素人による
イベント計画記~初心者がイベントをやるには、成功させるには~
イベント開催ガイドラインっぽいものの需要があるかもしれないと思い、つたないですが自分の体験からまとめてみました。
もっとわかりやすいのやいいのを超お待ちしてます!
■一番難度の低い(手間のかからない)イベントはこれ!
雑談で盛り上がったテーマの『お祭り』を挙行すること。
雑談で盛り上がったら→
テンプレまとめる(ブレストスレ使用するといいかも)→
イベント・クエストスレに概要を掲示→
祭りの会場開設。参加者さんが多そうなら専用スレを立てさせてもらう。そうでもないなら既存スレで。会場解説&オープニング文を落とす。→
期間(大体一週間)経過後、最後の辛味が終わったら閉会宣言、会場シメ
- もともと需要に基づいてるものなので惨敗はしなくてすみます
- 最初からテーマが決まってるならとくに運営側がイベントをしこまなくてもいいです
- そのため、だいたい、事前準備があまりなくてもできます
- むずかしいルールがなければ、運営も楽です
- 基本、バトルがないのでそのへんでもめません(不安ならバトル禁止にさせていただくといいです)
例、狐会(@出雲スレ)
狐の方と狐ずきの方と、あと偶然たちよっちゃった人たちの楽しいお祭り。
■もうちょっとつっこんでいこう!
●前準備
1.「どこで」「だれと」「どんなことをしたいか」をざっくり決める
はたして、イベントマスターとして『何を』したいのでしょうか?
自キャラたちや、その所属団体のストーリーを進めたい(ストーリー系)?
それとも、それとは関係なしに、会場にみんなで集まってわいわいしたい(お祭り系)?
そしてメインはバトル? 謎解き? はたまた会話? ざっくり決めましょう。
(というか、心の中でざっくりは決まっていると思います^^)
あんまりうまく煮詰まらない場合、雑談で話題にしてみるとアイデアいただけるかもしれません。
というかぶっちゃけ、雑談で盛り上がったネタをイベントにするとまず失敗しない……と思います。マーケティングというやつです?
!ここはだいじ!
『ストーリー系イベントは原則、マルチエンディングにすること』
これはふつうのロールにもいえますが、ストーリー系はよほどの理由がない限りベスト/バッドの最低二エンドを許容できてはじめて、互いに楽しめる、と思われます。
それが現時点無理なら、寝かせて熟成させましょう。
暴れ禁止のお祭り系イベントはそのへんラクです。カタチや流れを定めない=それがぶっ壊れることもないですので。
2.参加者見込みから規模を割り出し、予定と対策をたてる(キリッ
ぶっちゃけ、雑談でこんなのどーかときかせていただきます。
(ブレストスレでもいいんですけど、ほとんどなーんも決まってないと雑談のが気楽だし、来てくださりそうな方をみつけたらピンポイントで聞けてしまうのは大きいです)
出欠の意向、ざっくりした予定なんかも教えてもらえるかもしれません。
内容なんかにあまり問題があるようなら指摘もいただけますし、あまりに反応が鈍いようなら練り直しや、時期をずらすことも。
魅力的なイベントも、リアル事情にはかなわないのです。リアルまじ大事なのです。
というか、自分の予定確認も忘れずに……(たまにやっちまいます。ごめんなさい)。
☆ 逆に、ボンヤリした段階でただ掲示しておいてもあまり反応は帰ってこないのです。
これは人が少ないときより多いときのほうがそういう傾向無きにしも非ず。
どぉぉぉぉぉぉっしても出させろくださいッッッ! というとき以外は、決まったら反応すればいいやーってどこかで思ってしまうっぽいところがあるし。……
3.テンプレをコピってきて埋めてみよう
イベント・クエスト総合スレには、これまでに開催されたイベントの概要が投下されています。
ここをみて、似たタイプのイベントの概要をまねさせていただくとラクです。というか確実です。
イベントにおいて結構決めなきゃいけないことって一杯あるので、何も参考にしないとぶっちゃけ何考えていいかわからないこともあるとです。
イベントの概要、ということはイコール、イベントにおいておさえておかなければいけないことが網羅されているということでありますので、逆にいえば、このテンプレを埋めることができればイベントに必要なことがわかると……ああややこしい……
4.それでほんとに大丈夫かみなおしてみる
イベントによっちゃコレが結構重要だったり……
あまり途中管理の必要ないお祭り系だとそんなに考えなくてすみますが、バトルのシチュエーションきめてマッチングして、時系列系の進行イベントもしこんで、というものはぶっちゃけものすっごい手間かかります……(すくなくとも自分的に)
ので、最初はかんたんそうなのから行くのがいいです。
自分が大原則にして鉄則と考えているのは、
『参加者・ヘルパーさんがロールできる状態なのに、主催の都合でお待たせすることがないようにする(できるかぎり)』ことです。
イベント中に運営による投下が必要なものなら、ダブルロール以上がゆっくりでもできるといいです。
できないとしんどいですのでご注意。
自分の体感だと、オール置きなら通常時プラス1~2くらいいける感じですが、無理は禁物、余裕が大事です。
- きついかもと少しでも思えたらイベントの規模を調整するか、ヘルパーさんを募集させてもらう
よゆうありすぎじゃね? と思えるくらいでいいのです。
たいてい、予想外のことがおきますので。マーフィーの法則です。
ヘルパーさんの人数やご都合は大丈夫か、無理をさせすぎにならないか(だいたい自己申告をいただけますが、余力を残しておかないといざってときあばばばになります。)。
絶っ対に考えておくべきなのが
「自分に何かあったときの処理」です。
予想外はいつでもおきます。なかなか戻ってこれなくなることもあります。
『報告、連絡なしにイベントマスターが一週間顔を出さなかった場合』というエンディングを用意(もちろんこれでバッドエンドになるのは論外です!)、
もしくは代理のマスターをしてくださる方を確保しておくことを強くオススメします。その場合、イベントのシメ方をどう伝えるかが問題になりますが……。
謎解き系だとネタバレ怖い、から難しいです。
その次が
「予想していたストーリーがぶっ壊れたときの対応」
(とはいえ、完璧に予測できたら苦労ない^^)
「アンマッチングが発生したときの解消法」
(マッチングが絶対必要なものの場合。誰かがこられなくなった場合。その場で考えようとするとパニック起こしてしまったりする)
↑ これについては、ヘルパーさんがこれなくなった……追加募集かイベントの規模の修正、参加者さんがこれなくなった……必要なら、マッチングの変更で対応するのがいいと思われます。
面倒でも、ケース別に愚直に書き出してみましょう。
頭の中のアイデアには、抜けやダブりがけっこうあります。
5.イベント/クエスト総合スレに、埋めたテンプレをうpる!
そしていただいた質問やリクエストへの回答や対応、場合によっては予定とかの最終調整を行っていきます。
6.当日に向けての準備
○文章の準備
- 会場の設営とオープニング
- エンディング
- ほか、必要と思われる文章の予測がき
などを書いておきましょう。
○宣伝!
開催決定しときや、前日や当日などにはおもいっきり宣伝しましょう。
イベント/クエスト総合スレに「やりますよー」報告してageちゃいましょう。
雑談で話題にしたり……あと、キャラに旋転する形をとりたい場合、可能なら『掲示板』スレなんかも使うとおもに設立者が喜びます。
☆『掲示板』スレ
これは厨二世界の中の存在でありますが、ほかのスレッドとちがって『掲示』と『それへのレス』のみが書き込まれるのでレスが流れにくく、
世界内の告知媒体としてオススメです。
バトルスレだと紛れるしあっという間に流れるのです……。
あとは当日です!
●当日の注意点
お祭り系イベントでありがちなこと
ありがちなのが「みんなが絡み待ちしている(しかし絡みにはいかないのでロールが成立しないやばい!)」という状況です。
この場合は運営側のもちキャラで絡みにいくか、可能ならば投下で誘導してしまうのも手です。
といいつつ自分はこれがあんまりうまくありません。皆さんごめんなさい。精進します。
お祭り系でたまにあります。
ショー系なら続行してしまうといいです。後ほどでも見てもらえれば意義があります。
そのほかなら、自分の持ちキャラで絡み街を落とすほか、雑談で呼びかけたり、告知をもう一度してみたり……深夜になっていらっしゃることもあるので、すぐにあきらめる必要はありません。
とはいえ、やはり当てなく待つのはこたえるものですので、一定の中止ラインを決めておくと精神衛生上いいかもしれません。
もうちょっと加筆修正するかもです。とりあえずここまであげてみます。
最終更新:2016年01月16日 13:38