Jコミってなに?
- 簡単に言うと、絶版となった漫画、ライトノベルがPC、スマートフォンなどで、ただで見れる企画です。
なんでも見れるの?
- なんでもは見れません。
- 見れるのは下記の条件を満たしたものです。
- 1.絶版となっている。
- 2.Jコミに作品がアップロードされている。
- 3.作者がJコミでの公開を許諾している。
なんで作者は公開をOKするの?
- 絶版という状態では流通している作品は古書として古本屋で出回るか、ネット上で違法に流れているかになります。
- この状態では作者に印税という収入は入りません。
- しかし、Jコミでは作品に広告をつけて、その広告費を100%作者に還元することにより、利益を生みます。
- そのため、現状では利益を生まない作品ならば、Jコミでの公開をOKして頂けるのです。
作品の広告収入を100%渡しちゃうの?
- Eactly!!その通りでございます。
- この企画は漫画家による漫画家のための企画です。
- 発起人 赤松氏はこう言っています。
- 「作者がもうからないと未来につながらない」
運営費は大丈夫?
- 運営費はJコミのサイト上の広告より出るそうです。
- (Jコミ・フェロー会議室では、「Jコミは、資金的に余裕があります」と強気発言も。)
これ、いわゆるWinnyとか、ダウンロードサイトとなにが違うの?
- 大きく異なるのは著作権に抵触するかという点と作者にお金が支払われる点です。
作品ってみんなでアップロードするの?
- はい。みんなで自分の持っている作品をアップロードして、公開の手続きが行われます。
公開の手続きって?
- アップロードされた作品はJコミにて作者に公開をして良いか確認を取ります。
- その後、OKが出たら公開となります。
- また、「ホワイトリスト」と呼ばれる事前に許諾頂いたリストがあるそうですが、公開されておりません。
- 公開すると『「この先生の作品は、ネットに自由に上げてOKらしい」と誤解されやすくなるからです。』とのこと。
違法絶版マンガファイル浄化計画ってなんか怖いんだけど。
- コレについてはなんともいえません。法律専門家じゃないので。
- Jコミ・フェロー会議室では、アップロードに関して複数の弁護士と相談して「ある仕掛け」がしてあるとコメントがあります。
- 取りあえず、利用規約はよく読みましょう。
違法絶版マンガファイルだけ受け付けてるの?
- Jコミ・フェロー会議室で「違法ファイルのアップロードがメインと受け取って頂いて構いません。」とはあります。
- しかし、ご自身で電子化された漫画も当然受け付けております。
- また、現在、小説も公開されているので、ライトノベルもアップ対象ではないかと思われます。
アップしてみていい?
- 是非。お願いします。
- あなたのアップロードでいろいろな人が喜ぶハズです。
- なお、アップロードにはアカウント登録の上、ログインが必要になります。誰でもできますよ。
- また、赤松先生より、アップ作品の問い合わせが困難しているようで、このようなコメントもあります。
- 『できれば、ネット上にメールアドレスを持っている先生の作品を、優先的に探していただけませんか?!』とのこと。
アップしたのが公開されないんだけど?
- いくつか理由が考えられますが、いかなる場合でもアップした作品の状況は公開されないようです。
- 絶版でない。
- 作者が許可していない。
- 現在、確認、調整中である。
- わかるのは、公開されたときに、この作品はOKだったんだ。ってコトだけです。
ビュワーで見れるのとPDFで見れるのがあるのは何で?
- PDFの方が大画面で見れて、ネットに繋がっていなくても大丈夫でっていろいろ便利だとは思います。
- しかし、広告を載せるにあたり、PDFの広告費は大変高価だそうです。(1ページ数十万円)
- 規定クリック数をこなさなければいけないという制限もあるようです。
- そのため、広告受注数も有限のため、PDF化を行える作品は限られるそうです。
ペースは月上位3作品程度とのこと。
- ビュワーで読まれた人気上位作品から、順次PDF化していくことを計画しているとのこと。(詳しい経緯はこちら)
- ビュワーの広告はWEB広告でGoogleと提携しており、ほぼ無限にあるようです。でも、単価安い。
フェローって何者?
- Jコミの活動をネット上で応援してくれる人々のことです。
- 第一次募集は終わり、20名に対して倍率が20倍だったので倍の40人当選となりました。
- Jコミ・フェローには、何段階かの階級があり、前回の当選は第一期「Assistant Fellow」(アシスタントフェロー)です。
- フェローの義務は、特にありません。
- フェロー認定されると、専用の階級章バッジが一個もらえます!
- 脱退も自由です。(バッジだけもらって、あと何もやらなくても別にOK。)
- 特に、アシスタントフェローは「賑(にぎ)やかし」みたいなものだそうです。
- フェローはその活躍に応じて「Assistant Fellow」→「Fellow」→「Senior Fellow」という風に昇進していきます。
- 昇進のたびに専用バッジとそれなりの権力が与えられます。
- ちなみに、「Jコミ・フェロー」は会費などは一切かかりません。
- 【応募資格】Jコミの活動を応援(または研究)してみたい人。
- 【特典】(全て無料)
- メールアドレス「(好きな名前)@j-comi.jp」が支給される。
- 専用の階級章バッジがもらえる。(赤松のサイン入り仮契約カード付き)
- 非公開の「Jコミ・ネット会議室」に参加できる。 (現在、フェロー以外の方も自由に参加できます。)
- オフ会「Jコミのお茶会」に参加できる。(※女性声優さんは来ないし歌もありません(笑))
- 将来のJコミ「マンガ管理人」候補生に?!
今からでもフェローになれる?
- 大丈夫です。Jコミの活動を応援していただければ、なるチャンスはあります。
- 具体的には公開されている作品のセリフ入力で活躍すると、フェローへのインビテーション(招待)が届きやすくなります。
- (セリフを入力すると、隠しIDが記録されていくため)
- また、セリフ入力で活躍しているフェローは、次のクラスに昇進することができます!
- (赤い「アシスタント・フェロー」ではなく、青い「フェロー」バッジがもらえる。)
- 特に現在、新規公開作品には競い合ってセリフが入力されている状態ですが、以前公開された作品(ラブひななどの他の作品)はまだ未入力があるようなのでチャンスです。
セリフ入れてみたいんだけど?
- まずはアカウント登録を行いましょう。誰でも登録できます。
- 続いて、ビュワーを開いて入力しましょう。
- 1ページごと(見開きなら左右)にセリフ表示のボタンがありますので、これを押して編集です。
- 各ページ一人しか編集できません。(誰かが編集しているとロックがかかる)
- また、編集時間は各ページ30分までとなっています。
- 詳しくはビュワーのヘルプ「セリフ、コメントの入力」を参照ください。
- また、有志により「Jコミ セリフ入力未入力リスト」が作成されております。
ライトノベルとかの小説もセリフいれるの?
- ライトノベル等のセリフについては入力しなくて良いそうです。
- Jコミ・フェロー会議室「求む!セリフ入力ボランティア」にてそのような旨が書かれています。
- 『ライトノベルの場合はテキスト入力しなくて結構です。(^^;)』とのこと。
リクエストってできるの?
- うーん、できるようなできないような、なんともわかりません。
- Jコミ・フェロー会議室に『リクエスト「こんな絶版漫画が読みたい」』って議題があるので、書き込むとひょっとしたら、アップされるかも知れません。
ケータイで見れないの?
- 正式サービス開始前はモバイルサイトがありましたが、現在はなくなっているようです。
最終更新:2011年04月20日 01:12