アルビも中級になり、難易度が上がってきた
が、中級Dらしく敵耐久度は低い
なお、ミミックが存在せず、スイッチ部屋も少ない上に策敵が広いので、一匹ずつ釣って倒す戦法は取れないといってもいい
二人用と四人用の中ボスにAR7P、四人用のボスにAR8Pがあるため人気は高いD

通行証の主な手に入れ方
ベアウルフ狩り(二人用)
アルビ中2を周回(二人&四人用)
ラビ下の骨退治(一人用・・・とはいえ一人用はあまり用事がないと思われる)

難易度
一人 ★★★
二人 ★★★☆
四人 ★★★
推奨クリ率40%あれば大丈夫だと思う(一部90%)

2層(一人用のみ1層)
ハーブ有り
ミミックタイプ:無し



名前: 赤黒クモ
保護: 0
策敵範囲: 広範囲
認識: 高速
先攻: 有り
1:1属性: 無し
パッシブ: 無し
スキル: ディフェ
AI:基本

アルビ下級最凶の敵であり、中級でも凶悪
1:1属性無し&広範囲高速の反応で多タゲを避ける方法がまず存在しない
しかも沸き数が下級の比ではなく、これをまとめて対処できなければ攻略はまず不可能
HP、攻撃力が低いためキャラスペック次第では楽勝なのは下級とかわりません
出現頻度も増えているので、本当にこいつに苦戦しまくっているようでは絶望的です


名前: 青ヒグマ
保護: ?
策敵範囲: 広範囲
認識: 高速
先攻: 有り
1:1属性: 無し
パッシブ: 無し
スキル: ディフェ、スマ、カウンター
AI:クマ

中級になると制限人数~+1まで沸いてくる
  1. 1はあまりないが、出てくると壊滅することもしばしば
反応も早いため、距離が遠ければFAはFBかIBで
特に二人や四人用の場合、誰かがタゲとり遅れると一人ずつ多タゲで殺されていきます
中級全般にいえますが、とりあえず即タゲ取りしないと危険です



名前: 巨大クモ
保護: 3
策敵範囲:中範囲
認識: 普通
先攻: 有り
1:1属性: 有り
パッシブ: 無し
スキル: ディフェ
AI:基本

アルビ通常のボス
部屋が狭い上に出現数も増加
多分アルビ中の攻略慣れている人はミルでごり押しすると思います
ぶっちゃけそれが一番楽です



名前: 青、赤黒ダイアウルフ
保護: 0
策敵範囲: 広範囲
認識: 高速
先攻: 有り
1:1属性: 無し
パッシブ: 無し
スキル: ディフェ、スマ、カウンター
AI:オオカミ

アルビ中専用オオカミ
故にその性能もアルビ中らしい高反応多タゲ
でもHPも結構あるため、なかなか倒せない人もいるかも
逆に言えば、こいつを速攻で倒せる程度の火力は攻略にほしい
ベアウルフと混合でもよく出るが、その際優先度はこちらのほうが上
やはり足が速いので、放っておくと横からくらいやすい
なお、若干赤黒のほうが能力は上



名前: 灰色ベアウルフ
保護: 0
策敵範囲: 高速
認識: 広範囲
先攻: 有り
1:1属性: 無し
パッシブ: HS2、MR1、NS1
スキル: スマ、ディフェ、カウンター、ミル
AI:人型

1:1のなくなったベアウルフ
故に凶悪さはかなりのもの
ダイアウルフと混合も多々あるが、こちらはあまり積極性がない点と高HPの二点を考えると、ダイアウルフ優先のほうがいい
こいつをスマで一撃出来るような人がいると攻略は一気に楽になるかも



名前: 巨大白(赤)クモ
保護: ?
策敵範囲: 中範囲
認識: 普通
先攻: 有り
1:1属性: 無し
パッシブ: 無し
スキル: ディフェ
AI:基本

超強化された巨大クモ
白は二人用と四人用の1層中ボスとして、赤は四人用の2層中ボスとして出現(出現しないときもある)
普通の人ではディフェも出来ない上に、魔法もでかすぎて安定しないという困った敵
多少ごり押ししたほうがかえって安全かもしれない
なお、白いほうからはAR7Pが出ることがある



他にはウィスプも出ます
ただし混合ではないので一匹ずつ潰していけば大丈夫です
詳しくはフィアード中級のページへ



BOSS

一人用
巨大黒クモ×1
赤黒クモ×8

二人用
ライカンスロープ×2
ゴルゴン(紫)×5

四人用
巨大白、黒、赤クモ各×1
赤黒クモ×8



二人用以外はまず赤黒クモの処分が重要
一人用の巨大黒クモは直感持ちなので注意
四人用の巨大クモは、白NS2、赤MR2、黒HS2を所持しているため注意
二人用のボス攻略は、一匹ずつ敵を釣ること
あとはラビ下級やフィアードで紹介した攻略法でおk
ただし、ゴルゴンは少しタイプが違い、耐久度が上がっている代わりにNSがなぜかLv1にダウンしています
AR持ちの人はARでも倒せます

ちなみにボスの巨大白クモはAR7Pを落としませんが、巨大赤クモはボスのしかAR8Pを落としません

名前:
コメント:
最終更新:2009年03月20日 17:53