マップ対策

マップ対策

おはようございます。
各マップごとで、最低限知らなければならないことは以下の通りです。

1.センサー位置
2.攻勢のための有効な凸ルート・ショートカット
3.勝利への執念

まず、1.ですが、センサーは最終防衛ラインです。
コア凸を先手を打って防ぎ、また味方のコア凸を通すためのセンサー破壊へも繋がるでしょう。
現在、センサーがある前提での戦略・戦術が練られていることをお忘れなく。

続いて、2.攻め手の数になります。ジャブだけで勝てるのはサンドバックだけです。
またアサルトを他の兵装で追うことはできません。亀は兎に追いつけないのですから。
ですから、どこまで追ってどこからエリア移動で迎撃するのか。その判断もこの知識でできるでしょう。

3.は言うまでもありませんね。

これらを押さえ、有効に活用できたときあなたの勝率は確実にあがることでしょう。
CPの補償はしませんが。

また、以下のことに気をつけてください。

1.センサーを置く際、他のセンサーと大きく被っていないか
2.凸れば勝てるといって0k/8d以上していないか。

特に後者の方ですが、8dするとコアの5%が削れます。
コア攻撃をせず、ただ死に続けることはCPUの仕事です。あなたの仕事ではありません。
 
よろしいでしょうか。それではマップ対策を考えていきましょう。

  • スカービ渓谷
    • A(戦線突破)
    • B(砂上の激突)
  • 旧ブロア市街地
    • A(熱戦の河畔)
    • B(激戦の丘)
    • C(街路制圧戦)
  • 第3採掘島
    • A(臨海決戦)
    • B(夕暮れの戦火)
    • C(塔上の攻防)
  • トラザ山岳基地
    • A(砂塵の死線)
    • B(夜間渡河)
    • C(地下震撃)
    • D(月下の砲煙)
  • ダリーヤ遺跡群
    • A(廃都行軍)
    • B(乾季烈戦)
    • C(橋上の戦線)
    • D(河底の弾雨)
  • 放棄区画D51
    • A(冷厳なる轟声)
    • B(白銀死都)
    • C(雪中遭遇戦)
    • D(氷点下の鳴動)
  • ウーハイ産業港
    • A(要衝襲撃)
    • B(暁の威容)
    • C(落日銃火)
  • 城塞都市バレリオ
    • A(強攻水路)
    • B(巨影侵撃)
    • C(血戦の城壁)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月02日 17:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。