越前田原町駅

20131003ウィキペディアから避難

{{駅情報 |社色 = #0033ff |文字色 = |駅名 = 越前田原町駅 |画像 = Tawaramachi-Station 20060401.jpg |pxl = 250px |画像説明 = 田原町駅 駅舎 |よみがな = えちぜんたわらまち |ローマ字 = Tawaramachi |電報略号 = |所属事業者= Template:Colorえちぜん鉄道
Template:Color福井鉄道 |所在地 = 福井県福井市田原1丁目 |座標 = Template:ウィキ座標2段度分秒 |開業年月日= 1937年昭和12年)4月1日 |駅構造 = 地上駅 |ホーム = 1面1線(三国芦原線)
1面1線(福武線) |廃止年月日= |乗車人員 = |乗降人員 = |統計年度 = |乗入路線数= 2 |所属路線1 = Template:Colorえちぜん鉄道三国芦原線 |前の駅1 = 西別院 |駅間A1 = 0.5 |駅間B1 = 0.7 |次の駅1 = 福大前西福井 |駅番号1 = |キロ程1 = 3.6 |起点駅1 = 福井 |所属路線2 = Template:Color福井鉄道福武線 |隣の駅2 = self |前の駅2 = ◄仁愛女子高校 (0.7km) |駅間A2 = |駅間B2 = |次の駅2 = |駅番号2 = |キロ程2 = 20.9 |起点駅2 = 越前武生 |乗換 = |備考 = }} 越前田原町駅(えちぜんたわらまちえき)は、福井県福井市田原1丁目にある、福井鉄道えちぜん鉄道である。

利用可能な鉄道路線

駅構造

駅は木造平屋建てとなっており、一つの駅舎を福井鉄道とえちぜん鉄道で共有する。

福井鉄道

南側は福井鉄道の無人駅で、軌道線の終点となっている。単式ホーム1面1線を有する。当駅と仁愛女子高校駅との間は、ホームを離れてすぐ分岐して複線となり、フェニックス通りと呼ばれる幹線道路との併用軌道に入る。かつては駅構内まで複線であり、市内軌道線車両との乗り換えホームがあったが、その後南側の線路およびホームは撤去され、駐車場となっている。汲み取り式便所があったが、改修工事を行い、水洗式便所となった。乗車券は早朝・深夜以外、車内で係員から購入するが、平日・土曜日朝のラッシュ時には駅員が常駐し、集札のみ行う。

ホームから西側の車止めまでは1編成分収まる距離があり、夜間滞泊の運用がある。低床車両導入後は日中にも留置運用が設定されている。

えちぜん鉄道

北側はえちぜん鉄道の有人駅で、単式ホーム1面1線を有する。京福電気鉄道から譲受後、リニューアルされている。

双方の線路軌間電化方式とも同じだが、現在まで線路が接続されたことはない。 しかし、平成27年度には、越前武生駅と鷲塚針原間で相互乗り入れを開始する予定だそうです。

駅周辺

周辺は福井大学北陸高等学校藤島高等学校などの学校施設が多いため、朝夕は学生・生徒たちで賑わう。 この他、南側には会議施設のフェニックス・プラザ(市営)や市営体育館、北側には福井市立図書館や福井県立美術館がある。また、駅東には福井鉄道バスの停留所(兼 簡易バスターミナル)が置かれている。

主な施設等

アクセス


歴史

隣の駅

福井鉄道
福武線
急行・普通
仁愛女子高校駅 - 越前田原町駅
えちぜん鉄道
Template:Color三国芦原線
西別院駅 - 越前田原町駅 - 福大前西福井駅

その他

当駅における福鉄福武線・えちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れが県より提案されているTemplate:cite webTemplate:リンク切れ。実施予定は福井県の幸橋架替後となる2008年度以降となっており、必要設備の整備が計画されている。 平成27年度より、越前武生駅~鷲塚針原間で相互乗り入れを開始する予定だそうです。

脚注

関連項目

Template:福井鉄道福武線 Template:えちぜん鉄道三国芦原線

Template:デフォルトソート:えちぜんたわらまち




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月03日 15:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。