概要
これは2012年4月中旬から5月15日までに起こった一連の騒動をまとめた記事です。
この騒動の裏には2011年8月中旬から続く「鉄wiki改名論争」が密接に関わっている為、
騒動の経緯を詳しく知らない方はまず
東方陰陽鉄wiki改名騒動の記事を参照することをおすすめします。
- 関連
- 東方陰陽鉄wiki
- 管理チーム
- 東方陰陽鉄wiki改名騒動
- 東方陰陽鉄wiki閉鎖直前の要望欄過去ログ・1
- 東方陰陽鉄wiki閉鎖直前の要望欄過去ログ・2
① ある動画作者の「変なwiki」発言
ある動画作者が自身のニコニコのプロフ画面で「鉄wikiから記事を消して欲しい」という旨の発言をする。
その際に
東方陰陽鉄wikiを「変なwiki」と表現したことから「やはり作者の目から見ても異常なwikiなんだ」と問題視するユーザーが現れる。
結果としてこの発言が今回の騒動の火付け役を担うこととなる。
後にこの記事を立てたのは
wiki管理チームのメンバーの一人であることが判明している。
② 利用者による動画記事削除
上記発言を見つけたwiki利用者が管理チームの判断を待たずして件の動画の記事を削除する。
③ 動画記事即時復旧、そして凍結
しかし
管理チームの「qq」が「記事削除は管理チームの権限である」として即座に動画記事を復旧。
さらには記事自体を凍結処理し、削除できないようにする。
既にこの時点でwikiの
意見要望欄は炎上しており、件の動画記事は作者自身が削除希望しているのにも関わらず存続することとなる。
④ 動画の非表示
「変なwiki」発言をした作者が「炎上の責任を取る」という旨の発言と共に自身の動画を非表示にする。
勝手に最終章騒動に引き続きまたもや東方陰陽鉄wikiが動画を潰した、と一部利用者が憤る。
そこから「東方陰陽鉄wikiは閉鎖すべし」との論調へと発展する。
⑤ 閉鎖論の台頭
上記騒動を受け別の動画作者がwikiへの批判とともに自身が投稿していた有頂天動画の打ち切りを発表。利用者の間で閉鎖論が更に高まる。
特にそういった声は東方有頂天避難所のwiki方針スレで目立っていたが、「閉鎖しろと言っているのは主に外部のアンチ」として根強く反発し、
wiki存続派とwiki閉鎖派の間で議論が白熱することとなる。
⑥ 非公式アンケート
一連の流れを受けて、wiki利用者の中に非公式アンケートを設置し、それを避難所のアンチ系のスレに貼る者が現れた。
このアンケートフォームはwiki内において独立した記事も立てられ、wiki利用者に対し周知が図られることとなり、その告知記事は長い間wikiの今日5に乗り続け、それなりの投票数を得た。
さらには東方有頂天界隈で最も有名なブロント絵師がツイッターにおいて「閉鎖に入れました」と発言。
結果、東方陰陽鉄wiki内の騒動がツイッター上でも拡散し、外部の界隈からも閉鎖を求む声が上がるようになった。
非公式のアンケートながらも閉鎖論が圧倒的多数を占め、これにより現状維持を訴える者が極少数派閥であったことが判明する。
⑦ 新避難所スクリプト爆撃
東方陰陽鉄wikiが非公式アンケートの結果で紛糾する最中、ほぼ同時期に新避難所で何者かによるスクリプト爆撃が行われる。
この荒らし行為によりwiki方針スレを含め、東方有頂天避難所のほとんどの機能が停止する。
この状態は後にqqの管理権剥奪が発表されるまで続いた。
⑧ 管理チーム逃亡疑惑、そして削除復旧合戦
自らのお膝元である新避難所に沸いた荒らしにすら対処しない管理チームに、最早完全な管理放棄との見方が広まる。
業を煮やした利用者達が独断で無関係項目等の記事削除を始めるが、同時に削除された記事を復旧させる者も現れ、削除→復旧→削除のループが続き、wikiが大いに荒れた。
⑨ WIKIWIKI運営の登場、しかし・・・
こういった騒動による通報を受けてか、再びWIKIWIKI運営が登場する。
しかし事情を知らない運営は「wikiの存続は前提条件」ともとれる動きを繰り返し、火に油を注ぐ。
その結果、運営の登場によっても炎上はまるで止まらず、ついには運営によってwiki全体のロールバック&完全凍結される事態へと発展する。
一晩経って凍結は解除され、管理チームがwiki上に復帰し、対応の遅れた経緯と「qq」の解任を発表。
例の動画記事削除の対応についてメンバーである湖岸とqqの両者の意見が折り合わず、
数日間の議論を経ても一向に決着する様子を見せなかったので最終的に運営の判断に委ねられ、結果としてqqは管理チームを辞任させられた、とのことであった。
こうして管理チームは湖岸一人となった。
⑩ 大量のアクセス規制
湖岸による事情説明文を読んでも怒りの治まらない利用者は、
- qq解任についての事情説明が不十分である
- 新避難所の復旧を放置し続けた理由は何か
- そもそも犯人は誰なのか
- 非公式アンケで閉鎖派が多数を占めているが閉鎖する気はあるのか
など要望欄に苦情をぶつける。
これらの苦情を述べた利用者を湖岸は「要望欄での雑談」と称して大量に規制した。
より詳細な事情説明や避難所の復旧を後回しにしての大量規制だったため、湖岸の管理手法に批判が浴びせられた。
⑪ wiki改名投票執行
一連の騒動の余波が尾を引く中、既に決定事項となっていたwiki改名投票が本執行された。
その結果、単独過半数を獲得したのは「カオスな雑談wiki」。
これは半ば滑り込みで捻じ込まれた改名案であったが、この投票結果に本騒動が大なり小なり影響を与えたものと見られている。
⑫ 再び大量粛清
しかし湖岸は投票結果を受けての改名宣言を避け、長期の集計期間を設けた後に沈黙してしまう。
さらには改名の執行を急かす利用者を「要望欄への雑談。管理人への暴言」を理由としてアクセス規制を執行する。
その数は過去最高の「82人」にも上った。
⑬ 作者側から記事削除要請の殺到
この湖岸の管理体制に不満を抱いた利用者達がWIKIWIKI運営に通報。
動画作者たちも記事削除要請を鉄wikiにこぞって出すようになる。
時系列順不動で主な動画を列挙すると、
- 東方決闘鉄
- 東方汚染鉄
- 東方鉄挽肉
- 東方超機鉄
- 東方紋章鉄
- 東方優駿鉄
- 内藤鉄伝
- Alice in Vana'diel
などなど、かなり有名所の動画作者までもが削除依頼を出す事態へと発展した。
⑭ 再び動く大物絵師
2012年5月14日の深夜、前述のブロント界隈の重鎮絵師が最後の援護射撃と称して東方陰陽鉄wikiに「とある要請」を出す。
要請の内容は「東方陰陽鉄に関する記事の全削除」であった。
その理由として、
- 「東方陰陽鉄」に無断でイラストを使用されたこと
- にも関わらず、絵師のブログ内において長期に渡り悪質なファンから誹謗中傷を受けていたこと
- 作者に陳情を申し入れようにもhiroがアカウントを削除しているため連絡が取れないこと
を挙げた。
一見東方陰陽鉄批判とも取れる発言ではあるが、その真意は、問題続きの東方陰陽鉄wikiから権利者削除申請できないhiroに代わって助け舟を出したのではと推測されている。
というのも、この絵師も東方有頂天に対する敵意は持っていないと弁明しているからである。
⑯ 東方陰陽鉄wiki閉鎖
そして2012年5月15日夕頃(18時20分前後)、
湖岸の手により「東方有頂天議論所」及び「東方有頂天避難所」が削除される。
その後間を置かずして(18時35分前後)東方陰陽鉄wikiが「403」状態となり、
やがてアドレスからwikiwikiトップページへ直接移動するようになった。
運営からの告知は無いものの、東方陰陽鉄wikiが削除されたものだと見てほぼ間違いない。
wiki削除の下手人については諸説あったが、避難所削除の時間と近すぎることから
湖岸であるとの見方が支配的であった。
かくして東方陰陽鉄wikiは2012年5月15日18時30分前後をもって閉鎖した。
その後
wiki方針スレの有志がWIKIWIKI運営に問い合わせた結果、wiki閉鎖の原因は管理人
湖岸が退会したことによるものだと判明した。
通常ならばそのような場合でも、利用者の多いwikiであれば、wikiwiki運営の暫定的管理下に置かれ30日間の猶予期間が与えられるが、
運営の回答によれば「混乱が予想されるため猶予期間を設けず閲覧不可とした」とのこと。
また、新たに管理人を募集する気も、データベースを復旧させて再開する予定もないようである(2012年5月21日の回答時点)。
これにより、東方陰陽鉄wikiの閉鎖はほぼ確定したと言える。
コメント
最終更新:2012年09月29日 13:15