用心棒怪獣 ブラックキング
身長 65m
体重 6万t
ゲーム内では…
パワードでは原種の
ブラックキングの他に、電気エネルギーを蓄えたブラックキング(金)も登場する。
原種は緑の惑星
レラトーニ、火の惑星
アペヌイ、砂の惑星
モシリス、
怪獣墓場に、(金)は怪獣墓場に登場。
外見はシンプルで突進や尻尾攻撃、引っかき攻撃、踏み潰し攻撃も一通りこなすが、強豪怪獣だけあって避けにくい熱線ヘルマグマや
突進後にバックステップを使ってきたりとなかなか手強い。
特にバックステップは追いかけてくる
近接武器使いを踏み潰し、
射撃武器なら狙いを逸らされる厄介な動きなので要注意。
鳴き声を上げて威嚇する事もあり、接近している時に使われると風圧で後退させられる。
(金)はヘルマグマの代わりに電撃光線のMAXヘルサンダーを吐いてくる。
原種は体以外はどこを攻撃しても良いが、(金)は防御力がやや上がっており、頭が弱点となっている。
原種は火と光に強く氷に弱い、(金)は雷と光に強く水に弱い。
また原種は麻痺と混乱に強く、毒と重力がやや効きにくい。(金)は毒と混乱と重力が通用しない。
どちらもレベル3でなければ冷凍保存できない。
原作では…
『帰ってきたウルトラマン』第37話と第38話に登場。
ナックル星人によるウルトラマンの能力の分析に基づいて訓練されているため
スペシウム光線を防ぎ、ウルトラブレスレットを素手で跳ね返す等
ウルトラマンのあらゆる技を回避・防御する。
また、口から赤い光線を吐き出して攻撃する能力も備えている。
ナックル星人とのタッグで、一度はウルトラマンに勝利するが
復活したウルトラマンと再度の激戦の末、空中に投げられたところを
手刀によるスライスハンドで首を切断されて絶命した。
レッドキングの兄という裏設定があるらしい。
獲得素材
緑の玉とチップは、敵が怒り状態の時、または頭に攻撃を当てれば入手できる。深緑のエメラルドは冷凍保存でのみ入手できる。
- ザラザラな黒皮(原種)
- ザラザラな金皮(金)
- ザラザラ黒しっぽ(原種)
- ザラザラ金しっぽ(金)
- 太いろっこつ(共通)
- ファイアジェル(原種)
- ファイアジェルX(原種)
- エレキジェル(金)
- エレキジェルX(金)
- ヘルマグマコア(原種)
- ヘルボルトコア(金)
- コンジキのツメ(共通)
- コンジキの角(共通)
- コンジキのキバ(共通)
- 緑の玉(共通)
- マグネチップ(共通)
- マグネチップ+(共通)
- 深緑のエメラルド(共通)
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
4大キング |
レラトーニ |
4 |
100 |
王の名を持つ者 |
レラトーニ |
5 |
250 |
だとうブラックキング |
アペヌイ |
3 |
70 |
ときはなたれた用心棒 |
アペヌイ |
5 |
130 |
むてきのガッツ星人(試練) |
アペヌイ |
2 |
100 |
こうやの用心棒 |
モシリス |
4 |
110 |
むてきの用心棒(試練) |
モシリス |
3 |
100 |
黒の王 |
怪獣墓場 |
3 |
90 |
ブラックキング(金)
ミッション名 |
場 所 |
ランク |
怪獣ポイント |
黄金の用心棒 |
怪獣墓場 |
3 |
70 |
クロガネの大王 |
怪獣墓場 |
5 |
130 |
墓場の怪獣決戦(登場しない事もある) |
怪獣墓場 |
5 |
100 |
最終更新:2013年02月04日 23:34