Jack-the-Ripper◆
|
EASY |
NORMAL |
HARD |
EXPERT |
LEVEL |
6 |
7.5 |
9.5 |
11 |
Notes |
456 |
650 |
887 |
1132 |
Combo |
892 |
975 |
1215 |
1386 |
Composer |
有形ランペイジ(作曲:sasakure.UK/編曲:有形ランペイジ) |
Albumart |
(Sta) |
Jacket |
|
|
|
|
原典 |
有形ランペイジ 1st Album「有ル形」 |
Ranking/譜面ID |
|
75 |
1144 |
1145 |
解禁条件 |
|
|
|
|
専用コメ |
笑顔で、微笑み、そのうえ悪人でもありうる。 |
しかばねに向かって話そうとしたことは? 退屈なものだよ、おまえたち。 |
曲について
原曲はBMSイベント「
BOF2009」出展作品であり、収録されているのはsasakure.UK氏の率いるバンド「有形ランペイジ」によるアレンジ版。
2018年冬のコミックマーケット95にて発売された、有形ランペイジ 1st Album「有ル形」にアレンジ版が収録された。
Tone Sphereに収録されているのはこちらである。
アーティストについて
2月11日、福島生まれ。作詞・作曲・編曲の全てをこなすサウンド・プロデューサー。
幼少の頃、《ゲームは一日一時間まで!》という非常に過酷な条件の中で、8ビットや16ビットゲーム機の奏でる音楽に多大な影響を受けて育つ。
学生時代には男声合唱を学びながら、木下牧子、三善晃といった作曲家や、草野心平、新美南吉などの詩人・文学作家の作品に触れるようになり、この頃から独学で創作活動を開始。
インターネット上で自身のサイトを拠点に、オリジナルのインスト楽曲を発表する活動の後、”初音ミク”などの音声合成ソフトVOCALOIDにインスピレーションを受け、作詞にも挑戦。これらの楽曲を動画サイトに公開するようになると、その作品性の高さから一躍注目を集めるようになる。
時代を越えて継承されてゆく寓話のように、物語の中に織り込められた豊かなメッセージ性を持つ歌詞と、緻密で高度な技術で構成されたポップでありながら深く温かみのあるサウンド、それらを融合させることで唯一無二の音楽性を確立。
また、楽曲のコンセプトや世界観をもとに自らイラストや映像の制作も手掛けるほか、音楽表現を拡張するため結成されたバンド「有形ランペイジ」のプロデュース、自身の楽曲をモチーフにしたゲームの監修など、そのマルチな才能も非常に評価が高く、近年では様々なジャンルのクリエイターとのコラボレーションも企画・監修している。
氏はBMS作者としても有名である。BMSイベント「BOF2005」では「海神寓拝」を出展し、個人成績ポイント部門で1位を獲得している。他にBMSの代表作としては「X」「Pangaea」「AVALON」など。
韓国の音ゲー「EZ2DJ」にボス曲「神威」を提供した謎のアーティスト、TJ.Hangnail氏と親交があるらしい。
関連リンク
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへお願いします。
- 3拍子でゆったりとしたリズムだけど、BPMは210~240とかなり速いので16分連打に要注意 -- 名無しさん (2023-09-12 12:50:29)
- 音ゲーの譜面に落とし込むには最悪の曲だと思う。 -- 名無しさん (2024-01-21 22:32:41)
コメント
- いつの間にか旧ジャケット廃止されて、新ジャケになってるの目ん玉トビ出た。そしてない更新 -- みかんぼー (2024-01-01 08:26:45)
最終更新:2024年10月02日 00:38