スキンを作るときに知っておくと役立つかもしれない各画像のTips
スキン構成と合わせて読んでね
ファイル名で検索したいときはCtrl+F
カーソル
cursor.png
矢印型などのカーソルを作るときはiniの"CursorCentre"を0にする
あまりオススメできたものではないが
cursortrail.png
目立たせたいときは明るい色に、逆は暗い色にするとよい
cursorを明色にしてcursortrailを暗色にするのも見やすい
サークル
default-0.png
default-1.png
default-2.png
default-3.png
default-4.png
default-5.png
default-6.png
default-7.png
default-8.png
default-9.png
default-comma.png
default-dot.png
default-percent.png
default-x.png
0~9以外はおそらく今のところゲーム内で使われていないが、将来使われる可能性も無くはないので
どうせなら作っておいてはどうだろうか
hitcircle.png
これに薄めに黒や色をかけてやればゲーム内での色調を調整できる
グラデーションさせるのも綺麗
hitcircleoverlay.png
hitcircle.png違いコンボカラーが上に乗せられない(受動態)ので細かいデザインにはこちらを使う
approachcircle.png
hitcircle同様薄めに色をかけるのもいい
境界線(特に内側)を付けてやると高BPM譜面が見やすくなったりするかも
そこらへんは見栄えと相談しながらいろいろ試してみよう
followpoint.png
重要な画像の1つなのになぜか作り忘れられることが多い可哀想な画像。要注意
視認性を重視するなら不透明度は高めのほうがいい
方向は固定なので矢印型は作れない
"followpoint-数字.png"で滑走路の進入灯のようなアニメーションをつけることもできる
hit0.png
hit50.png
hit100.png
hit100k.png
hit300.png
hit300g.png
視認性重視なら300は完全に透明にするのが定番
配布するなら300も作ってあげれば使う側に親切
lighting.png
テンプレートスキンには入っていないので注意。hit300を透明にしている場合はプレイしやすくなるかもしれない
hitcircle同様色を上に乗せられる。不透明度を低めにしないと大変なことになる
透明度が高い+上に色を乗せられるので、これに模様を付けたい時は基本的に切り抜き(部分の透明度を変える)だけで対応したほうがいい
但しグラデーションをかけるなら話は別
hitcircleselect.png
通常プレイでは出番ないので普通は入れなくていい
スライダー
reversearrow.png
プレイ中は大小するので実際の画像サイズよりは大きく見える
少し小さめに作った方がいいかもしれない
sliderfollowcircle.png
境界線を付ければ視認性は上がる
sliderpoint10.png
sliderpoint30.png
sliderscorepoint.png
プレイにおいてさして重要ではないがプレイ感は結構変わる
sliderscorepoint.png
残念ながら方向は固定なので、矢印型等は作れない
sliderb0.png
sliderb1.png
sliderb2.png
sliderb3.png
sliderb4.png
sliderb5.png
sliderb6.png
sliderb7.png
sliderb8.png
sliderb9.png
回転させるなどアニメーションさえたい場合は複数枚必要
その場合はループさせる必要枚数だけ作ってiniの"SliderBallFrames"を書き換えればよい
スコア
score-0.png
score-1.png
score-2.png
score-3.png
score-4.png
score-5.png
score-6.png
score-7.png
score-8.png
score-9.png
score-comma.png
score-dot.png
score-percent.png
score-x.png
プレイ中からリザルト画面、CTBまで使われるので境界線や光彩を強めにかけて見やすくしたほうがいい
コンボで緊張するので不透明度を低く(10~50ぐらい)している人もいる。確認しようとして逆に時間を取られる可能性もある
スコアバー
scorebar-bg.png
ここに凝るとプレイ画面の雰囲気がガラっと変わる
scorebar-colour-0.png
scorebar-colour-1.png
scorebar-colour-2.png
scorebar-colour-3.png
アニメーションさせる場合は複数枚用意。0~4までは確認したがそれ以上使えるかは知らない
グリッド型のパターンを1~2pxずつずらすのが定番であり簡単に作れる
上級者ならグラデーションでオーロラみたいなアニメーションを作ることも可能。どうやるのかは知らないが
scorebar-ki.png
scorebar-kidanger.png
scorebar-kidanger2.png
小さい画像ファイルなので境界線or光彩はほぼ必須
スピナー
spinner-background.png
風景画でもかわいい女の子でもお好きなのをどうぞ
spinner-metre.png
スキナーの発想力が問われるポイント
簡単に作れるものとして、
「元画像はspinner-backgroundと同じものを使用し、backgroundのmetre不透明部分を薄めに調整する」
というのがある。詳しくは
http://osu.ppy.sh/forum/t/51502参照
spinner-circle.png
パスツール(ペンツール)を使い慣れた人間でなければ完全自作は難しい
萌え絵を貼っているスキンもあるが女の子をブン回すってそれってどうなのだろうか・・・
回転していることを認識できる最低限の不透明度にする(or 一部だけ模様を付ける)のもアリ
spinner-approachcircle.png
spinner-circleの色調と相談しながら作らないと見づらくなる可能性あり
spinner-clear.png
spinner-osu.png
spinner-spin.png
視認性重視ならspinner-osuは完全透明にするとよい
セクションマーカー
section-pass.png
あまりプレイに影響しないのでみんな思い思いの絵を貼っている
section-fail.png
お兄ちゃんのばーか!みたいなスキンもある
カウントダウン
ready.png
サイズはテストしながら調整しよう
count1.png
count2.png
count3.png
そもそもカウントダウンがある譜面自体稀なものだが、デフォルトは超絶ださいので適当に作っておこう
しかし位置合わせなど結構作るのが面倒くさい問題児
背景を透明にして数字だけにすれば作るのは簡単
別に定番スキンから流用してもいいんじゃないかな
go.png
readyと同じ
選曲画面
selection-mods-over.png
selection-random-over.png
selection-option-over.png
selection-mods.png
selection-options.png
selection-random.png
selection-selectoptions.png
selection-selectoptions-over.png
これが結構悩む
小さな画像のため結局大したアイディアは浮かばないことが多いので、サクっと作ってしまったほうが楽かもしれない
-overはマウスオーバー時のもの。光沢を乗せたり、ライトを光らせたりスキナーの腕が問われるポイント
menu-back.png
上記selectionにマッチするように作らないとダサい
menu-button-background.png
マルチプレイの順位の奴やオンラインランキングの背景もこれなので重要な画像の一つ
あんまりコテコテにすると見にくいと思われる
それと色を乗せられるので萌え絵は多分やめたほうがいい。真っ青の女の子ってこわい
star.png
例えば☆4.5なら4つ+半分で表示される
画像の左右に同じものを2つ配置すれば☆1~10を表現できる
star2.png
視認性重視なら完全透明一択。でもあると楽しい
不透明度は低くしないで良いらしい?
playfield.png
ランダムで飛んでるときは赤や青などの色を乗せられる
その点を重視するならほぼモノクロで作ったほうがいい
ranking-A-small.png
ranking-B-small.png
ranking-C-small.png
ranking-D-small.png
ranking-SH-small.png
ranking-S-small.png
ranking-XH-small.png
ranking-X-small.png
小さい画像なので光彩(内側)は効果が薄め(よっぽどの太字フォントでなければベベル、エンボス等も)
境界線とグラデーションオーバーレイ等で対応。ドロップシャドウ(外側)も効果的
リザルト画面のフルサイズのもの(ranking-*.png)を縮小するだけという訳には行かない
だが小さいので大して凝っても意味が無いため作るのは楽
button-left.png
button-middle.png
button-right.png
面倒くさいことにleft, rightはゲーム内表示時の水平方向の比率がおかしい
根気が無ければ模様やグラデーションは縦方向だけにしておいたほうがいい。じゃないと浮く
left, rightを弄ってささやかに格好良さを演出しているスキンも多い
プレイ中画面
play-skip.png
ここはシンプルに仕上げたほうがいい
play-warningarrow.png
勝手に左右反転するので「→ ←」こうなる
同時に4つ出てくるのでキャラだとちょっと不気味
comboburst.png
"comboburst-数字.png"で複数枚使える
視認性重視なら作らなくてOK
ポーズ画面
pause-overlay.png
絵なら半透明だと気持ち悪いだけなので不透明度100%推奨
アクセントのみやHUD風ならいろいろ工夫できそう
fail-background.png
同上
pause-back.png
pause-continue.png
pause-retry.png
pause-overlayにマッチするように作ろう
リザルト画面
ranking-A.png
ranking-B.png
ranking-C.png
ranking-D.png
ranking-S.png
ranking-SH.png
ranking-X.png
ranking-XH.png
作るのが楽しい上に簡単
大きめの画像なので思う存分レイヤー効果をかけられる
ranking-panel.png
テクスチャ一枚貼るだけでも作れる
質感をプラスしたいときは好みでノイズ, 照明(ライト)効果, 雲模様などを加えよう
各段の数字に合うように枠を作るのは位置合わせ等かなり面倒。そういうスキンを見かけたら作成者の努力に敬礼
半透明にしてplayfieldを見せるという方法もある
ranking-graph.png
適当にグリッドパターンを被せておけばいいんじゃない
グラフの線の色(緑, 赤)は変えられないので注意
ranking-perfect.png
特に制約が無いので自由に作れる。グラフの中に納まるように作るのもいい
ranking-title.png
完全透明にしてRanking-*に文字を書くという手もある(配置のバランスが難しいが)
ranking-accuracy.png
ranking-maxcombo.png
ranking-graphやこれらを完全透明にしてranking-panelに書いてしまうという手があるが
マルチプレイで表示が崩れるためお勧めしない
ranking-retry.png
ranking-replay.png
ranking-back.png
小さいのでフォントはよく選ぼう
MOD
selection-mod-autoplay.png
selection-mod-doubletime.png
selection-mod-easy.png
selection-mod-flashlight.png
selection-mod-halftime.png
selection-mod-hardrock.png
selection-mod-hidden.png
selection-mod-nightcore.png
selection-mod-nofail.png
selection-mod-novideo.png
selection-mod-perfect.png
selection-mod-relax.png
selection-mod-relax2.png
selection-mod-spunout.png
selection-mod-suddendeath.png
selection-mod-taiko.png
自由に作れて楽しい画像の一つ。但し全体の統一感(フォントの色/サイズなど)は持たせよう。
デフォルトは正方形だが90x65pxまでは隣同士選択しても重ならない
taikoはアップデートで不要になったので作成しても意味が無い
その他
menu-background.jpg
1024×768
何故かこれだけPNGではなくJPGなので注意
lobby-background.png
1024×768
上にボタンや部屋の色、チャット欄の黒や淵を被せられるが全面に表示できる
文字は基本的に白なので暗めの色で作った方がいいだろう
matchsetup-background.png
1024×768
上にボタンや部屋の色、チャット欄の黒や淵を被せられるが全面に表示できる
明るい色だと文字が見にくい(特にプレイヤー名のところ)
Catch the beat!
fruit-apple.png
fruit-drop.png
fruit-apple-overlay.png
fruit-grapes.png
fruit-grapes-overlay.png
fruit-orange.png
fruit-orange-overlay.png
fruit-pear.png
fruit-pear-overlay.png
fruit-plate.png
fruit-ryuuta.png
ようじょCTBしらなーい
音声
自分で効果音を作れる人は稀だろう
入れたいならどこからか頂いてくるべし
ノーマルorソフトは譜面エディットの設定で決まるから入れるなら両方忘れずに
最終更新:2012年09月24日 16:37