【11章】侵略時の兵出兵のコツ

【11章】侵攻時の兵出兵のコツ

侵攻時の兵出兵の指針です。重要な拠点を落とす時程重要になってきます。

《多重着弾》
拠点等を攻める際には兵をある程度分け、攻撃部隊>攻撃部隊2>衝車込み部隊
という風に着弾させるとよいです。
この際に各部隊の着弾時間のずれを1-2秒に抑えるようにしてください。

通常、多重着弾をする際は最後の部隊が衝車だと考えます。
この心理を逆手にとって、4部隊おくっておいて2~3部隊目に衝車部隊を入れると、きれいに着弾したりします。


《移動力操作その1》
部隊の移動は一番遅い兵種にあわせられます。そのため、衝車が1でもまざっていれば移動速度は衝車と同じになります。多重着弾の際によく使います

《移動力操作その2》
剣兵を連れて蛮族の襲撃を発動させると移動力は3になるため、偽装衝車として使えます。

《コンボ》
多重着弾と蛮族を使った嫌がらせテクです。移動力計算を厳密にしてない場合、一番時間がかかっている部隊が衝車部隊だと考えます。
そこで、弓兵をまぜて蛮族の襲撃を使うことで衝車よりも移動速度を落とせます。
多重着弾のスタートにこの部隊を送ることで、弓蛮族を衝車と勘違いさせて敵の篭城時間をずらすというのも手です。

《操作方法》
出兵画面を複数開きます。
殲滅隊+衝車1(移動力合わせ用)、 衝車隊のそれぞれの兵数と武将を選択し、出兵ボタン直前で待機します。
出す時に、窓をすばやく切り替えながら殲滅隊、衝車隊、その後フェイクする場合はフェイク部隊の順で出兵ボタンを押します。
これで1秒差攻撃ができます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月19日 07:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。