機外停車を避けるために、南高徳まで95キロで走行して、新羽生通過時に抜かす区間準急を遅らせてしまったことが以前あります。プラス、区間準急の後に来る快速急行も遅延に巻き込まれてしまうかもしれないので、新羽生までは、極力速度を出すようにしています。新羽生からは、区間準急と距離を取った上で、徐行を始めて、後ろの電車にも迷惑をかけず、南高徳で、信号に停車しなくてもいいようにしています。
南高徳で急行を先行させることで、唐沢で追いつくのを阻止していますが、明神前で急行に追いついてしまうので、現在のダイヤにあまり意味はないと思います。最初から通勤快速を先に通して、板橋中央で普通電車を通勤快速と急行両方が抜かすダイヤにした方が何倍も効率がいいです。
240b:12:6c0:4310:14f8:6293:1a86:ebda