6枚役(セクステット)には
- 特別な組み合わせであがることができる特殊役
- 同じシリーズで染める作品別
- 6枚全てステージであわせる同じステージ
の3種類がある。
◇特殊役
麻雀でいう役満。(ただし下位役はオールペア以外全て複合する)
もちろん運が良くなければあがれない。狙うのはロマン。ルナチャイルドのお口はマロン。
「全人類の緋想天」
構成:鈴仙、小町、文、萃香、衣玖、天子
点数:30(最低34P)
鳴き:可
黄昏を鳴く→この役に発展が多いだろう。
5ボス(鈴仙、小町、衣玖)鳴きでも役発展可能。衣玖が鳴かれたからといって天子を切ると痛い目を見る事も
紅魔館
構成:美鈴、小悪魔、パチュリー、咲夜、レミリア、フラン
点数:30(最低40P)
鳴き:可
鳴くことはできるが見た目が露骨になるため、結局流れるか妥協、というパターンが多い。
小悪魔の回収が肝。 パチュリーとレミリアがいるから点数はさらに高くなるだろう。 まぁ30Pの時点でヤバイが・・。
命蓮寺
構成:ナズーリン、一輪、雲山、ムラサ、星、白蓮
点数:30(最低43P)
鳴き:可
DS-LEVEL5からつなげることができるため、紅魔館よりは作りやすい。もちろん345ステ、456ステ鳴きからもつなげるが露骨である。
鳴きで拾えないナズーリンの回収が肝。紅魔館と同様ペアが多いため高得点が期待。
中ボスのみ
構成:大妖精、小悪魔、リリーW、静葉、椛、キスメ
点数:30(最低31P)
鳴き:不可
場にかなり出やすく、序盤でかなりの枚数を引いておかないとあがるのは難しい。
特殊役では点数的にも安いため、あまり期待しないほうがいいだろう。
神
構成:静葉、穣子、雛、早苗、神奈子、諏訪子
点数:30(最低41P)
鳴き:可
鳴き守矢神社からの派生もある。しかし、秋姉妹、雛は捨てられやすい。
これからの幻想郷の話
構成:霊夢、魔理沙、神奈子、白蓮、神子、阿求
点数:30(最低33P)
鳴き:可
宗教家から繋げることが出来る。ただし、残りのカードはそもそも出ること自体が稀な霊夢&魔理沙、
ペアが強力なため即捨てか抱えられることの多い阿求な為、上がれる事は少ないだろう。
霊夢&魔理沙を先に引ければ妥協してもそこそこな点数になることが多い。
不遇なキャラの話
構成:椛、キスメ、衣玖、天子、豊姫、依姫
点数:30(最低32P)
鳴き:不可
鳴くことができない上、序盤で綿月姉妹or衣玖&天子が揃っていた場合、儚月抄や月の使者、黄昏を狙いに行った方が
いい結果になる事もある。ただ、椛やキスメが切られてもリカバーしやすいと言う利点もある。
◇作品別
一つの作品のみで構成する役。染め手と呼ばれ、比較的できやすく高得点にもつながる。
オールペア、ステージ連番は、その形になっても役がつかない。
東方紅魔郷
点数:5P
枚数:9
複合可能役:紅魔館
紅のみでできる3枚役、4枚役がないため、染めにくい。そのほかの得点源がペアくらいしかないためパチュリー、レミリアがいないと威力も低い。
紅魔館を作ろうとして“できてしまう”のがほとんどだろう。
東方妖々夢
点数:5P
枚数:10
複合可能役:プリズムリバーライブ、妖怪と式と式の式
3枚役との相性がよい。特にペアが絡んで大物手に化けやすい妖怪と式と式の式。
相手にこれらを鳴かれてしまったら要警戒。別の組み合わせで鳴かれてカモフラージュされていることも。
東方永夜抄
点数:5P
枚数:11
複合可能役:けねもこ+、蓬莱人、永遠亭
上位ボスのほうでペアが固まっている。枚数も多く、ペアがたくさん出来るけねもこ+、蓬莱人をつけられれば高得点は間違いない。永遠亭につけられると即死級のダメージが飛んでくる。
染め手では主人公組はペアが少なく3枚、4枚役の素材でもないのであまり役に立たない。
東方花映塚
点数:30(最低40P)
枚数:6
複合可能役:花映塚(強制)
他のセクステット系よりちょっぴり作りにくい、納得の30点(……マニュアルでは25Pと書かれているが実際は30P役である)。
“
花映塚(鳴き)+リリーコンビ”で作られることがほとんどだろう。
東方風神録
点数:5P
枚数:9
複合可能役:守矢神社、神
ペア数はそこそこ。
守矢神社が付けば最低8000点なので染めるならこちらも積極的に狙おう。
東方地霊殿
点数:5P
枚数:8
複合可能役:地霊殿、地霊殿+
地霊殿がうまく作れたら狙ってみよう。
ただし枚数が少なく警戒されやすい。
東方星蓮船
点数:5P
枚数:8
複合可能役:DS-LEVEL5、命蓮寺
枚数は少ないがペアが多い。キーカードの白蓮、一輪がいればペアが多く作れる。
DS-LEVEL5との相性もよく、あがりにくいがあがれば高い。
命蓮寺を狙っていて”できてしまう”ことも多く、この役のアガリを捨てて命蓮寺を狙うかどうか迷う所だが普通の局面ならあがっておくべきだろう。
(もちろん狙うかどうかは個人の自由だけどね。しかしそれであがれなかったとしても文句は言わないように!)
東方神霊廟
点数:5P
枚数:7
複合可能役:豪族乱舞
枚数がとても少ない。あがるだけで相当レアである。
豪族乱舞が確定している手札ならそこそこ点数はあるが、確定していなければとても安い。
その他シリーズ
点数:5P
枚数:13
複合可能役:儚月抄、三妖精、MUSIC COLLECTION
枚数が多く、染め手では一番できやすい。
しかしペアは組みにくく、3枚役がなければ高得点は厳しい。
点数は低くてもあがりやすいことに変わりはないので、門前でテンパイできたら積極的にリーチをかけてよい。
相手に鳴かれたら染め手を強く警戒する。
◇同ステージ
同じステージ番号で6枚そろえるあがり形。
ステージ同番と同じ扱いなためか、鳴いて作ることができない。
枚数が少ないステージほど点数が高い。その分難易度も高いが。
ちなみに、あがると同じステージ×2とリーチorメンゼンツモも付属するため、実際には下記の点数に5Pが追加される。
(※ステージ6のみ、宗教家(鳴き)と組み合わせると+4Pにしかならない場合がある)
3/6 同ステージ役の点数が大幅に強化された。狙う価値も上がるだろう。
ver.3で
神霊廟キャラ追加により一部の点数が下がった。
ステージ1ボス
点数:30(最低36P)
枚数: 6
30P役ではあるが、リーチが必要+鳴いて作れないので上記の6枚特殊役以上の難度を誇る。
ステージ2ボス
点数:10
枚数: 7
枚数が少なく、狙うのは難しい。
ただし最低16P(10+2+2+ペア1~2つ、リーチ),偶発役やPBが絡めば18P(子のロンで24000点)、とほぼ一撃必殺なので、2ボスが多ければ狙う価値あり。
あきらめたときにもオールペアや降りに移行しやすい。
ステージ3ボス
点数:6
枚数: 8
雲山がいる分、若干枚数が多い。そろえるのは難しいが、出やすいカードが多いので聴牌すればあがりやすいかもしれない。
ステージ4ボス
点数:5
枚数: 10
プリズムリバーと霊夢、魔理沙がいる分枚数が多い。その分点数は控えめ。
しかし4ボスはペアを多く持つキャラが多く、相手から出にくい傾向にあるので出あがりを期待するならプリズムリバーあたりを狙いたい。
プリズムリバーライブを確定させれば鳴きでもあがることができる。(鳴いて構成できるパターン)
ステージ5ボス
点数:6
枚数: 9
原作では5ボスではないが、小町・衣玖が「ラスボスの1つ前」に出てくる為にここに分類されている。
枚数も多く、全体的に出やすい傾向である。
同ステージあがりの中では割と多い。
ステージFINALボス
点数:5
枚数: 11
一番枚数が多い。
この中では一番出やすい役だが、枚数の多さゆえに警戒される可能性が高い。
宗教家を確定させれば鳴きでもあがることができる。ただし最低9Pと安くなるので注意
ステージEXTRAボス
点数:6
枚数: 8
紫がいる分枚数が少し多い。
枚数は少ないが、3ボスと同じく聴牌すれば相手から出やすいか。
.
最終更新:2013年09月01日 02:50