ゲーム映像をPCにキャプする方法は多々あるが、うp用にエンコした最終的な画質はほとんど変わらない(容量制限があるため)
ただ、HDでゲームをしながらSDでキャプすることはできないため、HD解像度でプレイしながらキャプするにはある程度環境を整える必要がある。
PC用キャプチャボードは安いものでは3千円~2万円、もしくはそれ以上の高級機がある。
ここではいろいろなキャプ方法を紹介する。
1. DVDレコーダー
多くの人が手軽にキャプれる方法。
箱○ ―Sかコンポジ― レコーダ > DVDに焼く > PCでエンコ
一手間かかるが綺麗にキャプできる。
箱○の本体設定はちゃんとワイドにしておくこと(TVが4:3ならだめだが)
720*480スクイーズで綺麗に録画できるはず。
必要機材 |
DVDレコーダ |
DVDメディア |
コスト |
レコーダさえあれば最も低い。 繰り返し使えるDVD-RWメディアを1枚用意しておこう。 |
2. SDキャプチャボード+D端子延長 or RCA延長ケーブル
HD AVケーブルを持っていることが前提。
HD AVケーブルをTVモードで使う。するとD端子からはD1出力されると同時にコンポジットにも出力される。
箱○ -D端子延長- TV
└黄白赤-キャプチャボードorDVDレコーダ
or
箱○ -D端子- TV
└黄白赤延長-キャプチャボードorDVDレコーダ
D1なのでHD画質ではないが、普段のTVでプレイしつつキャプできる。
DVDレコーダにコンポジ接続した環境と大差ないかもしれない。でもこっちはPCでキャプできるため一手間減る。
プレイ時の音声は光デジタル出力があるのでこっちを使う。使えるアンプ、ヘッドフォンがない場合は赤白を分岐ケーブルで分岐させる。
必要機材 |
D端子延長ケーブル or RCA3色延長ケーブル |
必要ならステレオ分岐ケーブル |
コスト |
安物延長ケーブルを使えばそれほど高くつかない。 |
備考 |
763のアドヴァイス >763 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 18:54:32 ID:Vd0LadhG > >>755 >このサイトの作成者?それなら乙 >2番の方法はあってるし、できる。 >ただD端子延長ケーブルじゃなくて、RCA側を延長してもいい(どっちが高いか知らんが、俺はそうしてる)
|
3. VGA出力ケーブル+ダウンスキャンコンバータ+SDキャプチャボードorDVDレコーダ
現在VGAモニタでプレイしていることが前提。又はPCモニタでプレイできる人。
ダウンスキャンコンバータを使うことで、VGA出力の綺麗な画面でプレイしつつSDキャプチャを行う。
箱○ -ダウンスキャンコンバータ- VGAモニタ
└ キャプチャボードorDVDレコーダ
必要機材 |
VGA出力ケーブル |
ダウンスキャンコンバータ |
キャプチャボード or DVDレコーダ |
コスト |
コンバータはたぶん1万円弱くらい。 |
備考 |
実際やったことないからよく知らない。 |
4. HDキャプチャボード+D端子出力分配機
PCのD4対応キャプチャボードを使い720Pキャプチャを行う。
最も高画質でキャプできる。ただしPCへの負荷が大きいため録画しながらPCのプレビューでプレイすると、遅延やコマ落ち等でプレイしにくくなる可能性が高い。
D端子分配機でTVとキャプチャに同時出力するのが理想。ただしD4対応の分配機はそれなりに高い。
箱○ -D端子分岐- TV
└ キャプチャボード
- HDキャプチャボードは種類が少ない。以下に代表的なものを挙げる。この他にもあるが価格的に手軽に買えるとは言い難いので割愛。
- BlackMagicDesign Intensity : HDMIキャプチャカード。3万5千円ほど。アナログ入力もついた上位版もある。
- アースソフト PV4 : くせ者揃いの低価格HDキャプボの中では安定してる。2万弱。販売中。
- SKNET MonsterX : ユーザーによる便利ツールなども多くあり今では安定してると言える。2万弱。販売終了。
- クレバリー HARROC : 素人にはオススメできない。クレバリーで8千円。
- TEC TM620 : 素人にはオススメできない。1万円。
必要機材 |
そこそこのスペックのPC |
HDキャプチャボード |
D端子分配機能付きのセレクタ |
コスト |
分配機まで揃えるとかなり高くつく。 |
備考 |
D端子セレクタは5千円くらいからあるが、そういった安物パッシブセレクタは複数同時出力(分配)ができない。 快適にプレイしたくばSB-RX300D等の高いセレクタを買おう。 |
5. デジカムで直撮り
第2回大会で空気選抜の誰かが実用性を確認した最も直接的な録画方法。
参考動画:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3117555
カメラだけに明るさがころころ変わって見にくい場面もあるが、十分に見れる。
デジカムに詳しくないので音はどう拾ってるのか知らないがVCがよく聞こえる。
自分orカメラの位置をTVの正面にできないという点以外は普段通りの環境でプレイできるのがメリット。
必要機材 |
デジカム |
コスト |
とても高い。が、持ってるならすぐ使える。 持ってなくても子供のためと言うことで嫁の攻略難度を下げることができる。 |
まとめ
自分で試したのは1と4。
箱○のスケーラは優秀なので1のコンポジ録画でも意外と綺麗に映るしプレイ環境もさほど悪くないと思った。
最終的にはSDエンコしてしまうのでキャプ画質にこだわる必要はないし、手軽にやるなら1、プレイ環境重視なら3をオススメしたい。
3は(元々VGAモニタでやってるなら)プレイ環境的には最高だし、ダウンスキャンコンバータさえヘボじゃなきゃかなりいい方法だと思う。
多少金がかかってもいい人は4。ただしある程度PCの知識が必要。ぐぐれ。
最終更新:2008年05月29日 01:51