ノートPCの分解というのも出来る人には出来るが
やらない人にとってはやらないままで終わってしまう話である
何台もバラしてきた経験から覚え書きおば
難易度
1.裏蓋を開けてメモリ増設
2.パームレストを外してHDD換装
3.キーボードやフレームを外してマザーとご対面
4.液晶ユニット分離
5.フレキシブルケーブル修復
基本的には2が出来れば問題はないと思う
あったほうがいいもの
部品が転がった場合などに発見しやすいか、という観点
プラスマイナスで、いくつか径の違うのもセットにあるとよし
隠しネジのシールをはがしたりするなどに
外したネジが小部品をいれておく
破損部の修復や小部品の固定
アンテナ線の固定やキーボードの浮き防止などで
ゴム足再接着や隠しネジシールの再度貼り付け用
埃掃除
解体途中の状態の記録
分解情報の検索表示用
基本的には大半の機種では分解方法は検索すれば出てくる
なので事前の調査などが重要となってくる
同じ型番で出てこない場合でも諦めてはいけない
兄弟機やOEM先の型番では見つかる
兄弟機というのは家庭用と業務用の別ブランドのであったり
格違いのCPU詰んだ高級機廉価機の違いであったり
なのでヤフオクの同一メーカー同一液晶サイズのジャンルで
同じような外見のPCを捜してその型番を調べるよろし
あと例えば三菱電機のノートは大半がNECのVersaProのOEMなので
OEM元のメーカーのPCの型番を調べてみるよろし
最終更新:2011年07月01日 13:40