パー/HP:70/PW:20
ILLUST:sin
【ボーカル】シークレットブーツ 20+
AP対象のPWの分だけ威力が増加する。
【コーラス】待たせたな!
次ターンのじゃんけんに影響。
使用したPは、じゃんけんの勝敗に関わらず、出した手と同一のマークを持つボーカルのボーカル技を使用できる。
ただし、そのターンは必ず後攻フェイズとなる。
テトハーフデッキで登場。
2つの属性を持っているため、VIPデッキでも獣デッキでも活躍が見込める1枚。
愛野ハテや
獣音ロウのような属性サポートを受けやすいが、逆に
ネウマフや
規制音シンゴのような属性メタの影響も受けやすいので、属性に偏らせて運用する場合は注意した方が良いだろう。
パーマークの中では腐りにくく、堅実な効果のボーカル技・コーラス技を持ち、場持ちの良いHP、最低限のPWと合わせている、グッドスタッフ寄りに纏まった1枚だと言える。
ボーカル技は、PWが高い相手ほど強くなる便利な技。
PW30でHP50以下のカード、PW40でHP60以下のカードであれば一撃で沈めることができる。なおPW40をもつボーカル内でこの技を受けきれるのは、体力が全回復状態の
波音リツキレ音源のみなので実質PW40全員を確定一発圏内に収める事が出来る。
場に出されるボーカルは、じゃんけんに負けた際の保険としてPWが高めのボーカルを出される事が多い。その為かこのボーカル技が扱いやすくなると言う境遇にある。
ちなみに、参照するPWは現時点でのPWである為、
焔音レイや
藍葵アオでダメージは底上げ可能。低いPWを出して油断している相手へのダメージソースとして併用してみるのも面白いかもしれない。
コーラス技は「次ターンで後攻となるコストを支払い、ボーカル技使用権を得る」という技(公式ルールブックの
Q&Aより)。
重音テッドのコーラス技と似ているが、こちらはじゃんけんの勝敗を無視して、一致したじゃんけんマークであれば使いたいボーカル技を使うことができる。
ただし相手がじゃんけんに勝てばボーカル技を使える為、場に出ているボーカルを見て出す手を読まれてしまい利用される事もある事に注意。
実は意図的に後攻になれる、数少ない技である。基本的にボーカル技を発動させる為に使われる事が主だが、1度相手に攻めさせる事が有利に繋がる戦術もある為、色々組み合わせてみるのも良いだろう。特に相手からダメージを受けていれば威力の上がる、
重音テトはその代表格だと言えるだろう。
後攻になる事を利用して、意図的に全滅状態へ誘い込む使い方も出来る。その場合、全滅状態の解決で冒頭のじゃんけんと同じマークのボーカルを出せば、問題無くボーカル技をアピールする事が出来る。覚えておきたい使い方である。
コメント
最終更新:2017年05月17日 12:56