222 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 00:42:29 ID:nRk9EZ7O0
>>218
仕事で初めて知り合った人間同士6人で、昼食をとることになった。近くのファミレスに入り注文したんだけど、
なんと驚いたことに、数あるメニューの中から全員同じ料理を注文したんだ。
それにデザートも同じ。打ち合わせなんてしてないのに、全て同じ。
普通なら考えられない確率だと思います。これは霊の仕業なのでしょうか?
229 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 00:47:39 ID:B+18VS/W0
>>211
それが真実だとして、三人の霊能者の固定概念が一致したってだけでしょ?
一般的な幽霊は、「やせ形色白黒髪で長い女」ってのは相場が決まってる。
試しに、「デブで色黒短髪で茶髪のおっさん」の写真を見せたらなんていうと思う?
大抵は893かDQNって言うと思うよ(笑)
231 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 00:48:31 ID:jbTHb5360
>>211 >>218
「憑いているのは女の霊で、髪が長い」
一番多い幽霊のタイプなんじゃない?
統計を取ったわけじゃないが、「幽霊と聞いて連想するのは男か女か」と聞かれたら「女」の方がずっと多そうだし、
少なくともTVなんかの幽霊ドラマに出てくる女の幽霊の髪はみんな長い気がする。
それぞれが最も一般的なイメージの幽霊を述べた結果、見事に一致しただけって感じがするぞ。断言はしないが。
236 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 00:54:59 ID:3IU7zDeLO
>>222
例え話として説得力が弱いと思う。
霊の仕業と思える伏線が全くない。
友達は心霊スポットに行った後に夢を見るようになった。
それまで霊に憑かれたなんて話はしたことなかった。
お祓いに近づく度に吐き気がひどくなる。
霊能者は霊じゃないものは違うとはっきり言える人である。
長くなるから書かないけど色々と伏線がありました。
245 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 01:06:26 ID:3IU7zDeLO
>>229
>>231
「憑いているのは女の霊で、髪が長い」
一番多い幽霊のタイプなんじゃない?
TVや映画で多く使われるからそう思われているだけでは?
実際に幽霊が見えないならそれは予想に過ぎません。
デブの幽霊は自分も聞いたことないです
253 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 01:19:55 ID:B+18VS/W0
>>245
意味がよくわかりません。
君は話せばわかる人間だと思うから言うが、
もうちょっと詳しく説明してほしい。
TVや映画で多く使われるからそう思われているだけでは?
実際に幽霊が見えないならそれは予想に過ぎません。
その通りだと思う。
俺の固定概念と、霊能者の固定概念が一致してるからだ。
俺の固定概念がTVや映画で構成されているとおり、霊能者も同じ経路で構成されている。
そもそも霊能者が
「女の霊で髪が長く、東京生まれで名前は貞子。年は40歳で趣味はテレビから出ること」
ここまで言ったのなら、偶然の一致とは考えにくい。予想ではないと言ってもいいと思うが・・・
254 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 01:30:47 ID:3IU7zDeLO
>>244
霊感のある人は「これは強い霊だから自分には払えない。行いが悪いから波動が似ていて離れにくい」 と言った。
そして霊能者の元へ行き、「行いが悪いからまずはそれを直せ」と言って結局その人にも払えなかった。
その後3ヶ所回った後に霊は取れました。
偶然にしては重なり過ぎてると思いませんか?
255 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 01:42:02 ID:nRk9EZ7O0
>>254
2回連続して「行いが悪いから直せ」って言われたことが、偶然が重なりすぎてるって事?
7年前の話だけど、
俺の友人は住まいの電化製品がおかしくなるので、心配した奥さんがいろんなとこに相談して
連続4回、霊感あるって人間(霊能者含む)に、先祖が怒ってるから供養しろ(なんか買え)って言われてたよ、
(そいつは仕事が忙しくて墓参りにいけない)
でも本人は信じてないので、結局は電力会社呼んで配電盤が故障してて交換したら直った。
それ以来、おかしいことは起きていない。どう思う?
256 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 01:45:59 ID:B+18VS/W0
>>254
俺ならまず霊能者達に何らかのネットワークがあるんじゃないかと疑うけどね(笑)
例えば、商売には何らかの原因で顧客を拒否する場合がある。
飲食店にボロボロの服を着た悪臭を放つ人間が来たら拒否するでしょ?
今回の場合も、霊能者によって「代金回収が難しい」「悪質な客」として判断された可能性はないだろうか?
また、「強力な悪霊だから自分では払えない。」と言ったのは霊感のある人だけなんだよね?
この言葉を霊能者が言った場合、自分に能力がない事を認めてしまうから言わないと思う。
同業者間にはその業界で流通するマニュアルってものが存在します。
「行いが悪いからまずはそれを直せ」と言う発言は、
自分の能力を否定せず、かつ、顧客を拒否するにはもってこいの言葉だと思いますけどね。
258 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:01:19 ID:3IU7zDeLO
>>229
失礼しました。
残念ながら3人に一致しているのは「女の幽霊で髪が長い」ということだけです。
霊感のある人は「わかりやすく言うと貞子のような感じ。心霊スポットに井戸があった」と言っていて、友達の夢にも井戸が出たと言っていました。2人のみで一致してます。
相場が決まっているから当たる確率が高いということですか?
259 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:06:49 ID:3IU7zDeLO
>>255
電化製品がおかしくなるなら電力会社か製品の会社に問い合わせますよw
あの…例え話やめたほうがいいです。
260 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:14:08 ID:3IU7zDeLO
>>256
俺ならまず霊能者達に何らかのネットワークがあるんじゃないかと疑うけどね(笑)
確かにあるかもしれないですよw
霊感ある人はタダ。霊能者は気持ちのみ(その子はお金ないので一回千円w)。他の2人は友達と連絡を取らなくなった間なのでわかりませんが、最後の人はタダ。
自分が大金をとる所はやめとけと言ってます。
263 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:18:42 ID:nRk9EZ7O0
>>259
作り話に聞こえるか?www
故障してるって確実にわかるような現象ならそうしたかもしれないけどね、もっと微妙におかしいことが起きたんだよ、
例えば留守番電話の録音した声が途切れる、
電球が明滅する。パソコンが勝手に再起動する。誰も押していないチャイムが鳴る。消えてたものが勝手にスイッチ入る。
確かにいくつかの製品は故障を疑い修理に出したけど異常なしで帰ってくる、
そしてまたすぐ同じ現象が再発したんだ。
そこで奥さんは、心霊現象だと考えていろんな人に相談したのは上に書いたとおり。
けど友人はそのアドバイスを聞かず、電気系統事態の故障を考えて電力会社へ連絡した。
なんかおかしいこと書いてるかな?
264 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:22:21 ID:e3NXTwSEO
幽霊=怪奇現象っていうくくりなのかな?
265 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:22:40 ID:B+18VS/W0
>>258
そうです。
相場、つまり固定概念の範疇で説明出来る範囲内でしか霊能者は発言していないということです。
たとえば私が今言えることは、
「あなたは携帯から書き込みしていますね?」ですが、
実際にあなたの隣にあなたを見ている人がいたとしたら、
「携帯の形、色、機種」といった固定概念の範囲外の発言が出来るはずです。
また、霊能者とひとくくりにしていますが、
霊能者によっては直接集金をしない活動タイプの人間も存在します。
除霊は無料で壺を買わせるタイプ。除霊は無料で後日寄付を強要するタイプと様々です・・・
266 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 02:47:19 ID:Tcoro+pG0
×固定概念
○固定観念
267 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 03:27:07 ID:T6RY60ChO
>>258
>>265のついでに
ホントに見えてれば、説明が「髪の長い女」程度では止まらないんですよ
それが無いということは…
後は自分で考えてくれ
268 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 04:05:41 ID:1yiwnV8VO
>>256
俺ならまず霊能者達に何らかのネットワークがあるんじゃないかと疑うけどね(笑)
ソース思い出せんが、それ聞いた事あるwww
実際にあるみたいよw
269 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 06:54:09 ID:jbTHb5360
>>254
- 霊能者のネットワークがある。
- 共通のマニュアルがある。
- 依頼者の性格を見て判断している。
霊以外にもいろんな理由が考えられるぞ。
270 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 09:18:39 ID:hoaBxQTk0
>>269
物好きな人が探偵でも雇えば判明しそうなことだね
271 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 09:33:37 ID:k3NEJXJH0
>>270
俺の知り合いに霊能者やってるのが居るが、マニュアルは無いとは言ってたぞ。
ただ、コールドリーディングはすごいうまい。天性と言っていいくらい。
俺の彼女がどんな子なのか、服の趣味から彼女の付き合った男の数まで当てられたことある。
彼女できたなんて話を一言もしてないのにだよ。
本当に霊感あるんだとビックリしたら、コールドリーディングのことを教えてくれた。
でも、本物のコールドリーディングは一般人には理解不能。
喋るときの俺の声のトーンがちょっと上がったとか、ビール飲む時のグラスの持ち方とか、
自分でも意識してないとこで色々と判断してるらしい。説明されたがほとんどわからなかった。
「6割くらいははったり」と奴は笑ってたが、実際そんなもんらしいぞ。
ちなみに断るのは真面目にヤバイ時らしい。
メンヘラだとか、当たらなきゃ金返せって言いそうなタイプとか、下手なこと言ったら吊りそうな奴とか。
金持ってると思ったら、探偵雇ってでも調べつくすそうだ。ホットリーディングって言うらしい。
大抵3代くらい家系辿れば不幸な死に方した奴居るからそいつのせいにするらしい。
もしくは土地のせいな。新興住宅地なら大抵その土地のせいにしちまうらしい。
で、調べた結果金持ってないようだったら、凶悪な霊ってことにして他に回すらしいwww
ちなみに本当に見えるの?って聞いたら
「昔は黒いもやみたいなのとか見えたけど、目悪かったからwww」と言われた。
占い師と違って滅多に居るもんじゃないから相場を自分で決められるのがいいってことらしい。
何しろ同業者ってそんなに居ないからなww
まあ、中には本当に見える奴も居るかもしれんが、
霊能者って言って商売してる奴のほとんどは俺の知り合いと同じだよ。
272 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 09:44:25 ID:LYPbwUcBO
結局いないんだな
全て嘘 勘違い 見間違い
それで金稼ぐ宗教は最低だな
神も幽霊もいない
声? 音? それもつくりものだろ
273 :に:2009/09/12(土) 13:26:17 ID:fIF1nqRZ0
「どれくらいの割合で、霊能者たちの意見が一致しているのか」というのが重要なんだよ。
「相談者の100%が複数の霊能者たちから一致したアドバイスをもらった」のか
「相談者の1%が複数の霊能者たちから一致したアドバイスをもらった(逆に言えば
99%の人は、一致したアドバイスをもらってない)」のかによって話は全く異なる。
「霊能者から一致したアドバイスをもらったのは偶然とは言いがたい」と言いますが、
上記のように「ほとんど一致しないが、たまには一致することもある」のであれば、
偶然としか言いようがない。
偶然か偶然でないかを判断するのに、「一致した件数」をいくら主張しても何にもならない。
「一致した件数とはずれた件数」を比較しなければならないのだ。
274 :に:2009/09/12(土) 13:42:15 ID:fIF1nqRZ0
相談者の1%が、複数の霊能者たちから一致したアドバイスをもらったとする。
ひとりの霊能者が年間500人のアドバイスを受けるとして(適当な数字だけど)、
そして日本に5000人の霊能者がいるとして(これも適当)、相談者が
平均3人の霊能者に相談するとして、ユニーク相談者数は833333人。
なんか多すぎる気もするが、占いなども含めたらこんなもんでもそれほどおかしくないかな?
そのうちの1%が「複数の霊能者たちから一致したアドバイスを受けた」として
年間8333人もの「複数の霊能者たちから一致したアドバイスを受けた!これは偶然ではない!」と
主張する人間が発生するわけであるよ。
275 :に:2009/09/12(土) 13:46:42 ID:fIF1nqRZ0
80万ものユニーク相談者数というのはちょっと多すぎるような気がするので、
こういう数字を算出するのに良さげなデータとかあったら教えてください。
276 :に:2009/09/12(土) 13:59:01 ID:fIF1nqRZ0
今後の議論の叩き台にしたいんで、肯定派の考える数字でいいから
1:日本に存在する霊能者数(肯定派が「本物」と考える人数)。
2:1年間に霊能者に相談をもちかける人のユニーク数。
ここらへんを教えて欲しいな。
3:日本国内で1年間に発生する「肯定派が本物と認める霊目撃談件数」
4:日本国内で1年間に発生する「肯定派ですら本物とは認めない霊目撃談件数」
こういうのも、もしわかれば知りたいものです。
277 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 14:12:28 ID:ipJxY3EuO
>>273
「どれくらいの割合で、霊能者たちの意見が一致しているのか」というのが重要なんだよ。
これのなにが重要なんだ?
本物の霊能者はほんの一握りというのは当たり前だろ
278 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 14:22:09 ID:T6RY60ChO
自称本物の数がそんなに重要か?
284 :に:2009/09/12(土) 16:03:30 ID:Sa5KZzOv0
>>277
本物の霊能者はほんの一握りというのは当たり前だろ
ほんの一握りというのは、全霊能者の10%なのか?1%なのか?0.0001%なのか?
ある肯定派は10%という意味で「一握り」と言い、別の肯定派は「0.0001%」という意味で「一握り」と言っていたら、
そこから導き出される結論にも10万倍の差が生じてしまう。
そんな状態で議論ができるわけないだろ。
>>278
ヒットを打てなかった回数がわからなければ、ヒットを打った率(打率)はわからない。
霊能者における「本物率」を知る為には、自称本物=ニセモノの数も知る必要がある。
285 :考え中:2009/09/12(土) 16:19:05 ID:WjOdP8Ij0
霊能者ってのは何ができるんだろうな
俺が近未来が透視できるならデイトレーダーをやるな
100パーセントでなくても的中率50パーセントもあれば
通常の相場感と合わせてぼろ儲けできるだろう
286 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:24:32 ID:1yiwnV8VO
一握りですら居るの?w
霊能者って何をもって霊能者なんて言ってんのwww
なんなの?霊能者って
ゆ、幽霊とかいうのが見えちゃうんですか?
287 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:26:09 ID:1yiwnV8VO
ホンモノ霊能者が詐欺で捕まったら、どんな裁判になるの?
288 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:28:51 ID:lBcqmkmM0
霊能力者は、カマドウマを自在に操り、あなたの寝ている枕元に届けたりする。ホラ、あなたの
頬にかかる微かな吐息、それは便所コオロギともいわれるカマドウマの・・・ふんぎゃああああ。
289 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:38:10 ID:ipJxY3EuO
>>284
おまえってほんと回りくどいだけのクズだなw
%になんの意味があるんだよ?
霊能者はいくらでもいる
本当に対応、対処ができる霊能者は限られる
分母がいくらで分子がいくらなんてなんの関係があるんだ?
290 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:40:11 ID:KYTqe7010
そうだな%はどうでもいい
本物を一人連れてくれば肯定派の勝利でいい
無理だと思うがw
292 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:42:59 ID:ldn21Mae0
>>289
いねーよ。
いることを示せないから、
”に”みたいなやつのいう方法を検討する余地が出てくる。
293 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:47:29 ID:D/qdOl4O0
>>287
前提条件をもう少ししっかりさせた方が面白いと思う。
1.このケースでは、霊を体を持たない意思のみの存在であるとする。
物理的な体を持たない以外は人間と同じ特徴を持つ。
2.霊能者には、霊とコミュニケーションを取る力がある。
霊は霊能者とコミュニケーションを取ること以外、
いかなる手段であろうと生きている人に情報も伝える方法を持たない。
3.霊能者は、客観的な方法で「2」で記述したような能力を
持つことを主張/証明することは出来ない。
※論理的には出来るかもしれないが、現実に「霊能力を確実に証明した」人が
人類の中に居ないので、3の制約を設けることとする。
こんなところで、ホンモノの霊能者が霊の言うことを霊の言うことを遺族に伝えたら、
その情報が元で遺族が大きな被害をこうむり、遺族が霊能者を訴えたとしようか。
この場合、どんな裁判になるの?
294 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:47:33 ID:lBcqmkmM0
霊能力者って、迷信深いお年寄りや心を病んだ人や、ちょっと知恵の遅れたかわいそうな
人たちに取り入ってお金儲けする悪い人たちでしょ?振り込め詐欺となんも変わらないよね。
296 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:48:18 ID:ipJxY3EuO
>>290
こういう質問見て思うんだけどな
肯定派は否定派に信じてくれとは言ってないんだわ
否定派の意見にそうじゃないぞって言ってんだわ
おまえが本物に会いたいなら自分で捜して会って話聞けばどうだ?
捜したらいくらでも出てくるだろうにクズだからなにもできないの?できないなら黙れな
297 :に:2009/09/12(土) 16:48:24 ID:Sa5KZzOv0
>>289
おまえってほんと回りくどいだけのクズだなw
%になんの意味があるんだよ?
霊能者はいくらでもいる
本当に対応、対処ができる霊能者は限られる
分母がいくらで分子がいくらなんてなんの関係があるんだ?
日本にどれくらいの霊能者がいて、その中の何%くらいが本物で、何%くらいが偽物なのかすらわからない状態で
「霊能者にこんなことを言われました。偶然とは思えません」なんていう体験談を査定しようがないだろ。
ある現象が偶然の範囲内で起こるのか、偶然を超えて起こっているのかを判断する為には
そのような数値が必要である。
298 :293:2009/09/12(土) 16:49:33 ID:D/qdOl4O0
誤字が多くてごめん。
299 :に:2009/09/12(土) 16:52:03 ID:Sa5KZzOv0
あと、>>276をよく読んでくれ。
「肯定派の考える数字でいいから」って書いてあるだろ。
否定派にとって「本物の霊能者率はゼロパーセント」というのは、誰でも知ってることだ。
だからそれを尋ねる必要が無い。
「否定派にとって、本物の霊能者率はゼロパーセントである。では肯定派の考える本物率は何パーセント?」
という質問なんだが。
300 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:52:23 ID:D/qdOl4O0
>>296
おまえ、青猫と同じ道辿ってるぜ。
たどり着く先は、
- 幽霊が居ない証明は出来ない
- 立証責任は肯定派にある
ってところだ。
301 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 16:59:37 ID:ipJxY3EuO
>>297
「霊能者にこんなことを言われました。偶然とは思えません」
おれは体験談見て「霊能者にこんなことを言われました。」なんて10%も見ないぞ
だいたいこういう怖い体験したって終わり方だがおまえはなに見て言ってんの?
その数%にこだわる理由ちゃんと言えよ
302 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:04:37 ID:ldn21Mae0
普通にメタ分析っぽいことをやろうとしてるのはわかると思うが。
303 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:06:41 ID:Tfydn54i0
に は理解力があるし発想がおもしろいぞ
305 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:12:07 ID:sK3mtNrZO
幽霊というモノのせいにされている事柄は大抵錯覚か戯れ言か、って話になるのは当たり前。
それを大前提で、少しでも有意義な議論を交わす場にしようぜ。
肯定派とか否定派とか、レッテル貼りで安心するのは止めよう。
……でも、猫とかいうコテは自分の立ち位置を確認するべき。
308 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:24:53 ID:ipJxY3EuO
>>302
肯定派からしても全てがぼやけて霧の中でメタ分析っぽいことして一つのちゃんとした答え出ると思うのか?
309 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:27:28 ID:ldn21Mae0
>>308
「全てがぼやけて霧の中」だから
少しでも迫ろうとしたら
手探りになるのは仕方がないとは思わんか?
310 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:36:27 ID:ipJxY3EuO
>>309
思わんな
その一部分の答えすらほとんど証明できないのにそんなとこにこだわる意味がない
少なくとも一般人が手探りでどうにかなるならとっくに世界単位で解明されとる
に はまた逃げんのか?
311 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 17:57:12 ID:ldn21Mae0
>>310
それは違うな。
心霊や幽霊に関しては分析できたり観察できる対象がなく
体験談や目撃談や、自称見える霊能力者や
自称見える霊能力者を知ってるという話しかないわけだ。
だとすれば、事実として存在している体験者や目撃談や
自称なんとかの全体的なイメージを知りたいという
好奇心に否定的になる必要もないだろう。
それに、そんなことを知りたいのは
一般人か、社会科学的な興味対象の人ぐらいしかないだろう。
だから一般人が2chのオカルト板の心霊に関するスレで
聞いてみるには普通のことだよ。
312 :に:2009/09/12(土) 18:00:37 ID:Sa5KZzOv0
例えばだな、そういう数字がすぐに出てこないor出せる方法がわからないのであれば
その時点で「肯定派の言ってる事(偶然ではあり得ない、など)には数字的な裏付けが無い」
ということにもなるわけだ。
数字が出てくれば出てきたでいいし、数字が出せないなら「偶然ではない」などの発言は
今後は無効になる。
313 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:04:40 ID:D/qdOl4O0
次に、にが手にする剣は「誕生日が同じである確率」だな。
314 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:08:17 ID:B+18VS/W0
>>296
こういう質問見て思うんだけどな
肯定派は否定派に信じてくれとは言ってないんだわ
否定派の意見にそうじゃないぞって言ってんだわ
この理論は明らかに間違ってるよね?
否定派は肯定派が霊やその他の能力を主張するから否定してるんだ
否定する対象がなかったら否定出来るはずもない
あなたの主張は、上記の問題に対する否定だよね?
でも根本問題は、肯定派の主張から始まってるわけだ
これに対して肯定派辞退が肯定するに足る証明をしないってのはおかしいと思うけどね
自分で書いててなんかわからなくなってきたww
315 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:13:54 ID:hoaBxQTk0
>>312
数の前に、どの程度の能力を霊能力と認めるわけだ?
>>242に書かれているようなことが事実なら霊能力ありでいいの?
316 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:24:12 ID:D/qdOl4O0
>>315
それを手品師や占い師の前でも再現できるならな
318 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:30:45 ID:Ss5j1c6P0
>>314
否定派なんて存在できないよ。誰かも言ってたけどさ、否定から始まるものなんてない。
否定できないことと否定できることは区別しないとね。否定するためにはきちんと根拠を示す必要もあるよね。
でもさ、ここの否定派とか言うひとに限って根拠示さないんだな。
最初から否定できないものなのにどういうわけか否定するんだ、これが。
319 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:36:24 ID:Ss5j1c6P0
ぼくは ITC というワード検索でここにたどり着いたんだけど、この ITC だって
否定できない結果なんだよ。これを否定しようと躍起になったひとたちもいたけど
結局うまくいってない。だからいまのところ ITC は事実としていい。
メタ心理学は脳科学とあいまって最先端を突き進んでいる。
日本ではこの分野の研究者が少なすぎるから日本で研究が進まないのは仕方ないみたい。
日本では超能力者を集めることも難しいからね。
320 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 18:47:56 ID:B+18VS/W0
>>318
肯定ってのは、対象が存在しなくても肯定出来るけど、
否定ってのは、対象が存在しなければ否定出来ないわけだ
つまり、君がいう「否定派なんて存在できないよ」を認めてしまえば、
肯定派が存在しないことになってしまう
霊が存在しないって認めたことになるけどいいのかな?www
あとそのITCとか言うものも、何で霊は明確な発言をさけるんだ?
政治家だってもうちょっと明確に答えるんだけど?ww
違うって言うなら、はっきり映った映像で、霊自身しか知りえない発言をしている
映像のURLをはってください
ググっても出てこないんだよ
長文になったけど、とりあえずWikiにITC記述しといてね
載って無かったよ
322 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 19:09:46 ID:Ss5j1c6P0
>>320
あほですか、それじゃ支離滅裂だよ。肯定なんて必要ない。
現象を扱った時点で十分でしょ。否定も肯定も無意味なの。
これだから素人は面倒くさいな。
ITC はれっきとした実験ですよ。実験だから再現するし、どういうわけか
向こう側とやりとりできることもある。だから衝撃的すぎて世界中が困惑している。
欧米の新聞だって報道するのを取りやめたくらいだからね。
宗教的に、政治的に大きすぎる結果なんだってさ。
ITC は英語サイトにたくさんあるよ。Wiki 同じだよ。日本語がすべてと思ってる時点でバカでしょ?
低学歴はしょうがないけどバカは死んでも治らないよ。
325 :に:2009/09/12(土) 19:35:52 ID:Sa5KZzOv0
>>315
数の前に、どの程度の能力を霊能力と認めるわけだ?
それは肯定派が決める話でしょ。
能力程度Aである場合に「霊能者だ」と考える肯定派と、
能力程度Bである場合に「霊能者だ」と考える肯定派と、
能力程度Cである場合に「霊能者だ」と考える肯定派がいた場合、
否定派はどれを否定すれば良いのだろう。
Aを否定しきっても「Bを否定したことにはならない」と言われる。
Bを否定しきっても「まだまだCは否定されていない」と言われる。
Cを否定しきっても「Dの能力は否定できていないな」と言われる。
Dを否定しきっても「能力Eについては否定できないだろ」と言われる。
Eを否定しきっても「Fという能力もある」と言われる以下略。
だから「肯定派は能力の範囲をハッキリさせろ」と言ってる訳だ。
能力の範囲をハッキリさせる中に、「本物の霊能者はどれくらいいるんだよ」という質問が含まれるということ。
野球で、そのバッターの能力をハッキリさせる場合、打率や打点、OPSといった数値を参考にするだろ。それと同じ。
326 :に:2009/09/12(土) 19:40:19 ID:Sa5KZzOv0
>>320
肯定ってのは、対象が存在しなくても肯定出来るけど、
否定や肯定というのは、相対的な立場なんだよな。
「心霊肯定派というのは、心霊否定派を否定する派」だし、
「心霊否定派というのは、心霊が存在しない事を肯定する派」でもある。
「否定」や「肯定」という言葉の定義で、心霊の有無を推論することはできない。
328 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 19:59:08 ID:hoaBxQTk0
>>325
そんなものに答えられる人が、いるとは思えないが
>>242が事実なら霊能力とするかどうか、君の意見を聞かせておくれよ。
329 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 20:03:55 ID:B+18VS/W0
>>322
「あほ、バカ、低学歴」とか言う言葉は使わないほうがいいと思うよww
追い込まれてると判断されかねないから
否定も肯定も無意味であるならば、あなたは何故こんなに熱くなってるんでしょうか?
君を否定するのも無意味だそうだから、もうやめにしておきますね
あと、ITCについては、URLを張り付けて下さいと言いましたよね?
話がはじまらないので早くお願いします
331 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 20:15:34 ID:D/qdOl4O0
今日の青猫は名無しなんですねw
332 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 20:44:02 ID:3IU7zDeLO
>>269
霊能者のネットワークがある。
実際にあるんですか?わかってから疑いに使うべきじゃないでしょうか。
共通のマニュアルがある。
だから、
依頼者の性格を見て判断している。
につながりますよね。
見えない世界にも法則はあるみたいなのですが、共通のマニュアルの意味がよくわかりません。
333 :本当にあった怖い名無し:2009/09/12(土) 20:53:38 ID:3IU7zDeLO
>>285
霊能者ってのは何ができるんだろうな
おもしろいと思ったのが、彼女に10の質問を設定しておいて、抱き着いたら答えが〇Χでわかるそうですw喧嘩の原因にもなりますが。
あと、上司に怒られてイライラした時、近くの人にイライラを全部渡して自分はスッキリする、など。
385 :本当にあった怖い名無し:2009/09/13(日) 01:32:46 ID:1F4hRWfMO
あなたの7代前の先祖が、何気なく他人にしたことが元で、非常に強い呪いをかけられています
おそらく、それ以降のあなたの血族で、苦痛の中で死に至った方がいるはずです
それは、この呪いが原因です
またあなたも、ここ4~5年の間で比較的大きな失敗をしたことがあるでしょう
それも、この呪いが原因です
ただ、この呪いもあと3年経てば、影響が弱くなります
その間、いろいろな困難はありますが、とにかく3年我慢して、それから行動して下さい
そうすれば、うまくいくでしょう
………これだけ言えれば、君も明日から霊能力者!!!
最終更新:2010年02月17日 17:18