interview01

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

第1回 永山 弘海さん

首都大学東京T-MIT 2007年度設計/TriManiaX 管理人

第1回のテストインタビューと言うことで,まずは自分のインタビューを自作自演ですがやってみようと思います.

長いので三部構成です.
  1. 入部~2006年
  2. 設計として挑んだ2007年
  3. OBになって

Q:質問者
N:永山さん

入部~2006年大会まで



よろしくお願いします.
よろしくお願いします.


Q. なぜ大学で鳥人間をやろうと思ったのですか?

小さい頃からTVで鳥コンとかロボコンを良く見ていて,そういう事を大学に入ったらやりたいなと思っていました.プラモデルとか,ラジコンとか元々モノ作りが好きだったし.それで大学の新入生歓迎会で声をかけられて,やろうと思いました.うちの大学にはロボコンは無いのかな?少なくとも僕は声をかけられませんでしたね.

Q. 同じ大学に滑空機部門の強豪マップルさんがあるにも関わらず,人力プロペラ機部門で当時あまり結果を残していなかったT-MITをえらんだ理由はなんですか?

勧誘がT-MITの方が必死だったからです(笑)プロペラやりたい気持ちもあったけれども,T-MITの方がキャンパスやお金の面でハードルが高いんです.それでも先輩方が凄い熱くて,君に入って欲しい!!!っていう気持ちを感じました.マップルの方は数十人入部するようだったし,あまり勧誘はされませんでしたね.ただT-MITの第1回入部説明会に自分を含めて2人しかいなかった時は,流石にこの部は続かないんじゃないか?って思いましたよ.(笑)

Q. T-MITでの初年度の作業内容について教えてください

僕は操舵・電装班になりました.といっても班員は一人しかいないので,必然的に1年生にも関わらず班長でした.操舵は2005年に初導入したので,当時まだ2年目とわからないことだらけで苦労しました.それ以上にチームの人数が少なくて,大変でした.新チームが発足した夏の段階で12人だったのですが,最終的には7人しか残りませんでした.自分の電装の事もやらなきゃいけなかったし,フレームや翼の作業も沢山しました.当時は家が遠かったというのもありますが,2~3日に1度しか家に帰らず,大学に泊まって作業するのが当たり前になっていました.でも楽しかったし,全く苦じゃありませんでした.いろんな作業も経験できてスキルも身についていって毎日が新鮮でしたよ.

Q. そして2006年は218mだったチーム最高距離を大きく越え,約1200mのフライトをしました.その飛躍の要因はなんだったと思いますか?

これまでの先輩が高く積み上げてきたものがあってこそ,06年の飛躍が出来たと思います.飛距離としては06年に飛躍しましたが,機体のレベルは年々向上していました.機体は03年から04年,04年から05年と着実に進化をしていました.一方05年から06年は正直機体に目立った進化はないと思います.流用しているパーツも多いし,むしろ人数が少ないから作業を効率化するために精度を落としている所も多く,機体の綺麗さは05年の方が上でした.変わったのは設計を安全重視の悪く言えば無難な,良く言えば余裕のある設計にした事.もうひとつはTFの方法ですね.パイロットも2年目だったのもプラスでした.でも,本当にちょっとした事だと思います.その「ちょっとした事」が大切なんでしょうね.

Q. 作った機体が飛んだ時の気持ちでしたか?
当時の機体の設計速度は9m/sと非常に速くて,ダイブして加速しないと定常飛行に入れないんです.しかも背風の悪条件だし,最初の引き起こしが一番の難関なんです.プラットホームから見ていると真っ逆さまに落ちているように見えて,その時は「ダメだ・・・」って思いましたね.でも機体が下からグググッと浮き上がってくるんです!その瞬間は,嬉しくてプラットホームで

「行けぇえええええええ!!!!!」

と絶叫しましたね!人生であれほどハイになることは無いかもしれません.今までの苦労や,先輩たちの努力が報われたな,って思った瞬間,涙で目がいっぱいになって途中から機体は良く見えませんでした(笑)





  • テストだよー -- 本人 (2010-01-19 18:55:02)
名前:
コメント:


  • 何がちがうんだろ? -- (本人) 2010-01-19 18:57:00
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


  • テストぉ! -- (本人) 2010-01-19 18:57:10
  • テスト -- (本人2) 2010-01-19 18:58:24
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

  • テストー - mania 2010-01-19 18:58:11
  • あああああああ - あああ 2010-01-19 18:58:35

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー