■パッチ適用の仕方
以下、簡単にパッチ適用の仕方を書きます。
パッチ当てはミスる事が有るので、不具合が出た場合は2,3回再試行してみる事。
報告の際は下の手順に乗っ取ると吉。
初心者の方は最新統合パッチだけを当てて下さい。
■パッチ適用方法
簡潔ながら、適用方法を記述します。参考にして下さい。
必要な物
- ポケモンファイアレッドのROM(ver1.0)
- 拡張子gbaファイル。各自用意。当然無改造。(これについての質問は止めて下さい。)
- IPS
- ダウングレードIPS
- ver1.1からver1.0にダウングレードにするパッチ。下に説明あり。必要な人だけ。
- WinIPS
- IPSをROMに適用するソフト。これは任意&お勧め。他には [Lunar IPS] とか。
- Stirling
- バイナリエディタ。これはダミーデータを増やす際に必要。今のところ必要なし。
手順
- WinIPSを用いてROMをver1.1からver1.0にダウングレードにする。(元からver1.0なら必要なし)
- IPSの説明に従い、必要ならばダミーデータを追加する。
- WinIPSを用いてロダNOが若い方からipsファイルをROMに順次適用する。(初心者は公式統合パッチだけを当てる。ipsファイルと同フォルダにファイルが複製される。)
- パッチを当てる手順は
素ROM(FR Ver1.0)→東方人形劇ver_1.50→BGM変更ver1.50→東方人形劇ver_1.51→東方人形劇ver_1.52→
→東方人形劇ver_1.53→BGM追加パッチ1.5(推奨)
注:1.022以前のセーブデータ(.sav)は消しておく。残しておきたい場合は、読み込まないようにリネームなり移動させたりすること。
■パッチ適用後~ゲーム起動
セーブタイプの設定
- VBAの設定からセーブデータ容量を変更する
後で後悔しないように、必ずこの設定を行ってください。
詳しくは→【セーブについて】参照。
- VBAにパッチ当てが完了したROMを読み込ませて起動
- ゲーム開始!
■補足
多少、上記の内容に補足をさせていただきます。
ダウングレード
IPS補足
パッチ名をROMと同名にし、同フォルダ内に置くだけでも機能する。
利点:パッチを移動させるだけで通常に戻せる。
Winipsはここから
ダミーデータの増やし方
- バイナリエディタ(Stirling等)でROMファイルを開く。
- アドレスの0x01000000から0x02000000まで、FFを追加する。(コピペ、もしくは F を長押し)
- 保存して、終わり。参考↓
■バグの報告の仕方
以下の手順を踏んで、バグ報告をして下さい。
手順
バグを報告する人は以下の事に留意する事。
既出はいわずもがな、不明確な報告も荒れる原因となる。
- ROM の バージョン
- 分からない方はとりあえずダウングレードをし、ver1.0でバグが生じるかを試す。
- どのようにあてたか。
- 当てた順番
- 使用したパッチ名と、そのロダNo。
以上を伝えると作者も対処しやすい。
詳細に報告をしなければ、それの対処法や解決策が導出できない。
また、返信が無くても粘着しない事。それは認められたという事になる。
最終更新:2008年10月27日 00:02