~シンオウ地方を旅するために~
主人公はポケモンを仲間にしながら、シンオウ地方を冒険することになる。
目的はポケモンリーグで殿堂入りを果たすこと、ポケモン図鑑を埋めていくこと。
●主人公を決めて冒険へ!●
ゲームを始めると、ナナカマド博士に聞かれて主人公を決めることになる。
主人公は男の子も女の子もどちらを使っても冒険の内容は変わらない。
名前は5文字まで!ひらがな、カタカナ、英数字などが使える。
主人公の名前を決めたらライバルの名前もつけてあげよう。
ちなみに選ばなかった方の主人公は、ナナカマド博士の助手として登場する。
●ポケモンバトルで戦おう!●
ポケモンは1~6匹まで連れて行ける。
野生のポケモンやトレーナーと戦うときは、この手持ちのポケモンで勝負だ!
トレーナーとのバトルは勝てば賞金が貰える。
●出会う人たちに話しかけよう●
旅先で会う人たちに話しかけると、冒険を進める手がかりや施設の説明などを聞けることがある。
なかには道具をくれたりポケモンを交換してくれる人もいる。
積極的に話しかけてみよう。
●調べるときはAボタン!●
Aボタンを押すと、主人公の目の前を調べることができる。
道具を拾ったり、何か調べるときは、調べたいものにくっついてAボタンを押そう。
- 道具 Aボタンで拾うことが出来る。
- 看板 書かれている内容が読める。掲示板も同様。
- テレビ 放送しているテレビが見られる。いろいろな番組がある。
- きのみ きのみが取れる。きのみを取るとふかふかの土になる。
- パソコン ポケモンセンターにあって、いろいろな機能が使える。
- あまいかおりがするき あまいミツを塗っておくと、しばらくしてポケモンが来る。
●街の施設を利用しよう!●
特に大切なのはポケモンセンター、フレンドリィショップ、ポケモンジムの3つ。
- ポケモンセンター 受付のお姉さんと話せば、回復してくれる。
パソコンでポケモンの整理ができる。
ユニオンルームやWi-Fiクラブでは通信が可能。
- フレンドリィショップ 道具が売り買いできる。
- ポケモンジム バトルの腕を試す場所。
ジムリーダーに勝つとジムバッチが貰える。
ポケモンジムは全部で8つあり、それぞれのジムバッジを全て手に入れることがポケモンリーグに挑戦するための条件になっている。
ほとんどのフレンドリィショップには店員さんが2人いる。
このうち右の店員さんが売っているのは下の表の通り手に入れたジムバッジの数によって増えていく。
左の店員さんが売っているのは店によって決まっている。
―――――――――――――――――――――――
|バッジの数|追加されていく売り物
|―――――――――――――――――――――――
| 0個 |モンスターボール、キズぐすり
| |どくけし、まひなおし
|―――――――――――――――――――――――
| |いいキズぐすり、ねむけざまし
|1~2個 |やけどなおし、こおりなおし
| |あなぬけのヒモ、むしよけスプレー
|―――――――――――――――――――――――
|3~4個 |スーパーボール、げんきのかけら
| |シルバースプレー
|――――――――――――――――――――――― |5~6個 |ハイパーボール、すごいキズぐすり
| |なんでもなおし、ゴールドスプレー
|―――――――――――――――――――――――
| 7個 |まんたんのくすり
|―――――――――――――――――――――――
| 8個 |かいふくのくすり
―――――――――――――――――――――――
●時計に合わせて時間が流れる●
ゲーム中はDS本体の時計に合わせて時間が流れ、朝、昼、晩と時間帯が変わる。
出現するポケモンの種類や出やすさ、バトルの相手、テレビ番組などが時間帯で変わる。
朝は4:00~9:59、昼は10:00~19:54、夜は20:00~3:59である。
●道路や水道について●
細い木や岩などで通れない場所は、決まったひでんマシンの技が必要。
また、そらをとぶを覚えれば、訪れたことのある街へひとっ飛びできる。
- 細い木 ひでんマシン01(いあいぎり)
- 水辺 ひでんマシン03(なみのり)
- 大きな岩 ひでんマシン04(かいりき)
- 深い霧 ひでんマシン05(きりばらい)
- 硬そうな岩 ひでんマシン06(いわくだき)
- 滝 ひでんマシン07(たきのぼり)
- ゴツゴツした岩肌 ひでんマシン08(ロッククライム)
最終更新:2009年07月14日 19:10