円盤生物 ノーバ
身長 57m
体重 1万t
ゲーム中では…
原種の
ノーバの他、極寒の環境に適応したノーバ(白)、
パスワードミッションでのみ戦えるミニノーバが登場する。
原種は火の惑星
アペヌイに、(白)は氷の惑星コンルに、ミニは緑の惑星
レラトーニとアペヌイに登場。
右手の触手による滅多打ちやその場で宙返りしてのマント攻撃、混乱させるガスや追尾光弾を吐いて攻撃してくる。
ガスはその場で前方に吐くパターン、前進しながら吐くパターン、その場で回転しながら吐くパターンがある。
追尾光弾は低速と高速の2種類があり、どちらもかなりしつこいので、引きつけてかわそう。
原種とミニの攻撃は、追尾光弾以外は全て火属性、(白)の攻撃は光弾も含めて全て氷属性である。
頭が弱点。原種とミニは火に強く水と氷(頭は闇も)に弱い。(白)は水と氷に強く雷と火と闇(頭は光も)に弱い。
また、原種とミニは麻痺攻撃に弱い。
(白)はレベル2以上でなければ冷凍保存できない。
原作では…
ウルトラマンレオに登場した円盤生物の一体。
ブラックスターより送り込まれた暗殺者で、
てるてる坊主のような姿に化け暗躍。
傷ついたトオル少年の心に付け込み操ったが、レオにより阻止されてしまう。
巨大化後は口から吐く狂気の赤いガスや両腕のムチやカマでレオを襲い、
赤い雨を降らせて有利な戦闘フィールドを作り出し目から放つ光線などで苦戦させたが、
レオのシューティングビームとエネルギー光球を連続で受けて絶命した。
後にウルトラマンメビウスにも登場。こちらはGUYSのマケット怪獣の技術を利用して
自分の虚像を生み出した。
獲得素材
ミニノーバから得られる素材は原種に準じる。
黒の玉とチップは、敵がダウン状態の時、または頭に攻撃を当てれば入手できる。黒雲のオニキスは冷凍保存でのみ入手できる。
- 赤いマント(原種)
- 白いマント(白)
- キョウキの大布(原種)
- チンモクの大布(白)
- 赤いムチ(原種)
- 白いムチ(白)
- ファイアジェル(原種)
- ファイアジェルX(原種)
- フロストジェル(白)
- フロストジェルX(白)
- 小さなガスぶくろ(共通)
- 大きなガスぶくろ(共通)
- うつろなシセン(共通)
- うつろなマナザシ(共通)
- 黒の玉(共通)
- クールチップ(共通)
- クールチップ+(共通)
- 黒雲のオニキス(共通)
登場ミッション(赤字はパスワードミッション)
ノーバ
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
死をよぶ赤いあんさつしゃ |
アペヌイ |
1 |
30 |
ふくしゅうの赤色 |
アペヌイ |
2 |
50 |
赤くそまったポーカーフェイス |
アペヌイ |
5 |
130 |
火をまといし者たち |
アペヌイ |
4 |
100 |
アペヌイ怪獣決戦(登場しない事もある) |
アペヌイ |
5 |
100 |
ノーバVSメトロン?(試練) |
アペヌイ |
3 |
100 |
ノーバ(白)
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
いてつくきょうき |
コンル |
3 |
70 |
きょうふの白いようせい |
コンル |
4 |
110 |
白ののろい |
コンル |
5 |
130 |
コンル怪獣決戦(登場しない事もある) |
コンル |
5 |
100 |
データこそすべて(試練)(登場しない事もある) |
コンル |
3 |
100 |
ミニノーバ(怪獣ポイントは原種に加算される)
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
ちびノーバ登場! |
アペヌイ |
2 |
110 |
ミニ怪獣大集合 |
レラトーニ |
4 |
100 |
最終更新:2013年02月01日 23:31