さいまっぽんぇきうましゃく
松本市にある松本電鉄、松電上高地線の駅であるが松本駅から400mと大した距離に無い駅のことだ。JR松糸線・松本⇒中松本駅の700mより短い。
- 長い順に置き換えると、南松本、中松本、西松本となる。
隣駅
- 西松本 にしまつもと NISHI-MATSUMOTO
- ←松本 ● 渚→
構造
- 駅舎はなく、待合所(笑)があり、雨風もろに受ける。雨程度ならダイジョウブだ問題ない。
- たぶん、駅舎はあって今の階段と駐輪場のとこが広いからそこにあったんだろう。
- 駐輪場があるも狭いホームなので自転車が溢れるン。
- この駅はすぐ隣に道路があり、階段があり、南側にスロープもあるもののホームと道路が近いため無理やり整備した結果、急斜面となっており、うっかると危険であるとなげ。
- スロープを自転車で上り下りすると危険なので押して利用してもらうようかかれておるんと神は逝っている。
- 彼らは危険である。誰がと?さて、構造は以上でご。
変電所が6~7月に取り壊され跡地ぬ。
周辺
- すぐ横を薄田川が流れ、そこに架かる薄田川鉄橋を渡れる。
- 駅自体が踏切と鉄橋に挟まれた格好となっているため延伸にはすぐ横の堤防道を犠牲にするが正規踏切でないため犠牲になっても問題はない。
- しかし、1編成2両が全ての当線において3両以上が運転されることはないため延伸しなくても問題ないとされる。
- 松本駅から近く、当駅から新島々まで乗ると松本から載るよりん40円安くなるっぽい。
- その代わりかJRにおける分割乗車しても逆に値上がってしまう。
- 例ん:松本→西松本170+西松本→新島々640=810円
- 松本→新島々680なので120円余計に払うこととなってしまうことから通しか新島々に近い駅へ歩いたほうが安い。いずれも2014.03.31までの運賃。今は高い。
- 近ければ近いほど安くなるため逆は言うまでもない。
- 列車が災害を理由に運行できない場合、代行バスを走らせるが当初は松本駅と同じく松本駅西口周遊バス西線乗り場を指定していたが今では分離独立され、保育園北駐車場前に停車するっぽいが踏切渡ってすぐなので危険とされている。
- 保育園の中には神社があり、JRの車庫がある。JRの敷地が押してるだけかも。
- 周辺には中条バス停があり、意味ないが松本BT方面や笹部・山形、大久保工場公園、
空港へ行くことができる。運賃高いけどん。
- 現在、道路は4車線化工事中。橋も新しいものに変えられた。
- こんなところに駅を作って誰が使うんだろうと思っていたが、案外住宅街にあるため、北は松本駅西口近辺に住む、南は中条地区に住むものと推測できっぞ。
- あまり知られていないが一応井川城への最寄り駅である。しかし、井川城は道が複雑なので逝きづらく、バスとした場合は中条~鎌田付近となるが、この間にバス停はなく、中条が最近となってしまう。薄川と田川が合流して薄田川となる場所である故に遠回りを強いられる。
- 地図で見ると駅からなら10分、バス停からなら8分と予測できるっぽいが、どちらにせよ10分見ておいたほうにいいだろう。
- 途中にセブンイレブンもあり、お昼とかに利用すると便利だろうん。西側に跨線橋があるけど井川城とか行くのに走って渡ろうとしてる間に信号が青になってしまうなんてありゆるから意味が無い*。
- 松本方にJRの敷地がありと、車庫ありき、敷地には場内信号っぽいのがあったが乗り入れ列車がないことに気づいたのか2012年には撤去されてしまった。
西松本踏切東にある車両基地と本線の間に線路あったる。
これは元の松本電鉄線路らしく、国鉄乗り入れ廃止から、今ではJRの線路、車両置場になってる。
最終更新:2015年06月16日 11:44