初代では確認できましたが、3代目はUSBからブートすると内蔵ディスクが無効になるらしく無理でした
4代目もうまく逝きませんでした
案外、初代をあえて手に入れる理由になるかもしれません
外付けDVD/CDドライブの起動情報に関しては初代まとめサイトより引用
自己責任で。最近のDVD-Rドライブ+最近の Lavie J は基本的に起動可能。
起動可能でも、Windows2000などのインストール時にはドライバが必要な可能性も あるので注意。 リカバリディスクを作成したいが附属焼きソフトがCD-Rドライブを 認識しない…って人はスレ(2)20を参考に。
| メーカー | 機種 | 報告者 | 備考 |
| 九州松下 | KXL-RW31AN | 純正CD-RWのOEM元 | |
| KXL-RW32AN | |||
| KXL-840AN | スレ(2)58 | ||
| KXL-CB20AN | スレ(3)209.920 | Win2k/xpインストール可能、リカバリはスレ(3)920で確認 | |
| TEAC | CD-110PU(または110PU MKII) | 純正CD-ROMのOEM元らしい | |
| IO-DATA | CDRW-i1210B/USB | スレ(1)761 | |
| i1610B/USB | スレ(2)66 | ||
| CDRW-iU24J | スレ(2)253 | ||
| CRWDP-i8A/US2 | スレ(2)945 | ||
| CRWDP-i16P/US2 | スレ(4)415 | 中身はCRX-810E(SONY) | |
| CDRWDi1210J | スレ(2)949 | IEEE1394/i-Connect USB2.0でブート。リカバリ以外ではVersaPro用USBドライバを入れる必要があるようだ。スレ(3)878でリカバリCD作成失敗の報告もあり。 | |
| CRWD-i20J/1394 | スレ(3)123 | USB2-iCNつないで起動できました。 | |
| DVDP-i8A/US2 | スレ(2)559 | ||
| DVDPi8TP | ブートは出来るがドライバがなくCDが読めないらしい | ||
| DVD-RRiE4.7 | スレ(3)565 | I-CONNECTでUSB2.0接続 | |
| DVRP-UT4 | とりあえず、NetBSD1.6.2のインストールディスクをブートできました | ||
| DVR-UN16RL | リカバリもKnoppixも問題なし。 | ||
| PLEXTOR | PX-W2410TU | ||
| Melco | CRWD-20U2 | スレ(4)38 | 中身はPlextorのPX-320A。ドライバが不足しているらしく、Win2kSP3適用済のインストールディスクを用いる必要がある。 |
| 東芝 | SD-R1202 + IDEAL製USB2.0外付ケース | スレ(3)451 | |
| Logitec | LCW-E24U2 | スレ(3)523 | Win2KのCD-ROMでインストールにはTXTSETUP.OEMを自力で作成する必要があるみたい。 |
| LDR-N106FU2 | スレ(3)624 | ||
| SONICblue | DVR8824xp | スレ(3)718 | |
| YAMAHA | CRW-70 | (筆者宛メール) |
| メーカー | 機種 | 報告者 | 備考 |
| Panasonic | KXL-RW21AN | ||
| KXL-RW20AN | スレ(3)124 | ||
| PHILIPS(MITSUMI) | 4424 USB CD-RW | ||
| メルコ | CDRW-J1210USB | スレ(4)719 |
ブート可能なFDDは純正がNEC製とY-E DataのOEMの2種類あることから Y-E Data製ドライブであれば大丈夫っぽい。 しかし、純正品がかなり安いので純正品(PC-VP-WU14)を買ってしまった方が 楽だろう。
ドライブじゃないが拡張メモリは Apacer製、128Mbitチップ 256MB PC133 CL3(スレ(4)176)、 GreenHouse? GH-SDH133/512BG(スレ(4)184)、 Adtec製(筆者)などが使えた。