ウルトラマンダイナ

☆ティガの後に現れた光の巨人。アスカ・シンが変身する。
今は恥じらいの心を持つ三人組の一人
馬鹿にならないほどとてもパワフルな戦士でゲームでは力は強いが隙も大きいキャラクター。
ティガと同じくタイプチェンジが可能。

攻撃
全体的にバランスがとれていたティガとは違って
かなり癖が強く、使いにくい攻撃が多いので慣れるのには時間を要する。
タイプチェンジは一戦闘に一度だけという設定があるので再現してみると良い。

タイプ別攻略
  • フラッシュタイプ
ダイナの基本形態、バランスがとれている。
□三連のモンゴリアンチョップや下段攻撃の連打、オーバーヘッドキックなど
見た目に派手な技が多いダイナのなかでは癖は少ないほう。
下段パンチが非常に使いやすいので迷ったときはそれを攻撃の起点としたい。
オーバーヘッドキックはよっぽど至近距離で隙が無い限りは当たらないと心得よ。
ステータスのバランスはとれているので使い方次第で強くも弱くもなる。
正直、ダイナに関してはニセモノのほうが使いやすいという気がしないでもない。
ふっ飛ばすには、見た目の派手さでは上位になるであろうエリアルレイヴがオススメ。

  • ミラクルタイプ
超能力に長けた戦士で技もそれに準じるものに変わる(特に投げ技)
□は連打しても裏拳の単発にしかならないが、攻撃スピードがものすごく速いので
相手の攻撃にSAが無い限りは技の発生をつぶすのに非常に向いている。
全体的にスピードが上がっているので攻撃は当てやすいだろう。
特に下段パンチの連射はかなり早くなっているのでより使いやすい。
ジャンプ□の滞空時間とジャンプ力を用いれば機動力も充分ある。
弱光線を放つモーションも早くなり、若干発射位置が下がるのでしゃがんでる相手にも当たる。
攻撃にも防御にも、レボリウムウェーブを装備するのが基本としたい。
そうでないと彼はトドメ要員になれなくなってしまう。
CPUで登場したときはアタック版がないのでふっ飛ばし棒立ちしているだけというのが切ない。
癖の強いダイナのなかでも比較的受け入れやすいタイプだろう。

  • ストロングタイプ
最も癖の強いと思われる怪力の戦士。
攻撃力と防御力は飛躍的にあがるがティガのパワータイプ以上にノロい。
SAがついているとはいえ当てにくい技も存在するので
技の当たり判定と、相手の隙とをよく見極めて確実にいれられるようにしよう。
通常ふっ飛ばしのダイナックルは威力が高いのだが、隙が尋常ではなく大きい。
しかもかなりの距離を前進するので至近距離からだとあさっての方向に走っていってしまう。
ダイナが飛ぶのは明日だけでいい。
慣れないうちはそのパワーに振り回されているようにしか見えないが
型にハマってくるとパワーと強引さで無類の強さを発揮・・・するはず。
装備されている必殺技2種はいずれも強力なものであり
バリア・吸収不可技もあるので攻撃力はかなり高いタイプである。

劇中再現をしたくて1勝負1チェンジを心がけるならよく考えよう。


コンボ
←↓□←↓□ ミラクルは→↓□□掴みが特に決まりやすい
ストロングは掴み○~相手フラフラ~○(ダイナックル)がオススメ

必殺技

フラッシュタイプ

技名          威力    詳細
ソルジェント光線 A+++ 初代マンと同じ、十字に組んだ腕から放つ必殺光線。
フラッシュサイクラー B- 両腕から放つ三日月状のカッター。
【バトルモードクリアで入手】

ミラクルタイプ

技名         威力  詳細
レボリウムウェーブ A- 別名秘技・異次元送り。
【バトルモードでバリア版レボリウムウェーブで1回以上フィニッシュすると入手】

ストロングタイプ

技名          威力    詳細
ガルネイトボンバー S++ エネルギー光球を拳で撃ち出す。
【「世界10拠点同時侵略指令」をクリアで入手】
バルカンスウィング
(バリア・吸収不可)
A+++ 相手を掴んで振り回す。早い話がプロレス技。


弱光線       ダメージ  隙  詳細
ハンドスラッシュ 光弾を高速連射する技。原作におけるビームスライサー。
タイプチェンジA - タイプチェンジする。ティガのものより隙がやや大きい
タイプチェンジB - Aとはチェンジの順番が逆
援護攻撃 - ガッツイーグルが助けに来る

バリア技       属性   詳細
ウルトラバリアー バリア バリアで相手の技を防ぐ。
レボリウムウェーブ 反撃-D 相手の光線を受け止め、光線を撃ち返す。ミラクルタイプ専用

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月18日 21:38