古代怪獣 キングザウルス三世
身長 105m
体重 2万7千t
ゲーム内では…
パワード初登場。原種のキングザウルス三世の他、キングザウルス(祖種)が登場する。
原種は緑の惑星
レラトーニと森の惑星
ピリカに、(祖種)はピリカに登場。
頭の角からショック光線を連射したり、バリヤーを発生させる。バリヤーは攻撃を防ぐ他、触れるとダメージを受けるので接近できない。
また、口から放射能光線を吐いて前方をなぎ払ったり、前足による踏みつけ攻撃や、角を突き出す突進攻撃もしてくる。
地中に潜る事も可能で、プレイヤーの足元から顔だけ出して角を突き上げる攻撃を数回繰り返してから地上に出てくる。
(祖種)はバリヤーを自分の周囲にではなく、プレイヤーの周囲に発生させる事で、プレイヤーを閉じ込めて逃げられなくする戦法を使ってくる。
頭を集中攻撃すれば角を破壊できる。角を破壊すれば、敵はバリヤーやショック光線が使えなくなるのはもちろん、
突進もできなくなるし、地中に潜っても、突き上げる攻撃ができなくなるので、普通に地上に出てくるだけになる。
(祖種)は角の強度が上がっているので注意。
弱点は頭。どちらも氷に強く、水に弱い。また頭の耐性と弱点はそれぞれ異なり、三世は氷と雷に強く水と光と闇に弱い、(祖種)は火に弱く耐性は無い。
また(祖種)は毒と麻痺と混乱に弱い。
冷凍保存はレベル1からでも可能だが、エンディング前で(祖種)が登場する
ミッションは1つしかない上、
そのミッションではパワードバギーから降りられない。よって(祖種)はエンディング後まで待たなければ冷凍保存できない。
原作では…
帰ってきたウルトラマンに登場。
口から赤い放射能光線を吐く。また、頭の角からショック光線やカーテン上のバリヤーを発生させる。
ウランが好物で、箱根山中にある原子力発電所を襲撃しようとしてウルトラマンジャックと戦う。
バリヤーでジャックの光線技をことごとく無効化し、一度はジャックを倒した。
しかし二度目の戦いでは、郷秀樹の特訓によって編み出された新技・流星キックでバリヤーを飛び越えられて角を破壊され、
地中へ逃げようとしたところをスペシウム光線で倒された。
「三世」とあるが、一世や二世の話は特に出ていない。
このゲームに登場する(祖種)が一世に当たるのだろうが、もちろんゲームオリジナルである。
ちなみに(祖種)のバリヤーは、獲物を捕らえるために使われていたらしい。
獲得素材
白の玉とチップは、敵が怒り状態の時、または頭に攻撃を当てれば入手できる。白銀のクォーツは冷凍保存でのみ入手できる。
- 王者の皮(三世)
- 強者の皮(祖種)
- 王者のせびれ(三世)
- 強者のせびれ(祖種)
- まがった角(共通)
- まがった長角(共通)
- 細く長いしっぽ(共通)
- 太く長いしっぽ(共通)
- ウランぶくろ(共通)
- バリアーセル(共通)
- 白の玉(共通)
- シールドチップ(共通)
- シールドチップ+(共通)
- 白銀のクォーツ(共通)
登場ミッション(青字はマルチ限定ミッション)
キングザウルス三世
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
第3のキング |
レラトーニ |
1 |
30 |
古代恐竜 |
レラトーニ |
5 |
100 |
4大キング |
レラトーニ |
4 |
100 |
レラトーニ怪獣決戦(登場しない事もある) |
レラトーニ |
5 |
100 |
王の名を持つ者 |
レラトーニ |
5 |
250 |
てっぺきのバリア |
ピリカ |
2 |
60 |
とぎすました二本角 |
ピリカ |
3 |
70 |
ジャングルパニック |
ピリカ |
4 |
100 |
ピリカ怪獣決戦(登場しない事もある) |
ピリカ |
5 |
100 |
キングザウルス(祖種)
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
原始の大怪獣 |
ピリカ |
1 |
30 |
はじまりの恐竜 |
ピリカ |
5 |
130 |
ピリカ怪獣決戦(登場しない事もある) |
ピリカ |
5 |
100 |
最終更新:2013年02月22日 22:18