東方陰陽鉄wiki改名騒動


概要

2011年8月中旬から同年12月にかけて起きた一連の騒動のこと。
騒動の経緯を概略すると、

1.東方陰陽鉄の打ち切り
2.その余波を受けた東方陰陽鉄wiki改名必要論の浮上
3.東方陰陽鉄wiki初代管理人(以後「管理人」)による鉄wikiを改名&移転する旨の決定
4.管理人本人による上記決定の反古、同時に鉄wiki管理放棄宣言
5.利用者によるWIKIWIKI運営への通報、そして運営の降臨
6.運営による管理人の管理権限剥奪
7.新たなwiki管理人として管理人チーム就任
8.WIKI改名騒動の再燃
9.東方陰陽鉄wiki閉鎖騒動

となる。

関連項目
東方陰陽鉄wiki初代管理人
管理チーム
東方陰陽鉄wiki
鉄wiki閉鎖要求騒動

動画「東方陰陽鉄」の打ち切り

2011年8月14日、「東方陰陽鉄」作者であるhiro本人の言により東方陰陽鉄は形式上「一旦完結」とされた。
さらに9月9日にはマイリスコメントにて「東方有頂天における創作活動には当方は一切関与しておりません」の一文が追加される。
これにより「一旦完結」ではなく、「全46話で完結した」ということとなった。
続く9月13日、作者hiroのアカウントが運営からのBANではなくマイリストコメントで予め宣言してから自主削除された。
これにより「続編は作らずこれで完結」の文言どおりの意思表示が実行され、上記完結宣言が覆るという可能性もなくなる。
結果として、汚忍に能力を与えた黒幕的人物の正体やグラットンの修復といった未解決のフラグを残したままの「限りなく未完に近い完結」となった。

東方陰陽鉄wiki移転&改名議論

上述の東方陰陽鉄終了に伴い、東方陰陽鉄wikiの「陰陽鉄が来るまでの暇つぶし」という存在意義*1が消滅した。
この事実を受け、一部wiki利用者から

「もう陰陽鉄は完結したのだから、鉄wiki((東方陰陽鉄wikiの略称))には陰陽鉄どころか有頂天要素と一切関係ない項目が増えている事実を鑑みて、これを機にでwiki名を変更するべきだ」

という声が上がる。
それに加え「以前から検索妨害等で相当ウザがられていた」「鉄wikiがこのまま存在する事は間接的にhiro氏に迷惑をかける事にもならないだろうか」との意見も相次ぎ、
自演し放題である鉄wikiのコメント欄ではなく、避難所に専用スレを立てて議論が行われた。
ちなみにこの議論は他ならぬ管理人本人から正式に委託されたものである。

「当面は」現状維持です。理由は昨夜も申し上げた通り冷静さを欠いた判断が飛び交う可能性があるためです。
しかし、この状況が落ち着いた後の方針決定のために参考にいたしますので無駄にはいたしません。
議論の方、よろしくお願いします。 -- wiki管理人 2011-08-15 (月) 20:06:14 New

様々な意見が飛び交ったが、その議論の結果を受けて管理人本人によって「wiki名を変更し移転する」という結論が下された。

10 :Wiki管理人:2011/08/18(木) 20:32:53 ID:hPSaW3V.
順番に、
1:とりあえず別のサービス元への引越しを考えています。
2:現状に即していない、という意見がおおく見られるので引越しの際に
  サイト名も変更する予定です。
  その際に、サイトができた経緯などはトップページ辺りに記載します。
3:引越し先はめぼしもつけてありますがどの程度の作業が必要になるかは
  現状まだわかりません。
4:順当に行けばグーグルなどの検索にものらなくなると思います。
5:ただし、クールダウンや移行作業の検証、議題の内容の重要性から
  ある程度の期間は取る必要があると考えています(三ヶ月程度?)
6:上記の内容は大まかに予定していることであり、確定事項ではありません。
  技術的な問題が発生した場合などは中止になります。

個人的には完結宣言の直後に改名や引越しを行うのは不義理が過ぎると思っているので、
どちらにせよお時間は頂きます、ご了承ください。

                    (東方有頂天避難所『これからのwiki方針について2』スレより引用)

付け加えると、その際「現状維持で良い」という意見は議論スレ内でもほぼ皆無だった。
移転改名を決定した管理人はその条件として「双方ヒートアップしているため移行手続きと冷却期間として3ヶ月を要する」と発言。
住人も自分達では移転は出来ないので管理人が言うのならば仕方ないと、とりあえず待つことになった。
しかし、それから3ヶ月を経過しても一向に移転の様子はなく、それについて寄せられた質問に対しても管理人は完全に無視をしていた。
有耶無耶にしたがっているのでは、との危惧から住人が騒ぎ始めたところへ、また「移転改名は鉄wikiアンチの仕業!」と議論を蒸し返す声が上がる。

その後も避難所のWiki方針スレ、wikiの意見・要望ページで多くの質問が寄せられるが、回答どころか一切の反応を示さない管理人に対し、
鉄wikiや避難所でも非難が相次ぎ、さらにそれらに対して改名反対派が煽るような発言を繰り返したので、wiki内がヒートアップする。
多くのwiki利用者の怒りや煽り、質問を求める者、管理人の責任を問う者、純粋に「なぜ答えないのか?」と疑問を浮かべる者、管理人を擁護する者など、様々な意見が飛び交い炎上した。
さらに「時間が無い」「回答できない」という状態でもないのがツイッターの言動から分かる*2事がそれに拍車をかけた。
そんな現状にしびれを切らしたのか、11月21日、(元?)Wiki利用者で彼のフォロワーの一人が直接ツイッターで意見した。
以下が、その意見とそれに対する返信である。

そして翌日、管理人はさらに以下のようなツイートをした。

当然、この発言により鉄wikiは大荒れとなる。

しかしその後の管理人は再び沈黙し、炎上は更に加速。東方陰陽鉄wiki創設以来の大炎上となった。
具体的には
  • wikiの「意見・要望・雑談」「wiki管理人」といった主要ページが管理人に対する批判、愚痴、罵声で埋まる
  • それに大して援護意見はほとんど出ず*3
  • 避難所でも当然炎上。方針スレを中心に管理人に対する批判が噴出。今後のwikiをどう扱うかの議論が既に管理人抜きで進行中。
  • 「自分がこのwikiに費やした事実の抹消をしたい」と、項目を消したいと相談を持ちかける記事編集者も。
  • 管理放棄を理由に管理人が通報される。(下記の項参照)
などである。

管理放棄の確定化へ

前述の管理放棄宣言により、やがて避難所に「バ管理人不信任決議」という一つのスレが立つ。
本来ならスレタイだけで「アンチ乙。巣に帰れ」と一笑に付されるスレであったのだが、
騒動を深刻化させた管理人に向けられた不満が解消されることはなく、このようなスレでも管理人に対する罵倒や愚痴で普通にスレが進行する事態となっていた。
そんな時、スレで「もう運営に通報するしかないんじゃないかな」という意見が挙がり、
住民の一人が「本当に通報した」というのを皮切りに「俺も通報した」「じゃあ俺も」と次々とスレ住人が通報するようになる。
「どうやって通報したらいいのかわからない」の疑問にも即座にガイドラインが示され、スレタイ通り管理人への「不信任」を突き付けたのである。
その間も炎上の続くwikiであったが、11月24日、有志の通報を受けてか*4、ついにwikiwiki運営が動く事となる。
鉄wiki内では「もう終わりかなこのwikiは」「これからどうなるんだろう」、と不安視する声も見られ、このような事態を招いてしまった管理人への不信感を更に募らせた。

だが、wiki利用者の連絡を受けて監視に来た運営チームの手際は非常に良く、鉄wikiが抱える諸問題*5は既に把握していた様子であった。
また、過激な発言、過度な馴れ合いを控えるよう利用者に対し注意を促し、鉄wikiはにわかに平穏を取り戻す。
管理人不在の問題はどうするかとの問い合わせに対しては、運営曰く「※状況によっては新しい管理者を募集することもあります」との返答が。
更には「二週間以内に管理人から返答がなければ管理権を剥奪」する旨が発表される。

しかしこの間も管理人は2011年11月25日の18:02に投稿された、PixivのR-18画像をブックマークしていた事が判明し*6
このような管理行為に対し不誠実と見られる振る舞いにwiki内で失望の声が上がる*7
その後、管理人は鉄Wiki・避難所はもちろんのこと、それまで頻繁に呟いていたtwitterやPixivでも何の反応も見せず、再び音沙汰なしの状態が続いた。

管理権剥奪

注意
容量節約のため概要のみの記載となります。詳細を知りたい方はこちらでどうぞ。

上記通報騒動から二週間を待たず、WIKIWIKI運営から新たな通達が来た。
その内容とは

  • 管理者の管理権限を運営チームに変更し、暫定的に現管理人の管理権を剥奪すること
  • 2011年12月8日(木)18:00までにIKAから運営チームへ返答があれば、その内容によっては管理権限を再び管理人に戻すこともありうること

というものであった。
しかし管理人は相変わらず沈黙を貫いたまま、とうとう運営の告知がなされる12月9日となってしまった。
WIKIWIKI運営からの告知内容は

  • 連絡がとれないため管理人の退会処理をしたこと
  • 新たな管理人を募集すること

というものであった。

管理チームの結成

初代管理人の更迭によりwiki管理人の座が空席となってしまったため、WIKIWIKI運営は「新管理人」の募集を開始した。
以下がその募集要綱である。

  • 募集期間は12月9日から12月18日
  • 候補者は20歳以上の成人であること
  • WIKIを継続する仕組みを考えられ、客観的に物事を判断できること
  • 運営チームや管理者チームと継続的に連携が取れ、且つ記事内容について責任を持って対応できること

そして上記募集通知を受けて立候補した9名のうち、6名が新たに管理人として選ばた。
これまでの単独管理体制から、管理チームによる複数管理体制となったのである。
しかし発足早々2名が脱落するなど、幸先の良いスタートを切ることはできなかった。

WIKI方針議論の再燃


東方陰陽鉄wikiは新管理体制へと移行し再スタートを切る事となった。
しかし管理チームのメンバーの中に管理人としての適性を不安視する声も上がり、それが原因なのか、新たに設置された避難所の移行は遅々として進まなかった。
ただ、wikiの現状や方針について意見を交わす「wiki方針スレ」だけは流石に管理者の下にあらなくてはならないため、新避難所に移行した。
しかし、その「wiki方針スレ」で行われたのは、既に決着したはずの「改名議論」の再開であった。
「新管理体制に移行したのだから、旧管理体制でなされた従前の議論はリセットすべき」という声が上がったからである。
改名支持派はこういった意見に反発するものの、否応なしに議論は再開。
その後何度も議論は繰り返されるが、wiki方針スレは以下のような決定を出した。

  • まず、改名を「する」か「しない」をwiki内で投票を行って決める
  • 投票の際の説明文は管理チームに委任する

議論の終結としては、改名支持派が初代管理人の決定を白紙することを認め、改名反対派も改名の是非を投票に委ねるという、互いに譲歩した形となった。
2月13日には要望欄に「方針スレとしての総意」として上記意見が提出され、管理チームの反応を待つのみとなった。
そして、提出された要望に対する管理チームの反応は以下の通り。

対応が遅くて申し訳ありません。
この件につきましては、管理チームで公表していた投票・改名の流れがひっくり返る議論でありますので、
回答には時間がかかります。まだしばしお待ちください。 -- 管理チーム(レベル1)? 2012-02-20 (月) 21:56:58

この回答の背景として、管理チームは名目上改名するつもりで動いていたらしく、運営によって提案された「東方陰陽鉄&有頂天wiki」にしたらどうかという具体案も出されていた。
方針スレの決定は「どんな名前にするか」ではなく「改名するかしないか」を投票で決めようというものであり、管理チームとしてはチーム内での議論を振り出しに戻された形となる。
そして方針スレでは改名投票は行うものとして扱われ、具体的な改名案について再び議論された。
議論が水掛け論と煽りで滞る中、wikiの要望欄に「ある程度の期限を決めて、その中で議論をした方が集中できてよいのでは」という意見が提出される。
管理チームの返答は以下の通り。

期限を切ると期限に間に合わせようとして多数の納得を得られない投票案になるおそれがあり、
またそういった状態では選挙結果にご納得いただけない方が多く出ることも考えられますので、これについては期限を切ることによって得られる迅速さより、
十分な議論による多数の利用者の皆様のご納得を得られる結論を重視したいと思っております。 -- 管理チーム(レベル1)? 2012-04-07 (土)

上記問題の他にも、利用者に対する管理チームのレスポンスが遅いこと、管理チームが何をやっているのか全く把握できないこと、
案件によって対応に差があることなどから、利用者の管理チームに対する信頼度は徐々に下がっていった。
やがてこの信頼度の低下は鉄wiki閉鎖要求騒動へと発展することとなる。

コメント

最終更新:2012年09月17日 23:26
添付ファイル

*1 この意義は管理人自ら宣言したものである

*2 なりきりアカウントといちゃついたりFF11の話題を頻繁に出したりしている

*3 一応柔らかめの口調の人間もいたが、管理人自体を援護する声は冗談抜きに片手で数えられる程

*4 運営曰く、「多数の報告があった」とのこと

*5 怠慢な管理者、wiki名、移転問題等

*6 公にしていたpixivのアカウントから判明

*7 運営曰く「管理者のWIKI外の行動につきましてはあまり気にしないようにお願いいたします。」