ネロンガPowered

透明怪獣 ネロンガ

 身長 45m
 体重 4万t


ゲーム内では…
 原種のネロンガの他に、進化したネロンガ(変異種)、パスワードミッションでのみ戦える、ずっと透明な透明ネロンガが登場する。
 原種は鉄の惑星イメル怪獣墓場に、(変異種)は砂の惑星モシリスに、透明は鉄の惑星イメルに登場。
 攻撃手段はタックル、踏みつけ、電撃放射(縦)、電撃放射(横薙ぎ払い)である。
 電気エネルギーを溜める事もあり、その後に使用される電撃放射はより強力になる。
 透明になると姿が完全に消えてしまうが、サーチ等を使えば居場所がある程度解るので活用しよう。
 また、透明になってもハンドガンのターゲットロックやバズーカの誘導弾は反応する。
 怒り状態になっているあいだは透明化できない。
 弱点は頭。雷に強く、光と闇に弱い。また原種と透明は氷にも強く火には弱い。(変異種)は体のみ水と氷にも強い。
 原種と透明は防御力がやや高いが、重力に弱い。(変異種)は麻痺に強く、混乱もやや効きにくくなっている。
 (変異種)はレベル3でなければ冷凍保存できない。


原作では…
 ウルトラマンに登場した電気を主食としている怪獣。
 江戸時代に村井強衛門と呼ばれる武士に退治されているが、
 井戸の地下に身を潜めて逃げ延びていた。
 地下に居る内に電気エネルギーを主食とするようになり体質が変化。
 巨大化し、更に電気を食べたり興奮した時以外は透明の姿で敵の目を欺く事が出きる。
 頭部の2本の角と鼻先の1本角をスパークさせる事により、
 放電光線を放つ事が出来る。


獲得素材
透明ネロンガから得られる素材は原種に準じる。
緑の玉とチップは、敵が透明状態の時、または尻尾に攻撃を当てれば入手できる。深緑のエメラルドは冷凍保存でのみ入手できる。
  • ネロンガの皮(原種)
  • ネロンガの鉄皮(変異種)
  • 電ゲキのしっぽ(原種)
  • 電ゲキの鉄しっぽ(変異種)
  • 電ゲキのツメ(原種)
  • 電ゲキの鉄ツメ(変異種)
  • ボウクンのツメ(原種)
  • ボウクンの鉄ツメ(変異種)
  • エレキジェル(共通)
  • エレキジェルX(共通)
  • ステルスセル(共通)
  • ネロンガの角(共通)
  • ボウクンの大角(共通)
  • 緑の玉(共通)
  • パワフルチップ(共通)
  • パワフルチップ+(共通)
  • 深緑のエメラルド(共通)


登場ミッション(赤字はパスワードミッション)
ネロンガ
ミッション名 場 所 ランク 怪獣ポイント
透明怪獣あらわる イメル 30
透明怪獣しゅうげき イメル 130
重力とプレッシャー イメル 100
イメル怪獣決戦(登場しない事もある) イメル 100
えいえんのせいじゃく 怪獣墓場 90

ネロンガ(変異種)
ミッション名 場 所 ランク 怪獣ポイント
せいじゃくの暴君 モシリス 70
見えないきょうい モシリス 110
うしなわれた電力 モシリス 130
モシリス怪獣決戦(登場しない事もある) モシリス 100

透明ネロンガ(怪獣ポイントは原種に加算される)
ミッション名 場 所 ランク 怪獣ポイント
透明ネロンガしゅつげん! イメル 120
最終更新:2013年02月03日 18:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。