【名声80~】
そろそろ糧村を作ろうか!ってところですね
というかここから先は糧村しかつくりませんw
でも糧村って何?
って人もいると思いますので説明していきます
【糧村とは】
銅雀台と畑しかない拠点の事です
倉庫は糧村には作りません
別の拠点に倉庫を作るようにしましょう
糧村を作るのにお勧めの場所は☆3☆4☆7☆8などがお勧めです
☆3でも☆4でもたいして生産量が変わらないので☆3しかない人でも安心して作ることが可能です
【糧村の短所】
これが一番の欠点でしょう
ビルダーでなんとかしましょうw
【糧村の利点】
普通村だけでは後半に兵を作った時に必ず糧が足りなくなります
なのでそろそろ糧村を作っておかなければなりません
剣兵は防御兵として非常に有効です
特に地雷として使うのに最適です
Lv5領地であれば剣兵2~3匹いれば上級兵を1匹潰せるぐらい強力です
戦争等で防御拠点を作るのであればそこで大量生産し前線に地雷を撒くと味方の進軍の手助けになります
畑は通常資源施設より生産量が高いので通常資源で寄付をするより効率がいいです
これも糧村を作る理由として重要なところです
それでは比較してみます
☆3をLv13まで通常資源施設であげた場合52日ぐらいかかりますが、糧村の場合26日ぐらいで済みます
☆4をLv13まで通常資源施設であげた場合70日ぐらいかかりますが、糧村の場合26日ぐらいで済みます
☆7をLv13まで通常資源施設であげた場合75日ぐらいかかりますが、糧村の場合32日ぐらいで済みます
☆8をLv13まで通常資源施設であげた場合94日ぐらいかかりますが、糧村の場合43日ぐらいで済みます
例えば☆3の普通村で石切り場を4つ作った場合、石切り知識を使ってもその4マスしかスキルが有効になりませんが、糧村の場合全マスがスキル対象になります
1回資源を発動すれば市場換算の損失も回収できます
内政武将すべてに食糧知識を持たせる事をお勧めします
その場合食糧知識が切れたら交代を繰り返す事により常時発動させることができれば糧村の生産力は異常なほどアップします
そこまでいかなくてもできるだけスキルを発動させておく様にしましょう
そして2期、3期となると糧村がメインになってきますので、内政武将しっかりLvを上げて行けば2期、3期で食糧技術を付ける事が可能になりこれにより畑のみ課金でも十分1軍として戦える戦力をもつことが可能になります
そして糧村を作る注意点は市場のLvを10にする事が急務になりますので糧村を作る人は市場のLvを優先してあげていきましょう
最終更新:2012年01月19日 06:54