第5期(2011年11月~2012年4月)
【総合順位】
Rank |
Name |
第1戦 |
第2戦 |
第3戦 |
第4戦 |
第5戦 |
第6戦 |
総合得点 |
↑ |
1 |
大橋隆広 |
3 |
6 |
10 |
|
10 |
6 |
35 |
↓ |
2 |
棚橋峻也 |
8 |
8 |
|
10 |
8 |
|
34 |
→ |
3 |
鳥本敬介 |
|
|
8 |
|
6 |
10 |
24 |
↑ |
4 |
長橋孝至 |
|
|
|
6 |
|
8 |
14 |
↓ |
5 |
三瓶貴裕 |
10 |
|
|
|
|
|
10 |
↓ |
5 |
光山英典 |
|
10 |
|
|
|
|
10 |
- |
OPN |
川合さん |
|
|
|
8 |
|
|
8 |
↓ |
7 |
沖見卓哉 |
|
|
|
8 |
|
|
8 |
↓ |
8 |
河原木政宏 |
6 |
|
|
|
|
|
6 |
↓ |
8 |
柴優太 |
|
|
|
|
6 |
|
6 |
→ |
10 |
高橋信貴 |
|
0 |
|
4 |
|
|
4 |
→ |
10 |
廣田剛 |
4 |
|
|
|
|
|
4 |
- |
OPN |
岡本さん |
|
|
|
3 |
|
|
3 |
【ステージ企画担当者の仕事】
- 開催日決定
- 種目決定
- 開催場所の予約(学校プール、体育館など)
- 前日にお知らせMLを送信
- 計測者を見つけておく
- wikiの編集(開催日時、結果など)
- 雨天中止MLの送信
- etc...
『1人で全部できない!』ってときは、他の人にも協力してもらったり、仕事を割り振ったりしましょう。
そのへんは担当者の腕次第(`・ω・´)
【雨天時について】
11月10日のミーティングで、
『雨天延期は月に1回のみ使用可能』
『雨天時は代替種目を実施』
という2つの案が認証されましたので、第5期はこの案を採用します。
雨天延期を発動するかどうか、代替種目を何にするかはステージ企画担当者に決定権があるので、担当者は連絡等よろしく!
【計測ポイントについて】
11月10日のミーティングで、
第4期と同じく、計測者はくじ引きで貰える計測ポイントが決定ということになりました。
くじの中身は、{10pt,8pt,6pt,4pt,3pt,2pt,2pt,1pt,1pt,1pt}です。
【スケジュール】
種目決定は開催2週間前までにお願いします
ステージ |
日時 |
企画者 |
種目 |
内容 |
場所 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
第1戦 |
11/26 |
棚橋 |
3kmシャトルバイク |
|
ベンツ |
代替→1kmローラーTT |
第2戦 |
12/17 |
大橋 |
天狗党杯第10戦 |
山岳周回 |
雨山周回コース |
代替→腕相撲トーナメント |
第3戦 |
1/21 |
鳥本 |
岩屋トレラン |
トレラン |
岩屋緑地 |
代替―パンク修理速度競争 |
第4戦 |
2/4 |
沖見 |
サバイバルロードレース |
|
ベンツ |
代替―トランジットタイムアタック最高速チャレンジ(ローラー台) |
第5戦 |
3/9 |
柴 |
アイアムレジェンド鬼ごっこ |
サバイバル |
|
代替→50mダルマさんが転んだ走 |
最終戦 |
4/7 |
長橋 |
サバイバルRUNレース |
|
グラウンド |
代替―大富豪 |
※ 企画担当各々がこのページに書き込んでいき,スケジュールを完成させていく(種目決定は早い者勝ち)
【第1戦】
日時 : 2011.11.26.Sat. 09:00
場所 : ベンツ
種目 : 3kmシャトルバイク
ルール説明(どっかのパクリ)
スタート地点に立ち、合図に合わせてスタートし、ゴール地点まで走行する。合図に合わせてこの走行を繰り返す。
合図より先にゴール地点に到達したときには、次の合図までスタート地点で待機する。
開始当初は合図の時間間隔が長いが、2周ごとに短くなっていく(下表参照)。
合図についていけなくなり、2回連続でゴール地点に間に合わなくなったときを終了とし、最後にゴールできた回数が記録となる。
備考
ドラフティング禁止。DHバー可。
|
スタート |
制限 |
1 |
0:00:00 |
7:00 |
2 |
0:07:00 |
7:00 |
3 |
0:14:00 |
6:30 |
4 |
0:20:30 |
6:30 |
5 |
0:27:00 |
6:10 |
6 |
0:33:10 |
6:10 |
7 |
0:39:20 |
5:50 |
8 |
0:45:10 |
5:50 |
9 |
0:51:00 |
5:40 |
10 |
0:56:40 |
5:40 |
11 |
1:02:20 |
5:30 |
12 |
1:07:50 |
5:30 |
13 |
1:13:20 |
5:20 |
14 |
1:18:40 |
5:20 |
15 |
1:24:00 |
5:15 |
16 |
1:29:15 |
5:15 |
17 |
1:34:30 |
5:10 |
18 |
1:39:40 |
5:10 |
19 |
1:44:50 |
5:05 |
20 |
1:49:55 |
5:05 |
Rank |
Name |
回数 |
Point |
1 |
三瓶 |
14 |
10 |
2 |
棚橋 |
12 |
8 |
3 |
河原木 |
10 |
6 |
4 |
廣田 |
8 |
4 |
5 |
大橋 |
6 |
3 |
寒い中お疲れ様でした。ポイントは順位で付けることになりました。
【第1戦コメント】
- 超スプリントに一票! -- 大橋 (2011-11-11 21:37:19)
- 第1戦,どっちも面白いね!シャトルバイクに一票.どっちにしても安全面をしっかり考慮してやろう! -- なかじ (2011-11-11 23:18:03)
- シャトルバイクに一票 -- ASTROMAN (2011-11-12 01:05:27)
- 僕はスプリントに1票で。 -- 山田 (2011-11-12 10:12:12)
- 新車に長く乗りたいので、シャトルバイクに1票 -- 沖見@神戸 (2011-11-12 21:33:02)
- 投票ありがとうございます。安全面に関して、シャトルバイクは2~3人ずつスタートするようにしようかと考えています。 -- 名無しさん (2011-11-13 00:19:32)
- シャトルバイクいい案ですね,それに1票 -- 鳥本 (2011-11-14 07:44:01)
- シャトルバイクに1票。見張り役さえ立てれば一斉スタートでもokかと。100メートル泳ぐだけなのに500円払うのはナンセンスな気がする。リスパでどうせやるならスイムに特化した種目のほうがいいと思う。別に川や海でやるぜ!って言うようならば反対はしませんが・・・ -- hirota (2011-11-14 12:34:39)
- すんません.「練習時に」ってとこ見てませんでした.でもこれじゃトライアスロンじゃ無いような・・・ -- hirota (2011-11-14 15:20:31)
- >>hirotaさん 確かに、トライアスロンじゃないですね…。3種目TT、とかでしょうか。シャトルバイクはドラフティング禁止とする予定ですので一斉スタートはやりにくいかと思い、ウェーブスタートを提案しました。ドラフティング有りなら一斉スタートのほうが良いと思います。 -- 棚 (2011-11-14 21:42:08)
- ドラフティング禁止っていうのは個々の力試しってことでしょ? でもそこはバイクだからドラフティングありでも面白いかと、最初は皆で協調だけど途中からバトルみたいな -- ASTROMAN (2011-11-16 16:14:11)
- 「単なるバイク競技」にするか「トライアスロンを踏まえたバイク競技」にするかでドラフティングの可否は変わっちゃいますよね。そこは主催者次第じゃないでしょうか。 -- hirota (2011-11-16 17:14:43)
- シャトルバイクの得点、スポーツテスト風に賛成! そうしといたら、2人同時に脱落しても計算が楽かと。 -- 沖見 (2011-11-22 23:33:40)
- B3参戦者数が少なすぎる。 -- 第2戦担当者 (2011-11-26 12:48:52)
- 確かに少なかった ・・・ただ、遅れてきたお前が言うかw -- ASTROMAN (2011-11-26 13:03:40)
- 返す言葉もありません(笑 -- 大橋 (2011-11-26 15:26:15)
【第2戦】
日時 : 2011.12.17.Sat. 09:00 倉庫前集合→準備が整い次第出発
→準備が整い次第競技開始
種目 : ヒルクライム《ドラフティングなし》 → 山岳周回
場所 : 蔵王山 → 雨山周回
ルール説明
ヒルクライム一本。まず計測者が先に山頂へ向かいます。計測者の準備が整い次第キレのいい時刻で山の下に待機している参加者がスタート。山頂の計測者は同時にストップウォッチをスタートします。あとはひたすら登るだけ。正確なスタート地点は当日様子を見て決めます。すみません。ゴール位置は計測者が立っている所で。おそらく計測者は僕になるでしょう。
競技時間はそこまで長くならないことが予想されますので、午後からバイトの方も参加できるかもしれません。しかし保証はできかねますのでそこは自己責任でお長い致します。
本TUTは明日(121218)の天狗党杯と合体しました。やる気会とお楽しみ会とで周回数は異なりますが、やる気会に出た人のタイムをお楽しみ会と同じ周回のものに換算して順位を振ります。会によって列車のスピートももちろん変わるとは思いますがそこはご愛嬌です。
↓ ↓ ↓
やっぱりどう扱うべきか保留中です
- TTでドラフティング有??危険防止を一番に頼むぜ! -- なかじ (2011-12-07 20:25:50)
- TTでドラフティング有?? 先にツッコまれていたのでコピペで(^^;) -- 沖見 (2011-12-07 21:07:02)
- 上りは良いけど下りも競技に入れるのは危険すぎる気がする.フォーク折るくらいじゃ済まんぞ((;゚Д゚)ガクガクブルブル -- hirota (2011-12-07 22:34:23)
- すみません。先ほどふと自分の担当回が迫っていることを思い出し焦って思いつきで書きました。夏に一度だけ参加したTeamEIJI練の内容がこれだったので同じで大丈夫だろうと。TTというのは便宜上用いただけでガチでやろうというものではありません。どうしましょう。T字路までウォーミングアップ、そこからどこか適当な位置までTT、あるいは往復のロードレース・・・ -- 大橋 (2011-12-07 23:42:43)
- ヒルクライム?的なコースでドラフティングありというのはあまりドラフティングにも慣れてない僕から見ると怖いです.ドラフティングはしたくないです.あと夏休みのエイジ練はドラフティングなしでしたよ. -- 鳥本 (2011-12-13 22:15:54)
- ドラフティングなしだったっけ。あれは僕が不甲斐ないばっかりに追い越された上で着いていいよと言われお言葉に甘えた結果だったか・・・ 結局山にしたのでドラフティングはなしということにします。 -- 担当者 (2011-12-13 23:24:51)
リザルト
Rank |
Name |
Time |
Point |
1 |
光山 |
|
10 |
2 |
棚橋 |
|
8 |
3 |
大橋 |
|
6 |
4 |
高橋 |
DNF |
0 |
協議の結果このようにしました。意見のある方お願いします。
【第3戦】
日時 : 2012.1.21.(土). 09:00
種目 : 岩屋トレランコース 1.15km×10周
場所 : 8:30 倉庫前集合 → 9:00 岩屋休憩所集合 → 9:20分競技開始
雨天時: パンク修理速度競争@陸部部室横部室
リザルト
順位 |
Name |
合計タイム |
上着脱ぐ |
チューブ外す |
タイヤはめる |
完成 |
ペナルティ |
→ |
1 |
大橋隆広 |
13'33" |
6'32" |
1'42" |
2'56" |
1'51" |
+30" |
→ |
2 |
鳥本敬介 |
13'37" |
0'14" |
3'22" |
8'54" |
1'05" |
none |
- 天伯町という名前を使うなら、折角だし本当に天伯町内を走ろうよ。という提案。という名の鳥本から見れば脅迫的なコメントw -- ASTROMAN (2011-11-26 16:05:34)
- そうですね,ルートをまた考えるかもしれませんとあくまでかもしれませんと -- 鳥本 (2011-12-23 00:15:09)
- 調べると天伯町は中央の道路を挟んでおり,天伯町全体を走るのは信号待ちとかでしんどいかもしれない.あとルートを選定して複雑化すると誰か間違ってルートを走る可能性があるのでこのままがいいです.また,ハーフマラソンだと現在のラン練参加状況からいって距離が長いかもしれないのでミーティングで距離を縮めて10kmにするかなど議論させていただきます. -- 鳥本 (2012-01-10 22:10:28)
【第4戦】
日時 : 2012.2.4.Sat. 10:00
種目 : サバイバルロードレース
場所 : ベンツ
【骨子案】
- 一斉スタートのロードレース。もちろん、ドラフティングあり。DHバーは禁止。
- 規定周回を走ったのち、1周毎に1人ずつ脱落していく。
- スタート直後に逃げを決めるもよし、協力し合って逃げた者を脱落させるもよし、様々な駆け引きが楽しめる。
- 規定周回後は毎周脱落者が出るので、集団内でのポジション取りや最下位(脱落者)争いも熱い!
- 最大の長所は計測者がいらないので、参加したい全員が参加できる!(インターンシップの時期なので、参加者の絶対数が少ないのを考慮…)
いいのを思い付いたと思っていたのですが、去年同じことがやられてたんですね。。。
今は規定周回を0周にするか、3周ぐらいにしとくか悩んでいます。
12/22 up
雨天時代替案の『トランジットタイムアタック』はいま思い付いたので忘れないように書いときました。
大会前に、これを練習としてやるのもよさそうですね。
1/29 up
よくよく考えれば、こんな寒いときに部室で着替えはしたくないので、代替案は『最高速チャレンジ(ローラー台)』にしたいと思います。
【結果】
※順位・ポイントの付け方は、
第3期【第1戦】を参考にしました。
※4周目から脱落ありになりました(規定周回=3周)。
【第5戦】
日時 : 2012.3.9.
種目 : アイアムレジェンド鬼ごっこ
場所 : 陸上競技場
プロローグ:西暦200X年世界はゾンビに包まれた。
生き残ったのは自分一人。追いかけてくるゾンビ達から逃げ切り君は伝説となれるか?
案1・陸上トラックが舞台
追いかけられる人(以下、ウィルスミス)がスタートした後、30秒後にゾンビーズがスタートして襲いかかる。
捕まるまでに何週できるかを競う。捕まえた人は+3周ボーナス。ウィルスミスに抜かれたゾンビは-1ボーナス。
抜かれたゾンビは10回スケキヨと叫ぶまで行動不可。
ゾンビは停止と歩行禁止。駆け足推奨。
ウィルスミスが捕まらずにトラック10周できたら人間の勝利として次のウィルスミスへ。
ウィルスミスが捕まったら次のウィルスミスにバトンタッチ全員分する。
(修正案)
・ゾンビをリレー形式にする。
・得点をゾンビーズの持ち点を10としてウイルスミスが1周するごとに-1点。残った持ち点をゾンビーズで分配。
タッチした人,一番ウイルスミスがに近づいた人が功績大、次に二番目、三番目。得点を功績ごと比で分ける。
案2・トラック内のサッカーコートが舞台
ゾンビ達の群れにウイルスミスは立ち向かう。新開発のワクチンを手に。
ワクチンを打とうと近づいたウイルスミスだったがゾンビ達に気づかれてしまった。
しかしゾンビは準備が整っていない。気づいたゾンビは10秒後に追ってくる。
ゾンビから逃げきりつつワクチンを打ち、生ける屍となった者達を人間に戻すことが出来るか!?
逃げるウイルスミス。追うゾンビーズ。
ゾンビがウイルスミスにタッチすることでゾンビはワクチンを得ます。
よって、ゾンビは次のウイルスミスとなります。しかしタッチしたことでゾンビウイルスに感染してしまうので
タッチされたウイルスミスは次はゾンビになります。ゾンビ化に10秒かかるため10秒間は襲われず逃げれます。
ワクチンの副作用により打たれれば打たれるほどザ・フジミになります。フジミに一番近い人が優勝
代替案・50mダルマさんが転んだ走
雨が降った時に体育館とかどっかでやります。
ダールマさんがこーろんだって言う人(鬼?)を起点として50mの距離に競技者が一列に並びます。
ダールマさんがこーろんだって言っている間にどれだけ(鬼?)に近づけれるかを競います。
チャンスは一回。少しくらいの動きでアウトにするのは主観なため難しいので足が動かなければ良しとします。
ただ手が大きく動くようだとスイング取ります。
(鬼?)は参加者全員がやります。
こーろんだ。と言い切る。言い切る前にタッチされるかで1ゲーム終了。
アウトになったら0点、一番遠い人が1点として近づくごとに1点加算
タッチできたらタッチした人だけ上記で得られる最高点。残り0点。
得点順に順位を決めます。
体育館でやるなら鬼ごっこ体育館でやれとかは言わないでください。これ書いてる途中で気づきました。
雨が降っていたので代替案の50mダルマさんが転んだ走をしました。
【コメント】
- ①希望で -- おおはし (2012-02-17 02:52:31)
- 案1に一票 -- たなはし (2012-02-17 16:17:18)
- 僕もⅠで -- とりもと (2012-02-18 15:08:57)
【最終戦】
日時 : 2012.4.5.Thu.
種目 : サバイバルRUNレース
場所 : グラウンド
おまたせしました、TOUR OF TUT 最終戦を開催します。
競技は、第三期 第五期共に雨天のため、RUNが中止になった事を考慮し、最終戦はRUNにいたします。
詳細 日時:2012年4月5日(木) 午前中
競技:RUN
場所:グランド(400mトラック→500m外周)
・サバイバルロードレースみたいな ⇒サバイバルRUNレース
三周目以降から一名ずつ脱落します。
雨天の場合、大富豪(トランプ)をします。(まあ、雨なんて降らん 降らん……よね!!)
[RESULT]
【コメント】
- 第1戦に関するコメントが増えてきたので、ページ上部に移転しました! -- 沖見 (2011-11-25 12:30:43)
- 僕はハンコックで無敵モード。アイ・アム・レジェンドよりアイロボットの方がいいなあ。 -- 第2戦の人 (2011-12-16 03:36:12)
- くだらないけど、俺こーゆーの嫌いじゃないよw -- ASTROMAN (2011-12-22 00:28:55)
- >長橋 他のページの編集ついでに、最終戦のページを第5期の中に統合しときました。 -- 沖見 (2012-03-31 15:13:17)
- 沖見先輩、ありがとうございます。 -- 長橋 (2012-04-02 12:11:29)
最終更新:2012年04月05日 23:16