コマンドエコーを画面に表示せずに実行する

@[コマンド]

コマンドエコー:実行するコマンドが画面に出力される

ネットワーク上のDataBaseのバックアップをとる

osql -S [server] -U [account] -P [password] -Q "backup database [db_name] to disk='[save_filename]' >with init"

server:接続先サーバ
account:SQLServerアカウント名
password:SQLServerパスワード
db_name:DB名
save_filename:バックアップファイル名

save_fileにネットワーク上のファイルが指定可能(net useコマンドでログインの必要あり?)
ex. \\xxx.xxx.xxx.xxx\c$\test\test.bak

ネットワーク上の端末に接続・切断

【接続】
net use \\xxx.xxx.xxx.xxx\c$\test [password] /user:[user]
【切断】
net use \\xxx.xxx.xxx.xxx\c$\test /delete

上書き確認メッセージ無しでファイルをコピー

move /y [source_file] [destination_folder]

ネットワーク上のファイルをコピー

【接続】
net use \\xxx.xxx.xxx.xxx\c$\test [password] /user:[user]
【コピー】
copy [\\xxx.xxx.xxx.xxx\source_file] [destination_folder]
【切断】
net use \\xxx.xxx.xxx.xxx\c$\test /delete

現在日付をファイル名に利用

環境変数%date%に現在日付が格納されている[yyyy/mm/dd]形式

%date:~0,4% :現在日時の0文字目~4文字目を出力(現在年を出力)

現在日時をファイル名に利用する場合以下の現在日付を利用すれば良い

年:%date:~0,4% 月:%date:~5,2% 日:%date:~8,2%
最終更新:2011年06月16日 11:39