比呂美と眞一郎……そして朋与の運命の日から、数日が過ぎた。
朋与は結局、あの日から病欠ということで学校を休み、二人と顔を合わせることは無かった。
比呂美が部活でキャプテン代行を務めた以外は、普段と変わらない日常が流れ、そして日曜日がやってきた……
…………
ブラインドが開くシャッという音と、その隙間から差し込む光が、眞一郎に目覚めを強要した。
(休みなんだから……まだ寝てたっていいだろうに……)
どうせ母だろうと見当をつけると、眞一郎は「ううん…」と低く唸って侵入者の要求に抗う。
昨晩は新作の下書きに夢中になって、深夜の四時まで作業をしていたのだ。
今が何時かは知らないが、まだ起きるつもりはなかった。
…………
…………パラッ…………
…………
作業机の方から、画用紙をめくる音が聞こえる。
(……ん……なんだよ……)
例え母親でも、作品に手を触れられるのは良い気分がしなかった。
眞一郎は寝返りをうって、重い瞼を開けると、机の前にいる人物に抗議の視線を送る。
「起きた?」
眞一郎の目覚めに気づき、声を掛けてきたのは母ではなかった。
ストーリー順に並べておいた下書きを、一枚一枚、
ゆっくりとめくっている比呂美の姿が目に入る。
こちらを見ることもなく、できたての話を読むのに夢中になっている比呂美。
眞一郎は身体をベッドから起こし、眼の辺りを擦りながら訊いた。
「日曜に来るなんて、珍しいじゃないか」
休日は経理の仕事もないので、比呂美が朝から仲上家に顔を出すことは殆どない。
「うん、ちょっとおばさんに教えてもらいたいことがあって」
そう言いながら、比呂美は下書きをめくる手を止めない。
味噌汁のダシの取り方が何とか…と言っているが、理由は別にありそうだった。
なんだろう?と思い、眞一郎は、比呂美が口を開くのを待つ。
「…………あのね……」
「ん?」
眞一郎が小首をかしげたところで、会話は止まってしまった。
『あのこと』だろうか?と少し不安になったが、自分がしっかりしなければとも思う。
だが、二人が結ばれてから、まだ数日しか経っていない…… 『結果』が出るには早過ぎる気もする。
「……身体、調子悪いのか?」
問い掛ける眞一郎に、比呂美は少し驚いたような顔を向けてきた。
「……あぁ…違うの。そっちは平気よ。……一昨日…生理来たし……」
若干モゴモゴと口篭りながら、比呂美は新しい命が宿らなかったことを報告する。
覚悟が空振りして眞一郎は拍子抜けしたが、二人の為には、今はそれで良かったのだと思い直した。
(……?… それじゃ何なんだ?)
相変わらず比呂美は『なにか』言いたげな様子なのだが、それほど深刻に悩んでいるようにも見えない。
しばらく、迷いを含んだ視線をこちらに向けていた比呂美だったが、「やっぱりいい」と下書きに目を戻してしまう。
「この新作、猫が主人公なんだ」
「え? ……あぁ……」
一昨日に思いついた、まだ題名も決めていない話。物語の主役は、旅をする一匹の牡猫だった。
…………
そのネコは、せかいじゅうを旅していました およめさんをさがす旅です
ネコは《ノラネコ》なので、なまえはありません
はやくおよめさんを見つけて、じぶんをなまえで呼んでもらうことが、ネコの夢でした
あるとき、ねこは海岸を旅していました
そして、さみしそうに泣いているカモメの女の子にであいます
《かわいそうなカモメさん、きみに涙はにあわないよ》
ネコは涙をなめてあげましたが、カモメの女の子はなきやみません
…………
物語はそんな風に、ネコが旅先で色々な動物の女の子に恋をする、という形で進んでいく。
だが、結局ネコは、女の子が好きな相手とのキューピッド役を務めて、彼女たちの元を去っていくことになる。
そして紆余曲折の末、独りで最初の町に帰ってきたネコは、防波堤に登り、空に向かって泣く……
「『ぼくはひとりだ ぼくはひとりなんだ だれもぼくの名前をよんでくれないんだ』……か……」
ラフスケッチの最後の一枚を読み終えた比呂美は、絵本の世界に入り込んでしまったのか、とても悲しげだった。
「……悲しいお話…… 眞一郎くんらしくない……」
作家の端くれとしては、完成していない作品を口頭で説明するのは如何なものかと思う。
だが『一番のファン』である女の子が、自分の絵本で悲しい顔をしていることに、眞一郎は耐えられなかった。
「それで終わりじゃないんだ。結末はまだこの中」
そう言って人差し指で自分の側頭部を突っつき、昨夜描ききれなくてさぁ、と眞一郎は笑う。
「…………」
「…………比呂美、どうした?」
机に視線を落とす比呂美の表情は、薄曇りのまま変わることが無かった。
そして次に比呂美の口をついて出た言葉が、眞一郎に彼女の心が感じたモノを悟らせる。
「この子、朋与の……」
「…………」
その指摘に、今度は眞一郎が口を噤む番だった。
さすがだ、と思う…… 比呂美が見抜いたとおり、ネコのモデルは朋与の愛猫・ボーだった。
話すのを止めた眞一郎の様子を知るのが怖いのか、比呂美は視線を机に向けたままでいる。
だが、重苦しくなるかと思われた空気は、眞一郎の発した言葉で吹き飛んだ。
「そう。そいつのモデルは黒部ん家のネコ。そんで……それはアイツの話」
「!」
弾けるように、比呂美は眞一郎に向き直った。
眞一郎は『何も隠す事なんか無い』という風に、晴れ晴れとした顔をしている。
……キョトンとしている比呂美を真っ直ぐ見つめながら、眞一郎は続けた。
「アイツがくれた物、教えてくれた事、……形にして残したいって思ったんだ」
「…………朋与のために?」
その問いに眞一郎は、「アイツはそんなこと、望む奴じゃないだろ」と言って、首を横に振る。
「俺の中のケジメっていうか… 俺、バカだから、描いとかない忘れるっていうか……」
「プッ…… 何それ……フフフ…」
いつの間にか比呂美の顔は霧が晴れ、笑顔になっていた。
…………伝わったな、と思う…………
それから眞一郎は困ったような顔で「笑うなよ」と抗議をしたが、暴走をはじめた比呂美の腹筋は止まらない。
やれやれ……と苦笑しながら『笑い転げる美少女』を観察していると、対象の動きが突然、ピタリと静止した。
(??)
再び眞一郎に向けられた比呂美の顔は、まるで憑き物が落ちたような、透明な微笑みをしている。
「私が怒るとか…思わなかったの?」
「うん。全然」
間髪入れずそう言い切る眞一郎を、一歩近づいてきた比呂美の両腕が、包み込むようにして抱きしめた。
もう言葉はいらないな、と感じた眞一郎は、そのまま首を伸ばして、比呂美の唇を求める。
…………ペチッ!
目を閉じてキスをねだる眞一郎の額に、弾けた比呂美の指が直撃し、絆創膏の横に小さな赤い痣を作った。
「痛っ! ……もう、なんだよ~」
「早く起きなさい。休みだからってダラダラしない!」
そう言ってフフッと笑うと、比呂美は戸口をくぐって階下へと降りていってしまう。
「ま、待てよ」
『おあずけ』を喰らった眞一郎は、新しい痛みを擦りながらベッドを飛び出し、比呂美の後を追った。
洗面所で軽くうがいをしてから居間の戸を開けると、いつもなら上座で新聞を広げている父の姿が無かった。
食卓の上にも、一人分の朝食しか用意されていない。
「母さん、比呂美の分は?」
台所の気配にそう声を掛けてみると、引き戸が反対側からスッと引かれ、その比呂美本人が顔を出した。
「今 何時だと思ってるの? 私はもうとっくに頂きました」
「あれ? お袋もいないのか?」
比呂美の話では、一時間ほど前に二人で出掛けてしまったらしい。
挨拶回りか何かか?と想像しながら、眞一郎は朝食に箸をつけ始める。
「じゃあ、私いくから。後片付け、自分でしてね」
「え!? 何だよ、それ」
お茶くらい付き合ってくれると思っていた比呂美は、すでに帰り支度を済ませて、玄関側の戸口に回っていた。
用事があるから、と素っ気無く告げ、比呂美は戸をピシャリと閉めてしまう。
(……話があるんじゃないのかよ……ったく……)
どうやら本当に、母から味噌汁の味付けを習いに来ただけらしい。
恋人同士なんだから、嘘でも『あなたの顔を見に来た』くらいは言って欲しいものだと思いつつ、お碗にお茶を注ぐ。
微かな苛立ちを感じながら、眞一郎がお茶漬けを胃袋に流し込み始めたとき、閉じられた戸板が再び開いた。
「……ん?なんだ、忘れ物か?」
冷たくし過ぎたと反省したのだろうか。 肩越しに振り返って見る比呂美の様子は、どこか神妙だった。
「…………もしかして……デートとかするつもり……だった?」
「え??」
謝辞の気持ちから、想像が大きく飛躍してしまった様だ。
比呂美の脳内では『眞一郎は今日、自分をデートに誘うつもりだった』という事になっているらしい。
「いや…別に。俺も今日、用事あるし」
……決して『お返し』という訳ではない。本当に予定があるので、眞一郎は正直にそう言った。
「………… あっそう! じゃ、私いくわ!」
一際大きく雷鳴が轟いたかと思うと、今度はドンという轟音を立てて戸が閉まる。
……こういう面倒なところも可愛いよなぁ……などと考えながら、眞一郎は立ち上がって比呂美を追った。
「怒ったのか?」
ブーツを履いている比呂美を玄関で捕まえ、眞一郎は訊いた。
「別に。 ただ、言われた事をそのまま返してくるなんて、子供だなって思っただけよ」
比呂美はおとなしそうでいて、結構、気性が荒くて怒りっぽい。
だが、それは甘えの裏返しで、その本当の顔を見せるのは、自分と母、そして朋与くらいであるのも分かっていた。
頼られている実感は嬉しくもあるが、やはり、誤解は早く解消せねばと思う。
「用事があるのは本当なんだ」
と抗弁する眞一郎をキッと睨みつけ、「何の用事!」と問い詰めてくる比呂美。
本当は夜になってから話すつもりだったが、こうなっては仕方が無かった。
前触れもなく比呂美の上体を抱きしめ、その耳元に眞一郎は囁く。
…………これから行く場所、そしてこれから会う人たちのことを…………
…………
眞一郎の話を聞き、すっかり怒気が抜けてしまった比呂美は、「私も一緒に行く」と言い出した。
だが、眞一郎は首を縦には振らない。
「一人で行きたいんだ。 二人で行くのは……まだ早い」
それに、そっちにも約束があるんだろ?と問い掛ける眞一郎に、比呂美は短い逡巡のあとで、静かに頷いた。
比呂美が普段の落ち着きを取り戻したことを確認し、眞一郎は彼女を解放する。
「夜に……こっちの用事、何なのか話すから」
比呂美はそう告げながらブーツを履き終えると、クルリと眞一郎に向き直って瞼を閉じた。
なんだよ、と惚ける眞一郎に、「ん」と唇を突き出して『お出掛けのキス』を要求する比呂美。
「大胆だぞ、お前」
「いいじゃない。……
ふたりっきりなんだしさ」
それもそうだ、と呟いて、眞一郎は比呂美の瑞々しい膨らみに、自らのそれを甘く重ねる。
従業員の少年が中庭からそれを目撃し、硬直している事に二人が気づくのは、それから二分後のことだった。
つづく
最終更新:2008年07月12日 14:28