トップページ > 未分類 > atwikiの使い方 > プラグインテスト > ページ一覧作成系 > list_by > 実験

最終更新日時2013-06-03ここを編集



■目次

キーワードを入れて挙動の実験

実験目的

1.引数はキーワードか、タグか
2.「list_by_tagsearch」と「list_by_tag」のように包含関係にある文字列を判別できるのか。

準備

このページにタグを設定:2つ。list_by_search,list_by_tagsearch


実験1 :list_by_tagsearchの引数はキーワードか、タグか

list_by_tagsearch(list_by_search)
引数がタグであれば、このページと一階層上のページがヒットする。
引数がキーワードであれば、更に他のページも「トップページ/未分類/atwikiの使い方/プラグインテスト」もヒットする。

実行と結果

考察
list_by_tagsearchは、タグを引数とする。


実験2 : list_by_tagsearchは包含関係にある文字列を、別の文字列として見分けられるか。

list_by_tagsearch(list_by_tag)
タグの包含関係を見分けることができれば、エラーになる。
タグの包含関係を見分けることができなければ、結果が出力される。

このページに含まれるタグ:

実行と結果
  • 「list_by_tag」をタグに含むページは1つもありません。

考察
タグに包含関係がある場合は、見分けることができない。だから包含関係のあるタグ名は基本NG。適度な長さが必要。

例えば、あ行一覧と、あいうえおの各文字が必要なとき、5ページにそれぞれ、タグを「あ行,あ」「あ行,い」「あ行,う」「あ行,え」「あ行、お」と設定するのはNG。

list_by_tagsearch(あ行)
list_by_tagsearch(あ) 
list_by_tagsearch(い)
list_by_tagsearch(う)
list_by_tagsearch(え)
list_by_tagsearch(お)

タグの包含関係が区別できないので、
list_by_tagsearch(あ)は、5ページ全てが出てくることになる。

実験2-2 :list_by_tagsearch(list_by_tag,sort=??)

sort=create
  • 「list_by_tag」をタグに含むページは1つもありません。

sort=furigana
結果
  • 「list_by_tag」をタグに含むページは1つもありません。


考察


実験3 list_by_tagは、包含関係を見分けられるか。

#list_by_tag(list_by_tag)
実行結果
  • 「list_by_tag」をタグに含むページは1つもありません。
包含関係を見分けられる。





ページフッタ

このページの1階層上のページ

このページの1階層下のページ

このページに含まれるタグ

このページへのアクセス数

今日: -
昨日: -
これまで合計: -
最終更新:2013年06月03日 08:56