最終更新:2023-07-25
ウルフ(VF5FS)
プロフィール
名前 |
ウルフ・ホークフィールド |
職業 |
プロレスラー |
出身地 |
カナダ |
流派 |
プロレス |
ストーリー
第4回世界格闘トーナメントでの
デュラル乱入騒動。決勝戦会場に居合わせたウルフは、現れた
デュラルの体に目立たない刻印が押されているのを見付ける。刻印は自分が見た「破滅を呼ぶ悪夢」に出てくるそれとよく似た模様をしていたのだ。そして、その事実を裏付けるように、悪夢を見ることはなくなりウルフの懸念は解消した。
しかし、プロレスラーとしての日常に戻ったウルフに新たな懸念が生まれた。それはエル・ブレイズからの挑戦状、そして第5回世界格闘トーナメントの招待状であった。
挑戦状を見て「やれやれ」とは思いながらも、こぼれ出る笑みを隠し切れないウルフ。アキラとの対戦以外の楽しみを見付けられたことを内心喜びつつ、出場を決意するのだった。
コンボ一覧
コンボレシピ |
ダメージ |
キャラ |
足位置 |
備考 |
2P→6_P→236P→46P |
46 |
愛覆葵妹娘軍蟷血 |
両方 |
覆血はハの字 |
2P→1P+K→63214PP |
49 |
鷹漁狼紅晶以外 |
平行 |
葵軍蟷は両足 |
2P→236P→46P |
39 |
鷹以外 |
両方 |
安定コンボ |
6PP |
26 |
鷹 |
両方 |
|
46P+K→P→9P+K→336P→46P
ほぼ全キャラ(鷹嵐除く)の両足位置で決まるショートショルダーからの基本コンボ。
336Pは通常はしゃがみ状態から出すリバーススレッジハンマーを立ち状態から出している。
カウンターでダメージ101。ノーマルヒットで86。
4P→P→6PP
全キャラの両足位置で決まるエルボーパットからの基本コンボ。
ダメージは53。
- 3K+G(ノーマル23・硬化カウンター28・カウンター34・大カウンター40)
コンボレシピ |
ダメージ |
キャラ |
足位置 |
備考 |
9P+K→P→1P+K→63214PP |
64 |
鷹以外 |
両足 |
晶狼漁は平行 |
9P+K→P→1P+K→4K+GK |
60 |
鷹以外 |
両足 |
安定コンボ |
9P+K→PP→4K+GK |
53 |
鷹 |
両足 |
鷹専用 |
全キャラの両足位置で決まるヘビィミドルキックからの基本コンボ。
46P→9P+K→KK→4K+GK
全キャラに両足位置で決まる46P始動の壁コンボ。
46Pを垂直に当てるほど安定する。
一部のキャラには4K+GK後に追撃可能(4Kやダウン投げ)
ダメージは102くらい(46Pは相手との距離でダメージが変化する)
主要技解説
他キャラの肘感覚で出す技
とりあえずの中段技として最適。最初はこの技と投げで二択をかけていく。
ノーマルヒットで小有利。カウンターヒットで大有利。
膝。大有利からの中段技として機能する。
カウンターで当てた後はコンボへ。ガードされても確定反撃をうけないので
相手の投げを読んだら、打撃(ショートショルダーや9P+Kなど)を出して、相手の打撃を読んだら
ガードや避けを仕込むこと。
ノーマルヒットで当てた場合は小有利。
中段→上段の連係技。
ガードされても小不利な上にバックダッシュをすればほとんどの打撃をスカせる。
弱点は2発目が上段攻撃でそこでしゃがまれると隙だらけな事。
逆にしゃがまない相手に対してはドンドン打とう。
ウルフの特権であるキャッチ投げ。
この技は投げ抜けができないので、ガード投げ抜け(通称:
ゆとり抜け)が強力な為、それに頼る人ほど成果が出る。
打撃も相手の技発生フレームの半分までは吸えるので、有利を取ったらドンドン使っていく。
弱点は発生の遅さと外した時の隙の大きさ。
カウンターでダウンするウルフ唯一の下段技。
ノーマルヒットで実は不利だがヨロケが発生するので、強気に出てよい事が多い。
カウンターヒット後は3Kの小ダウン攻撃が確定。回復の遅い人には3P+Kのダウン攻撃も入る。
回復がなかなか難しいので3P+Kのダウン攻撃をメインにして良い。
下段攻撃の為、相手の上段と投げに勝つので自分が不利を背負ってしまった時の暴れ打撃としても良い。
確定のない半回転中段キック。
リーチもあるのだが出が遅いので相手の避け方向に合わせたり、相手がバックダッシュをするところに
「置いておく」のが正しい使い方か。
ガードされても確定がない事を利用して、3K+Gをガードされた後に3K+Gを打つのもたまにやると効果的(相手の投げに勝つ)
俗に言う一回転投げ。
ダメージは100。このゲーム最高クラスのダメージを誇る投げ技。
弱点は発生の遅さ。しかし、投げれれば相手は2回でほぼ瀕死。
ジャイアントスイング。魂の投げ技。
今作からは相手を「前」に投げるので相手をリング際に追い込んで使うとリングアウトさせる事ができる。
ハーフフェンスでも壁との距離が近ければリングアウトを狙えるので、積極的に狙おう。
Ver.による変更点
技表
(最新Ver.のモノ)
コマンド |
判定 |
ダメージ |
発生 |
|
ガード |
ノーマル |
カウンター |
硬化C |
|
備考 |
P |
上 |
|
|
|
+2 |
有利 |
C |
|
|
|
pP |
|
|
|
|
不利 |
N |
C |
|
|
|
|
|
|
|
|
G |
N |
C |
|
|
★新技 |
|
|
|
|
|
G |
N |
C |
|
|
|
|
|
|
|
|
G |
N |
C |
|
|
|
|
|
|
|
|
G |
N |
C |
|
|
|
|
|
|
|
|
G |
N |
C |
|
|
|
最終更新:2023年07月25日 06:32