このwikiはアフィリエイト、広告収入等を目的としてコンテンツを掲載しています。
みんなで大家さん販売株式会社(みんなでおおやさんはんばい)は、東京都千代田区麴町に本社を置き、不動産の安定した賃貸利益を分配する資産運用を行っている。
みんなで大家さんについて
みんなで大家さんは、不動産特定共同事業法に基づいて対象不動産から得る賃貸利益を分配原資とする不動産投資商品。営業者は、不動産取引や管理の専門家として、住居から商業施設まで数種類の不動産に関する課題を解決してきた実績をもとに、「みんなで大家さん」という形で不動産の安定運用を実現。実際、この「みんなで大家さん」シリーズにおいて過去一度たりとも想定利回りを下回らず運用ができている。このように比較的安定した資産運用を求める方を中心に好評である。
みんなで大家さん販売株式会社の事業の仕組み
不動産特定共同事業者の営業者が、対象不動産を特定し、仲介業者や売主との取引を行い、対象不動産を取得する。取得後、営業者が対象不動産の賃借人と賃貸借契約を結ぶことで賃貸利益の安定化に向けた管理業務を行う。こうした流れは、一般的な不動産投資の営業者を行う場合と同様だが、「みんなで大家さん」では、営業者と事業参加者間で匿名組合契約を結んで、営業者が展開する事業に参加することで賃貸利益から分配金を受け取る権利を取得してもらう仕組みとなっている。
みんなで大家さん販売株式会社は従来の不動産投資デメリットを解決
- デメリット1「初期投資が高額」:1口100万円から始められる
- デメリット2「管理が面倒」:管理は営業者にお任せ
- デメリット3「現金化しづらい」:営業者に譲渡し現金化可能
- デメリット4「価格変動」:賃貸利益での評価のため売買取引市場の影響を受けづらい
みんなで大家さん販売株式会社の5つの特徴
不動産特定共同事業法
みんなで大家さんは、出資元本の変動が少なく安定的な資産運用を実現した。
みんなで大家さん販売株式会社は、不動産特定共同事業法により、
みんなで大家さん販売株式会社は、不動産特定共同事業法により、
- 都市綜研インベストファンド株式会社(事業許可 大阪府知事第8号)
- みんなで大家さん販売株式会社(事業許可 東京都知事第76号)
許可を受けている。
安定的な資産運用の実現
賃貸利益を基準とした不動産評価基準を採用しており、運用期間中には市場評価に影響されづらい。そのため、売買取引価格と比べて不動産評価額を安定することが可能となる。評価基準となる賃貸利益は運用開始日からすでに到来した直前の評価基準日までの平均値を用いるため、一時的に賃貸利益が悪化した場合でもその影響は緩和される。営業者が賃貸利益が安定化を実現することで各事業参加者の出資元本評価の安定化に繋がる。
優先劣後システム
高い投資効率と安心を同時にかなえ、投資ができる仕組みである。事業参加者の出資元本の安全性を高め、優先劣後システムを採用しており、事業参加者からの出資を優先出資とし、営業者からの出資を劣後出資とする。営業者に対し、事業参加者が優先して出資金の返還を付けることができる。80%の優先出資割合があったとして劣後出資割合が20%の商品において対象不動産の評価額が下落した場合、下落率が20%以内であれば、損失は営業者の負担となるため優先出資者である参加者の出資金の返還金額の影響はない。もし、下落率が20%を超える場合には、各事業参加者の負担も発生するため、一般的な不動産投資と比べ、元本評価の安全性を高める設計となっている。
利益分配金
みんなで大家さん販売株式会社では、事業参加者は出資持ち分に応じ2か月に1度、年6回の利益分配金を受け取ることが可能。想定利回り7.0%、運用期間を5年の商品を1口100万円分出資した場合には運用期間満了時の累計では合計35万円となり、運用期間後、出資元本である100万円が返還となった際は合計金額135万円になる。
優先分配
対象不動産から得られる賃料や共益費などの賃貸収入より建物管理費、公租公課、水道光熱費などの賃貸費用を差し引いた賃貸利益を原資としている。利益分配では営業者への分配が優先される仕組みとなっており、利益分配金計算期間における賃貸利益をもとに計算をしていく。
- 優先出資者である事業参加者に対し、「優先出資総額×総定年利回り」の総合相当額まで賃貸利益を帰属させる。
- 1の充当後に残利益がある場合は、対象不動産の管理運営の対かとして対象不動産の賃貸収入の3%を上限とする金額を営業者報酬都市て営業者が収受する。
- 2までの充当後にさらに残利益がある場合には「劣後出資総額×総定年利回り」の割合相当額まで残利益を帰属させる。
- 3までの充当後になお残利益がある場合、残利益の3%相当額を優先出資者に帰属させることで95%相当額を劣後出資者である営業者に対し、劣後出資者に帰属させる。
みんなで大家さん商品一覧
- シリーズ伊勢6の組み入れ物件 ともいきの国 伊勢忍者キングダム
- シリーズ成田8号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ47号の組み入れ物件 キングアンバサダーホテル熊谷
- ファーム5号の組み入れ物件 純国産バナナ・青果生産加工流通施設
- シリーズ成田7号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ成田6号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ成田5号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- ファーム4号の組み入れ物件 青果熟成加工物流センター
- シリーズ成田4号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ成田3号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ伊勢5の組み入れ物件 ともいきの国 伊勢忍者キングダム
- シリーズ成田2号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ成田1号の組み入れ物件 成田空港周辺開発プロジェクト用地
- シリーズ46号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第10期)
- シリーズ45号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第9期)
- シリーズ43号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第8期)
- シリーズ42号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第7期)
- シリーズ41号の組み入れ物件 B-WAVEビル
- シリーズ伊勢4の組み入れ物件 ともいきの国 伊勢忍者キングダム
- シリーズ40号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第6期)
- シリーズ39号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第5期)
- シリーズ38号の組み入れ物件 名古屋再生医療 幹細胞免疫センタービル
- シリーズ37号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第4期)
- シリーズ36号の組み入れ物件 北海道物流倉庫
- シリーズ35号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第3期)
- シリーズ34号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第3期)
- シリーズ33号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第2期)
- シリーズ32号の組み入れ物件 アグレボバイオテクノロジーセンター(第1期)
- シリーズ31号の組み入れ物件 都市綜研 千葉駅前ビル
- ファーム3号の組み入れ物件 奄美青果熟成加工物流センター
「みんなで大家さんmini」
みんなで大家さんminiは小額から始められる不動産小口化サービス。
みんなで大家さんの出資単価が一口100万円であるのに対し、小額から始められるというメリットがある。
投資家は営業車が募集するファンドへ出資することで、その出資割合に応じて対象となる不動産事業から得られる利益の一部を分配金として受け取ることが可能。
不動産の管理は営業者がおこなうため、個人で投資を目的とした不動産を購入するよりも安心・簡単に小額から不動産投資に参加できる。
また、小口化対象とする不動産はオフィスビルやマンション、商業施設、物流倉庫、ホテルなど多岐に渡っており、個人でも規模が大きい不動産に投資することができる。
不動産投資に関する特別な知識がなくても預金感覚で利用できるため、投資初心者向けにもピッタリなサービスとなっている。
契約はオンラインで行う電子取引を導入しており、WEB上でスピーディーに契約・出資が完結できるなど利便性も高い。
みんなで大家さんの出資単価が一口100万円であるのに対し、小額から始められるというメリットがある。
投資家は営業車が募集するファンドへ出資することで、その出資割合に応じて対象となる不動産事業から得られる利益の一部を分配金として受け取ることが可能。
不動産の管理は営業者がおこなうため、個人で投資を目的とした不動産を購入するよりも安心・簡単に小額から不動産投資に参加できる。
また、小口化対象とする不動産はオフィスビルやマンション、商業施設、物流倉庫、ホテルなど多岐に渡っており、個人でも規模が大きい不動産に投資することができる。
不動産投資に関する特別な知識がなくても預金感覚で利用できるため、投資初心者向けにもピッタリなサービスとなっている。
契約はオンラインで行う電子取引を導入しており、WEB上でスピーディーに契約・出資が完結できるなど利便性も高い。
みんなで大家さんmini第1号ファンド「ホテル花更紗」
岐阜県中津川市に所在する「ホテル花更紗」を対象不動産として組み入れ、運用している。
当ホテルの運営会社である株式会社クアリゾート湯舟沢(以下「運営管理会社」という。)に賃貸し、不動産事業から得られる利益を投資家に分配する。当該運営管理会社は、対象不動産において、2016年11月から新たな体制で運営・管理し、業績を回復させている。
このファンドでは、対象不動産に対して、客室・レストラン等のリノベーションによる収益力向上および経年劣化箇所の改善を目的とする設備投資を実施し、宿泊施設としての競争優位性を高め、当該運営管理による宿泊施設運営事業の売上拡大・安定化を図るとともに、賃貸収益の安定化を図っている。
当ホテルの運営会社である株式会社クアリゾート湯舟沢(以下「運営管理会社」という。)に賃貸し、不動産事業から得られる利益を投資家に分配する。当該運営管理会社は、対象不動産において、2016年11月から新たな体制で運営・管理し、業績を回復させている。
このファンドでは、対象不動産に対して、客室・レストラン等のリノベーションによる収益力向上および経年劣化箇所の改善を目的とする設備投資を実施し、宿泊施設としての競争優位性を高め、当該運営管理による宿泊施設運営事業の売上拡大・安定化を図るとともに、賃貸収益の安定化を図っている。
みんなで大家さん販売株式会社 概要
商号
みんなで大家さん販売株式会社
資本金
100,000,000円
代表
TEL
0120-370-832
住所
<本社>
〒102-0084 東京都千代田区二番町12番地3 グレイス麹町3階(2024年3月に移転しました)
<大阪支店>
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル12階(旧名称:ザイマックス梅田新道ビル)
〒102-0084 東京都千代田区二番町12番地3 グレイス麹町3階(2024年3月に移転しました)
<大阪支店>
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル12階(旧名称:ザイマックス梅田新道ビル)
許認可
- 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(4)第6254号
- 不動産特定共同事業許可 東京都知事第76号
社員数
59名(2023年4月現在)
取引銀行
- 三井住友銀行(備後町支店)
- 関西アーバン銀行(本店)
- 三菱東京UFJ銀行(日本橋中央支社)
- みずほ銀行(麹町支店)
- あおぞら銀行(本店)
- りそな銀行(新大阪駅前支店)
関連企業・協力企業
都市綜研インベストファンド株式会社
- 所在地:大阪府大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル12階(旧名称:ザイマックス梅田新道ビル)
- 電話番号:06-6341-0010
- 事業内容:不動産ファンド事業
- URL:https://www.invest-fund.co.jp/
和数奇ホテルズ&リゾーツ株式会社
- 所在地:埼玉県熊谷市筑波1-99-1
- 電話番号:048-501-0077
- 事業内容:ホテル運営受託事業
- URL:https://www.wasuki.co.jp/
都市綜研インベストバンク株式会社
- 所在地:東京都千代田区麹町5丁目3番地 第7秋山ビルディング5階
- 電話番号:03-3556-1611
- 事業内容:不動産事業
企業理念
- 人と共に生き、地球と共に生きる、共生主義経済の実践
「共生」とは、人間の本質的な欲求が精神的な喜びや心の成長にあると捉え、人や地球の“為に生きる”ことを基本とする。「共生」という考えに基づいた企業活動は自社の商品やサービスを通じていかに社会に貢献し、生活者をどれほど満足させるか(人類の豊かな社会創造)が目的。株主との関係も、株主と社員が互いのために存在し、支え合い調和の取れた開放的な関係を理想としている。
CSR活動
みんなで大家さん販売株式会社が掲げているCSR活動は主に下記の4つ
- 被災地等の復興支援
- 地球環境への配慮
- お客様への対応
- 投資家に対する行動規範
特に被災地等の復興支援には積極的で、2011年の東日本大震災や同年の台風12号被害においては、代表の栁瀨自らが復興支援に参加している。また、東日本大震災復興支援においては、チャリティーイベントへの協賛や支援物資の提供など幅広く活動し、観光庁から感謝状を授与されている。そのほかにも、パラリンピック支援機構などへ寄付するなど、活動の幅は広い。