吉川幸佑

出身

奈良県 田原本
(最近実家近くに道の駅ができた。NIPPO VINI FANTINI吉田隼人選手と同郷)


二つ名


「現」トラ部一不運な男

(記録 各年度万場クリテ参照)


卒業高専

奈良高専 電子制御工学科


所属研究室

M2 工学研究科 応用化学・生命工学専攻(旧環境・生命工学専攻)未来環境コース
機能性界面科学研究室(松本・伊藤研究室)


経歴、現状

保育~小学校中学年:空手、水泳、新体操(水泳と新体操は数か月でさいならした。空手は5歳~10歳)
中学:科学部所属、レゴブロックによるロボコン大会に参加。黒歴史のオンパレード
高専:機械研究会、少林寺拳法(瞬発力はこの頃にちょっと培った)
   3年の5月にエスケープR3購入、以降自転車乗りに転身
大学:技科大トライアスロン部(今ここ)
   元バイク練担当,自転車のことで質問あったらいつでもウェルカムです

自転車専門で活動中。
豊橋の自転車チーム「天狗党」に所属


吉川の特徴

ラン…1kmで膝を爆弾に変える程度の能力
バイク…人に付いていく程度の能力
スイム…50mで息が切れる程度の能力

竹馬…生まれたての子鹿並みには歩ける程度の能力(20分くらいやったら多少できるようになったぞ!)
ゲーム…直感操作系は大体すぐ慣れる程度の能力(頭使うのきら~い)


現愛車、使用機材

基本的に軽くて硬くて気に入ったパーツしか付けない&古い考え方の人間なので、重量剛性比偏重なところあり。

  • 1台目 SCOTT FOIL20 JAPAN LIMITED
エアロロード出来たての頃のフレーム
加速の反応があまり気持ちよくない
もっとかっとぶようなフレームに乗り換えたいと思う今日この頃

☆コンポ…5800,6800,R8000ミックスコンポ
☆ホイール…ゾンダC15、後輪のみTLRホイール,のむラボホイール(自称のむラボ布教団構成員)
☆ハンドル周り…ZIPP SL88,EVO(やっぱり丸ハンに落ち着くんだよなあ…)
☆タイヤ…いろいろ(ビットリア,エスワ,シュワルベ等)
☆サドル…PRO STEALTH LTD

  • 2台目 Prochon Kazuchan
天狗党からお借りしているピストバイク。
H30.8.26 中古の15T&14Tコグ購入、これで速くなれる

  • 他のやつ
☆シューズ…RC9/S-WORKS SUB6
☆ヘルメット…GIANT PURSUIT(メイン)/BONTRAGER BALLISTA/S-WORKS PREVAIL2
バリスタとプリヴェイルは鈴鹿の副賞


~メモ~
微調整は許容範囲内で。
ストレッチとマッサージで柔軟性と筋肉の質維持は重要です。


乗ってきたバイク

どれも誰かのもとへ旅立った。

1)GIANT EscapeR3(2013年5月、初めてのスポーツバイク。ドロハンつけたりして遊んでた)
2)TNI 7005MK-2(2013年8月、初めてのロードバイクをフレームから組んだ。無知ゆえに完成形はお察し。これでロング、レースといった自転車の醍醐味を味わう)
3)GIANT SCR2(2014年12月、知り合いのおさがりとして乗り換え。7005とは対照的な「ヤワい、進まない」の基準フレーム)
4)謎炭素フレーム(2015年11月、ちょっと冒険したかった頃の遺産。出処はアレだが未熟な自分に表彰台をもたらしてくれた名機)


目標

スプリント力強化 ど平坦なら安定して60中盤を長く出したい。
ヒルクラを人並みの速さにする…高負荷長時間維持が課題
絞り出せるパワーの増加…体重増えたならパワー増やせばいいだけ
上のレースで走って経験値を溜める


記録

月日 イベント名 概要 結果 分析
2013 0922 琵琶湖ロングライド 高専の先輩と初めてロングライド(自走) 160km 膝壊して南湖回って終了
0925 伊賀上野ロングライド 高専の友人と伊賀へぶらり旅(自走) 120km 膝壊れかけた
1014 関西CSCロングライド 「面白い自転車に乗れる場所」へ「自転車」で行った(自走) 100km 楽しくなかった
2014 0504 琵琶湖ロングライドPart2 また先輩と行ってきた(自走) 330km 補給が圧倒的に足りずハンガーノック初経験、フロートゼロクリートの調整不足で両膝死亡したが自力で帰宅。ちなみにこの日初めて幽霊を見たかも
0706 関西クリテリウム大淀ステージ C5 10位 人生初のレース。相手に脚も気持ちも機材もテクも負けた。次のレースで必ずこの雪辱を晴らすと決意
2015 0822 淡路島ロングライド また先輩と以下略(自走、親救援) 240km 脚攣り無し、体力的には帰る余裕もあったが、ヘッドライトの電池が切れて親に救助要請(この時点でpm7時)、夏とはいえ海沿いの夜は寒かった
2016 0306 関西クリテリウム生駒山上ステージ 2度目のレース、C5 2位 逃げられたのに気づかないくらい終始後ろにいたのはミス。最終周回のホームストレートでまくって集団1位、念願の表彰台入り!応援に来てた中学時代の親友がいなかったら心折れてた。単純に嬉しかった
0503~0505 春合宿 茶臼山(トレランはバイトで不参加) --- コバプロの指導が身に染みた
0521 部内新人戦 ラン3.2、バイク32、ラン6.4のデュアスロン 3位 8周目の脚攣りがなかったら1位狙えてた
0709 AACA第7戦 1-4 5位 大雨。サドル高さがママチャリみたいになってて脚が詰まりまくり。おかげでニュートラルで脚を使うという大失態を犯す。ゴミ
0717 豊橋市民スポーツ祭 1kmTT、2km速度競争 1kmTT:1分17秒22、2km速度競争:予選落ち TT:初バンクでこれならまあ良いんでない?とも言えない微妙な出来。 2km:ロードレース的には最高の勝ち方。しかし先頭責任ど忘れしたくせにゴールスプリントで頭取っちゃったぜテヘペロ!
0810~0812 夏合宿 茶臼山 --- 個人レベルでは上れるようになってるけど相変わらずゴミクズ。ダウンヒルのテクを身につけて帰ってきた
0820 第33回シマノ鈴鹿ロードレース 3周の部、2周の部 3周:93位、2周:68位 睡眠不足と熱中症で死んだ。表彰台とは何だったのか。
0821 第33回シマノ鈴鹿ロードレース 2周の部 2位 出だしは少し逃げれて完璧、スプリントの位置取りも完璧。唯一、焦ってしまい残り200m弱の早掛けの博打に出るも、思った以上に疲れてて学連の高校生に数十mで抜かれた…。スプリンター失格。モチベ次第で上りも苦じゃなくなる。
0925 万場クリテリウム オープン 19位 運びは良くなってきてる。ゴールスプリントで無理に突っ込んで単独落車オチ・・・1人で14年ツール第1ステージの真似をしてしまった。単独だったのがせめてもの救い
1024 浜名湖ロング?ライド コース開拓も兼ねて、でかいのもちっさいのも全部含めて1周探索 111km 楽しいライド、1人の方が気楽に走れるのは、そういう環境で練習してきたから?
1112 鈴鹿エンデューロ秋 8耐チーム(with 角南、樋口、横山) 298/669位 ほぼ独走。14周を担当。時間当たり7周のペース×2程度で腰回りがガタガタ…相変わらずの雑魚。2時間以内が目標だったのにダレたせいで、メンバーの走る時間を削ってしまった。大変申し訳ない
1218 カンモーチャレンジ 150km走るだけ 150km/1000mUP だらだら走って7時スタート17時ゴール。ゴミ認定されました。膝の爆弾に火が付いた、これはヤバい本当にヤババババババ
2017 0219 天狗党カップ やる気会@ベンツ 9/11位 暴風。変なことして脚使って2周半分で死亡。
0415 お試し練習会 野依をぐるぐる --- サイクリング。そういや昨年度はこれ書いてないな…覚えてないしまあいいや
0503~0505 春合宿 茶臼山 --- とんだポンコツに成り下がっているじゃないか
0604 天狗党カップ やる気会@ベンツ 3/8位 2人DNF。まあまあ喰らいつけたけど更に加速する脚が無くなってた。上位勢との壁を感じた。
0611 Mt.富士ヒルクライム 初めて出るヒルクラレース 1時間19分44秒91 シルバー無理でした
0701 ツールド新城 エキスパート(初の1番上のレースにチャレンジ) DNF 反省点しかないレースでした。自走ダメだ
0708 AACA第7戦 1-2 DNF 調子よく走れていたのに、突然横っ腹が鈍痛に襲われた。為す術なく終了。悔しさしかない
0716 豊橋市民スポーツ祭 1000トラ、2km速度競争 1kmTT:1分16秒05、2km速度競争:優勝 TT:ディスク借用してこれ。風に負けたしギアかるすぎた。一応年代別優勝。このタイムで優勝ってのもなあ…。 2km:序盤から攻めた。最後の先頭責任取られてもまあゴール勝負もってってたねって感じ。何気に人生初の優勝で二冠達成!
0812~0814 夏合宿 茶臼山 --- タバタトレーニングがメインな合宿
0819 第34回シマノ鈴鹿ロードレース 個人TT 3'04'58 TT:上りもうちょっと速度出したかった
3周の部 10位 位置取りが甘くて前に上がるために脚使って駄目だった
0820 5周の部 37位 スプリントポイント取りに行ったけど失敗、普通に走って集団ゴール。1年で結構成長した感ある
3周の部 35位 疲労が見えだして無駄な加減速に耐えきれなかった
2周の部 1位 色々あって出走。色んな人からの応援を無駄にしたくなかったので頑張ったら勝てた。去年のリベンジ達成
0924 万場クリテリウム チャンピオン 1位獲るも最終リザルト5位 えーっと……オープンで落車が発生してチャンピの周回数が減少(15→13周)。急な変更で運営がミスを犯し、12周目の通過順が最終リザルトに。故に13周目のゴールスプリントは無効……出たみんなも困惑。でも展開の広げ方や力の差では周りに負けてたからある意味妥当な順位ですわ。何のための計測チップやねん…
1001 天狗党カップ やる気回@表本宮 7/?位 38分半、途中の交差点で道間違えた
1105 天狗党カップ やる気回@ベンツ 2/5位 ほぼ個人TT状態でしんどいだけ
2018 0311 シクロしずおか レースA TTT 10/11位 風に翻弄されてペース上がらず
レースA ロードレース 9位 実務訓練明けにしては調子は上々。逃げに乗ろうとしたけど洗礼受ける。アタック合戦の片鱗を感じ取れた。まだ自分には遠い世界に思える。あと脚攣り起こしてスプリント不発。悔しい
0401 天狗党カップ やる気回@ベンツ 3/10位 シクロ以降逃げに乗ることを意識して走ったけど結局突き放されました。脚が鈍っている。天狗党3人(2人クソ速い)で追走してて途中足引っ張ってしまったのでもっと精進します
0503~0505 春合宿 茶臼山 --- 色々思う所あり
0617 天狗党カップ やる気会@ベンツ 2/6位 前半頑張りすぎて後半大失速するも棚ぼたで2位浮上
0714 ツールド新城 3時間チーム 15/49位 ピット前の上りでインターバルかかって心臓に悪かった。
0728 CSCトラック自転車競技大会2018夏 ハロン200、1000トラ (リザルト掲載後更新) 前入りした日に試走で落車。右腕軽く負傷。それに少しビビってハロンはオールシッティングでいってしまった。1000トラは500mで息切れ。
0818 第35回シマノ鈴鹿ロードレース 3周の部 2位 前週に風邪をひく。治りきらずに走った結果かなり苦しむ。位置取りは良かったものの体が思うように動かず、あまりスピードも伸びず2位に沈む。ただ、これでスイッチが入った
0819 5周の部 1位! 相変わらず体調は良くなかったものの、逃げが生まれなかったこと、風の強さ等条件が重なりスプリント勝負に。追い風も手伝ってスピードが超伸びた。飛び出すタイミング、位置取り、ギア選択、全てが上手く噛み合った
3週の部 1位! 2連勝。残り500m強から集団牽引。ホームストレートで加速して人を絞り、上がってきた人の番手を取って追走。様子見してからスプリント。かなり冷静に動けた。やっと勝負勘付いてきたなと
0826 豊橋市民スポーツ祭 出れるやつ全部 ロードの部:全部2位、ピスト:カス ギア比不足が祟った
0908 第7回JBCF舞洲タイムトライアル E3 20位 実業団デビュー戦。本降りの雨、そこそこの風。1コーナーのブレーキでリア滑らせて焦った。コーナーの処理が下手過ぎてクソ。
0909 第29回JBCF舞洲クリテリウム E3 17位 洗礼を食らう。スプリントの位置取りで負けて勝負から降りたこと、自分から動けなかったことが悔しいしまだまだ甘い。
0923 天狗党カップ やる気会@ベンツ 3位 ファーストアタックでいきなり潰された。途中まで2人で回し,1人合流。最後3人でスプリントして遊んで終了。巡航能力なんで伸びないんだ…?
0930 万場クリテリウム エンデューロ 台風で中止 台風マジ許すまじ
クリテリウム(チャンピオン) 台風で中止 台風マジ許すまじ
1021 天狗党カップ やる気会@本宮山 ビリ 49分台,バンク練習で追い込みすぎた。昨年より10分落ちとか笑えん
1111 豊橋チームピスト チームスプリント 順位忘れた ただただたのしかった
ケイリン 3位 Cheblo H氏の番手に付けてたのに,H氏含めピュアスプリンター2人の加速に負けた。ギア比いいい
スクラッチ 2位 O氏を逃して平瀬さんと集団を抑える作戦。追いに行ったHRCの若手をチェック,あとで合流した平瀬さんと3人で追いつかず追いつかれずのペースを維持。スプリントでスイッチ入って逃してたO氏を差し掛け,10分ほど反省会...
1118 天狗党カップ やる気会@ベンツ 1位 M氏徹底マークしてたらインターバル練習に突入,奇跡的についていけたからスプリントで優勝。引きたかったけど速度域的に今は食い下がるので精一杯・・・精進
2019 0503~0505 春合宿 茶臼山 --- 風邪引いて帰ってきた
0602 天狗党カップ やる気会@ベンツ 1位 H氏と2人でトロバラ。最後スプリントで決着
0622 AACA 1-3 1位 時間の都合上1-3に。今季初戦にしてハーフウェット。スタート前に通り雨来るし,前タイヤが何故かぺしゃんこになるし,水溜りに突っ込み,落車に何度も巻き込まれかけるしで割と散々な目に。残り1.5キロで前に上がり,最終コーナー手前で逃げに追いついて,捲って終了。仕上がりとしてはまあまあなものの幸先いいスタート。
0706 AACA 1-2 1位 やっぱ1-2からが安全に走れる。周回賞が本命だったが位置取り下手過ぎて全然前に上がれず没。パイロン区間までに前に出て,後続離してゴール。勝てたものの目標は達成できず。
0728 豊橋市民スポーツ祭 ロード1000トラ 1位 1'13'63。ギア軽いしラインブレブレでゴミ
ロード2km速度競争 1位 先頭責任取ったあとは流し。しかし脚が疲れた…。
0810~0812 夏合宿 茶臼山
0831 第36回シマノ鈴鹿ロードレース 3周の部 30位 スプリント賞狙い。無事達成。ゴールスプリント参加してなかったら取れてなかったかもしれないクレイジーな展開で面白かった
0901 エリート 12位 2コーナー手前でインから追い上げてきた車列に飛び移れず終了。捲くるも流石に彼方に行ったトップとの差は埋められず,3秒差くらいついた。これもまた勉強,来年リベンジ
0929 万場クリテリウム チームエンデューロ 6位 初参加。普通に楽しいイベント。部対抗でもっとチーム数増やしたさを感じた。
チャンピオン DNF 二年前の新城AACAと同じ理由でリタイア。地味にエンデューロの疲労がが体にきた。
1124 ちゃれんじ・ザ・ばんくin MIE 1000トラ 1'20 ひでえ
スプリント予選 12"57 ハロン。12秒の壁は厚い
スプリント決勝 2位 バックで番手についたのがミス。そのままいってればサイドバイサイドで競り勝ってた説有り。
スクラッチ決勝 2位 巡航キツすぎ。
ケイリン 1位 この日自己最高速を記録。やっぱ短距離だ。


徐々に更新



コースレコード

ただの記録

5キロ周回:7'40
ベンツTT:4'33(1周、2018/4/1、走る度速くなってて面白い)
蔵王山TT:10'42(10分切りが見えてきた。流石にギア重すぎた)
茶臼山5km:24'40(2016年8月の合宿にて。もうあの頃には戻れない…)
豊競1000トラ:1'13"63(ロード記録、ピストより速いという...)
ベロハロン200:13"5台(ひよった)
ベロ1000トラ:1'17"9台


おまけ(こんな一面もあるでよ)

Q.脚質は何?
A.スプリンター(ピュアではない)

Q.機材の拘りは強い?そうでもない?
A.かなり強い。納得いかないと即交換する時期もあった。趣味でやるから納得いくまで追求するのも楽しみの1つ。

Q.1番拘ってる要素は?
A.硬さと剛性バランスと足まわりの機材。
硬さはスタビリティや路面インフォメーションの取得、剛性バランスはバイク全体。ダンシングを多用するから、特に横剛性は重視してる。
シューズとインソールも強い拘りあり。

Q.プロで好きな選手は?
A."マン島ミサイル"ことマーク・カヴェンディッシュ。
ロード買って直ぐにカヴェンディッシュの存在を知れたのはラッキーだし、FOILを手に入れることが出来たのは大変光栄に思う。
でも1番気に入ってるのは初代エスワVENGEとDOGMA65.1think2...
いつか旧車コレクターになるか,筋トレして自分がVENGEやDOGMAになる←?

Q.バイク以外に好きなものってないの?
A.重度の車好き。
元々高専に入ったのもそれが理由。ただし自分好みにいじる方向の人間で、内部構造とかは理解してない。
リトラクタブルの車良いよね~パカパカ開くのかっこいい。
あとかなり偏った二次オタ。
頭文字D、東方、ブラックジャック、弱ペダ、ジョジョ。
弾幕ゲー苦手だから東方は専ら二次創作を好んで見る。
二次創作ええよ、万華鏡の咲夜さんカッコええよ。

Q.スリーサイズ教えて!
A.頭囲55、首囲37、腿囲59。

Q.黒歴史ってなんぞ?
A.----本人に直接聞いてください。出し渋るかもしれませんが一応答えはすると思います。


Q.何か一言
A.純粋に勝利だけを狙います



随時更新します

最終更新:2019年11月29日 10:17