このページでは、さまざまな用語を、うごうごの独断と偏見とその他諸々とともに一言で、時には長々と紹介していく。
本当に正確な意味が調べたければ、こんなとこではなく図書館に行くなりWikipediaを開くなりしたほうがいい。




分類

  • 【ごちうさ】・・・『ご注文はうさぎですか?』関連のワード
  • 【プリコネ】・・・『プリンセスコネクト!』関連のワード
  • 【オタク】・・・いわゆるオタク界隈で使用されるワード
  • 【ネット】・・・インターネットで使用されるワード
  • 【一般】・・・一般に使用されるワード

数字(0~9)

2

2ちゃん(にちゃん)

【ネット】
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の略。様々なインターネットスラングの発祥地である。現在は「5ちゃんねる」に改称されているため、「5ちゃん」と略される。

5

5億の女(ごおくのおんな)

【プリコネ】
1) キョウカ(ハロウィン)のこと。
2) ネネカ(ニューイヤー)のこと。

いずれも、ピックアップガチャ初日にGame-iというサイトが独自に算出した売上予測において、1日で5億円の売上があったとされることから。「5億のママ」「5億の幼女」などの表記も散見される。さらにネネカ(ニューイヤー)に関しては続く2日目も5億予測であり、「10億の女」と言われることもある。
ただし、同サイトはあくまで「どんぶり勘定」であり公式から発表されたデータではないことには注意。

8

8yo(はちよ)

【プリコネ】
プリコネにおける8歳の幼女(youjo)、要はキョウカのこと。他の幼女キャラを「**yo(例 : ミミ→10yo、コッコロ→11yo)」と言わないこともないが、8yoに比べて使用頻度は少ない。

あ行

垢(あか)

【一般】【ネット】
1) 皮膚から出るゴミのようなもの。古い角質。
2) アカウント。(略してアカ→垢)

ネット上では2の意味で使われることが多い。


うごうごWiki(うごうごうぃき)

【ネット】
うごうごの独断と偏見と自己満足で構成された、@wikiサーバーを無駄に消費してしまっているウィキ。今見ているウィキ。
本人以外編集不可とウィキの体を成しておらず、未作成の記事が多すぎる、不必要な情報が多すぎるなど悪評が絶えない。しかもたちの悪いことに、一部の検索ワードで上位に出てしまい、検索妨害となってしまっているなど実害が出てしまっている例もある。[要出典]

…見て下さっている皆さん、自分の自己満にお付き合いありがとうございます(?)


男の娘(おとこのこ / おとこのむすめ)

【オタク】
一見すると女性に見えるが、実際には男性である人。かわいいのに男のアレがついてるからお得である。
基本的には二次元キャラクターの呼称であるが、最近では三次元の女装する男子(女装男子)にも用いられる。

か行

皮モノ(かわもの)

【オタク】
人の皮を着ぐるみの要領で着て他の人物になりきるというシチュエーション。ある人物そっくり(あるいはそのもの)の皮を着ることにより、見た目や声などの身体的特徴がその人物と全く同じになる・・・というものである。
着ることにより性器等の肉体的変化を伴う場合と単なる変装の場合(『ルパン三世』や『まじっく快斗』などでみられる)があり、前者かつ性転換を伴うものは「TSF」のジャンルといえる。

着ぐるみ(きぐるみ)

【一般】
主に顔を含む全身を覆い、自分以外の何かしらを演じる際に用いられるもの。「人体着用ぬいぐるみ」の略。中の人などいない。

様々な種類があるため、以下にそれぞれの特徴を書く。なお、ここに記すものは分類の一例であるため注意。
  • マスコット系(ふかもこ系)
一般に「着ぐるみ」と言って想像されるもの。自治体や企業などがPRのために製作するいわゆる「ゆるキャラ*1」や、汎用的な動物モチーフのものなどが挙げられる。中にはかなりリアルに作られたものもある。
  • ケモノ系(Fursuit)
上記マスコット系よりケモナー色が強いもの。
  • 特撮系(ガワコス)
『ウルトラマン』や『ゴジラ』、『戦隊シリーズ』などの特撮に登場する怪獣やヒーローなどのもの。
  • 美少女系
漫画やアニメのキャラクターを模したもの。肌色のタイツの上から面や衣装を着るタイプのもの。『プリキュアシリーズ』などが公式で使用している他、個人所有のものも多い。後者はコスプレの一種として扱われ、「着ぐるみさん」と呼ばれることもある。
  • 顔出し系
いわゆる「着ぐるみパジャマ」など。他とは異なり何かになりきるという要素は薄い。



合法ロリ(ごうほうろり)

【オタク】
一見幼い少女に見えるが、単に背が低いだけ、幼顔である、人外である*2など実際には年齢が18歳、ないしは20歳を超えている女性のこと。少し失礼な言い回しだが(特に後者のことを)「ロリババア」とも。
何が合法なのかは・・・、推して知るべし。

コスプレ(こすぷれ)

【オタク】
「コスチュームプレイ」の略。学校や職業の制服やキャラクターの衣装などを着てなりきること。

ごちうさ

【ごちうさ】
芳文社「まんがタイムきららMAX」にて連載中の漫画『ご注文はうさぎですか?』の略。

コロナ(ころな)

【一般】
1) ラテン語で「王冠」。
2) 太陽を覆う外層大気の最も外側にあるガス層。
3) コロナウイルス科のウイルス、特に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のこと。
(その他企業名などの用例あり)

2020年以降は3の意味で用いられることが非常に多くなり、他の用例のことを示すときに「太陽コロナ」や「家電メーカーのコロナ」などと前置きする必要がある場合が多い。

コロナ禍(ころなか)

【一般】
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によって起こった危機的状況の総称。世界各国でのロックダウンや医療体制の逼迫、経済の大きな落ち込みなどが挙げられる。

さ行

再翻訳(さいほんやく)

【一般】
日本語を別の言語に翻訳してから、もう一度日本語に翻訳してください。 一見意味がありませんが、使用する言語、文章の長さ、翻訳の正確さなど、さまざまな要因で奇妙な文章になるので楽しめます。
(元文章 : 日本語を一旦他の言語に翻訳した後、再度日本語に翻訳すること。一見意味のないことだが、使用する言語、文章の長さ、翻訳の精度など様々な要因によりおかしな文章になるのでそれを楽しむことができる。)

諸悪の根源(しょあくのこんげん)

【一般】【プリコネ】
1) 様々な悪や災いが起きているそもそもの原因。
2) (プリコネ界隈で)ユイのこと。メインストーリーにおいてムイミからこのように呼ばれたことから。

女装(じょそう)

【一般】
男性が女性の服装をすること。女々しい行為であるが、男性しかできないのである意味男らしい行為である
文化祭やギャグマンガなどのネタ的なものから、女性になりたいという気持ちで行うものまで、する理由は多種多様である。




た行


チマメ隊(ちまめたい)

【ごちうさ】
ごちうさのキャラクターの内、チノ・マヤ・メグのトリオ。リゼがそれぞれの頭文字を取って命名した。同じ中学に通う同級生でありクラスも同じのため、揃う機会が多い。また、ココア曰く「私の可愛い妹たち」。
ED担当で、単独アルバムとして「chimame march」がある。




な行

中の人(なかのひと)

【オタク】【一般】【ネット】
1) 着ぐるみを操演する人。特撮作品におけるスーツアクター。また美少女着ぐるみ界隈では、「ドーラー」「内臓」「マスター」などと呼ばれることもある。
2) 役を演じる人。俳優や声優など。特にアニメ界隈ではもっぱら声優のことを指す。
3) SNSやブログなどの企業公式アカウントやbot、なりきり垢などを運営している人。

主に裏方の人のことを指して使われる。元ネタは吉田戦車の漫画の中の「中の人などいない!」というセリフ。そこから1の用法が生まれ、派生して2や3の用法で使われるようになった。

中の人繋がり(なかのひとつながり)

【オタク】
同じ声優が演じているキャラクター同士。コンビ絵や集合絵を描かれたり、セリフを入れ換えたりされることが多い。しばしばメタ的なネタとして用いられる。
逆に容姿の特徴が似ているキャラクター同士のことを「外の人繋がり」という。

難民(なんみん)

【一般】【オタク】
1) 戦争や弾圧など、何かしらの深刻な理由により祖国を離れ、あるいは追われた人。代表的な国際問題の一つ。
2) (主に日常系アニメ視聴者に対し)アニメ最終回後の喪失感をそのままに当てもなく彷徨う人。
3) 何かしらのものごとにありつけず困っている人。ライトなもの*3から社会問題*4まで、幅広く用いられる。

ニコ動(にこどう)

【ネット】
動画共有サイト「ニコニコ動画」の略。

ぬこ

【ネット】
(くだけた言い方で)猫のこと。由来は芳文社「まんがタイムきらら」で連載中していた漫画『ねこきっさ』で、主人公が「ねこきっさ」と書くべきところを「ぬこきっさ」と書いてしまったというエピソードから。ふたば経由で広まったネットスラングの一つ。



は行



ふたば

【ネット】
画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」の略。2ちゃんねるに次ぐネットスラング発祥地である。

ぷちラビ / Petit rabbit(ぷちらび)

【ごちうさ】
ごちうさのキャラクターの内、ココア・チノ・リゼ・千夜・シャロのこと。物語の中心人物のグループで、彼女達あってのごちうさである。それ故、グッズの展開も基本的にはこの5人が主。なお、この呼称はキャラソンでの名義としてのみ使用されており、本編には全く登場しない。
OP・最終回ED担当で、その他「一匙のお姫様物語」「宝箱のジェットコースター」を歌っている。

プリコネ(ぷりこね)

【プリコネ】
Amebaから配信され現在はサービスを終了している『プリンセスコネクト!』及びCygamesが配信し現在サービス中の『プリンセスコネクト!Re:Dive』の略。
もっぱら後者を指すことが多く、特に区別するときは前者を「無印」や「前作」など、後者を「R」や「Re:」などと付けることもある。

振り回され隊(ふりまわされたい)

【ごちうさ】
ごちうさのキャラクターの内、チノ・リゼ・シャロのトリオのこと。振り回す側のココア・千夜に対して、振り回される側ということである。
このトリオで、「VSマイペース」と「ハートぷるぷる事件です」の2曲を歌っている。

ヘテロ(へてろ)

【一般】
1) 「異なる、別の」という意味を持つ接頭辞。
2) 異性愛者。

対義語は「ホモ」。

へんたいふしんしゃさん

【プリコネ】
主人公(騎士くん)のこと。また、(特に幼いキャラを好きな)プレイヤーのことを指して使うことも多い。ある種プリコネを代表する言葉かもしれない。
元は、キョウカが突然話しかけてきた主人公のことを「へんたいさん」「ふしんしゃさん」と評したことから。その後も幾度となくそう呼ばれることとなるが、しばらく交流を続けていくうちに本当に嫌がっている・・・といった感じではなくなっていった。

ホモ(ほも)

【一般】
1) 「同じ、よく似た」という意味を持つ接頭辞。
2) 哺乳類霊長目ヒト科ヒト属の学名。今ここを見ているあなたも、これを書いている自分も「ホモ・サピエンス」である。
3) (特に男性同士の)同性愛者。

ネット上では何かと3の意味で使われがちである。対義語は「ヘテロ」。

ま行

マメ / 豆(まめ)

【一般】【ごちうさ】
1) 大豆やエンドウ豆など、主に食用される小振りの種子のこと。
枝豆の場合、1つのさやに2~3個入っていることが多い。
2) チマメ隊からチノを除いたマヤ・メグのコンビのこと。チノと知り合う以前から関わりがあった。
意外なことに、このコンビの曲は「chimame march」収録の「リトル*トレジャー*ハント」まで無かった。





や行



ようつべ / つべ

【ネット】
動画共有サイト「YouTube」を指すネットスラング。「つべ」は、「ようつべ」をさらに略したもの。

ら行・わ





ロリ(ろり)

【オタク】
「ロリコン」の意味から派生し、主に幼女のことを指す。

ロリエルフママ(ろりえるふまま)

【プリコネ】
コッコロのこと。11歳とまだ年端もいかない幼女であるにもかかわらず、思わず母性を感じてしまうほどの包容力を持ち合わせていることから。
転じて、低身長で一見幼く見えるが成人済みかつ母性を備えたエルフであるネネカのことを「合法ロリエルフママ」ということもある。

ロリコン(ろりこん)

【オタク】
「ロリータコンプレックス」の略。元は少女に対する恋愛感情、及びそれを抱く人を指す言葉であるが、現在では単に幼女・少女キャラクターを(恋愛感情を含まず)愛好する人の意味でも使われる。

ろりろり

【一般】
恐怖により落ち着かずに興奮する様子。動詞にすると「ろりめく」。もちろん辞書にも載っているれっきとした言葉である。
ところで、ロリがろりろりして「ふえぇ…」ってなってるのって可愛くないですか?守ってあげたくなりませんか?


英字(A~Z)

K

KMR(きむら)

【プリコネ】
プロデューサーの木村唯人のこと。リノ推しとのことである。

T

TSF(てぃーえすえふ)

【オタク】
1) 「性転換フィクション(Trans Sexual Fiction)」の略。Fをファンタジー(Fantasy)とすることもある。
2) シュバフィーン!『干物妹!うまるちゃん』の登場人物「橘・シルフィンフォード」の略ですわ。彼女のゲーマーとしての名称でもある。
(その他の用法もあり)

(以下、1のことについて。)
男性が女性に、あるいはその逆に変化する様を描いた創作に用いられる。一口に「TSF」といっても(誤用も含め)様々なシチュエーションがあり、『転校生』『君の名は。』などの異性同士の入れ替わり、『らんま1/2』『魔法少女俺』などの異性への変身などが挙げられる。定義にかなり曖昧な部分があり、直接的な身体の変化がない憑依や皮モノなどを含めるかは分かれる。また、同性同士の入れ替わりやふたなり、男の娘などは似て非なるものである。



掲載希望


名前:
コメント:
最終更新:2021年02月06日 21:01

*1 この語はみうらじゅん氏の考案である。

*2 この場合、実際の年齢が数百~数千歳ということがザラである。

*3 営業時間等の理由から中々夕食を食べられない「夕食難民」など

*4 定職が決まらず家もないのでネットカフェでその日暮らしをする「ネットカフェ難民」など