【1章】対人の基礎の基礎

【1章】対人の基礎の基礎

対人戦の基本中の基本です。

空き地取得や対人への攻撃は武将の攻撃力・兵士の攻撃力・鍛冶場レベル・武器レベルが力を発揮します。
この時には武将の防備力・兵士の防御力・防具工場のレベル・防具レベルは力を発揮しません。
そして対人で防御側の場合は、これと全く逆になり
武将の防御力・兵士の防御力・防具工場のレベル・防具レベルが力を発揮します。

空き地取得は、その空き地の賊を0人にし武将が生きていれば取れますが
対人の領地の場合は、領地の忠誠を0にし、名声を1以上持ってればその領地をとれます。
もし名声がなかった場合は、空き地になります。

忠誠は時間が過ぎるにつれ、徐々に回復していくので連続攻撃が必要になります。
ちなみにその領地の強さは空き地の☆のレベルと全く同じです。

ここで注意が必要なのがそこに相手が援軍を送っている場合です。
この時はその領地の民兵と援軍を殲滅させなければ忠誠を落とす事ができません。

そして領地の防衛で重要なのが領地のレベルアップです。
レベルMAXで兵の防御力が倍になります。
これは援軍兵の防御、民兵の防御の両方の防御が上がります。
その効果を生かす為に城周囲8マスや重要なポイントはレベルアップを推奨します。

領地の忠誠度は、出兵場所からの距離によって民兵を殲滅させた時の忠誠度減少量が違います。
1マスで忠誠50、2マスで40、3マスで35、それ以下は30が大体の目安です。
少し離れた忠誠度120の領地では4発で取れると思いがちですが、1回目の攻撃の直後に忠誠度が1回復しているのでもう1発撃たないと取れません。

忠誠度は徐々に回復していってしまうので、取られた時は早めに取り返し、取った後は援軍などで時間を稼ぎましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月19日 07:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。