スレ住民によるフォックスコラム


スレ住人(179)によるフォックスコラム

数少ないフォックス使いがスレに
色々と書いてくれていたので載せてみました。
179の方ありがとうございました。



フォックスは他のキャラと比べていきなり勝率を確保するのは難しいキャラだと思います。
外に出される=ほぼ死亡。なので、極力外に出されない立ち回りを要求されると思います。
また、フォックスファルコンの上スマみたいに糞強い技が無いため状況を把握して技を振る必要があります。
復帰の弱さと技の振り方が最初は分からずに勝つことができずに辞めてしまう方が多いのではないでしょうか?

慣れてくればアドリブコンボの楽しさ。格下相手には封殺と脳汁が湧き出る楽しさがあります。
同格の相手とは絶妙の読み合いが出来るので本当にオススメのキャラです。

ただファルコンは格下相手でないと勝つのは難しく同格の相手にはほぼ勝てません><
ファルコンも復帰は微妙なので絶対に勝てないとは言いませんが爆発力の差がひど過ぎます。
私的にはファルコンとピカチュウ以外全キャラ有利つくと思ってますので、有利な読み合いをお楽しみください。


長所

素早い
ブラスターでの抑制力
各種強攻撃・ジャンプ攻撃は使い勝手が良いものが多くコンボしやすい
弱Aからフィニッシュ出来る

短所

復帰の異常なまでの弱さ(メテオ持ちの相手には要注意
攻撃で与えられる%が全体的に低い
重いためお手玉コンボの餌食になりやすい

立ち回り基礎


フォックスは最強の飛び道具ブラスターを持っています
初心者やフォックスと戦ったこと無い人は真正面から突っ込んでくると思います
フォックスの格好の餌食なので小ジャンプで飛び込める距離までSJ2Bで牽制
ブラスターで相手が拘束されているのを確認→SJで飛び込んでコンボかリフでセットプレイ
ただしダッシュでSJ2Bを潜れない相手のお話です

また、こちらのSJ2B中に相手がダッシュして懐に潜り込めるくらいの距離でのSJ2Bは止めましょう。
投げか上スマをくらいます。ファルコンとピカチュウ相手はSJ2Bの恩恵が少ないので不利に感じてしまいます。

フォックスに慣れている相手は斜めや上方から急降下で攻めてくることが多くなると思います。
優秀な上Aで迎撃することも出来ますが、ファルコンの糞パンチや強判定を持つ技相手には安定しません。
素早さを生かして飛び込みをJ後ろAで迎撃してもいいんですがリターンが低いです


飛び込みの処理の仕方の結論


相手が判定微妙な技を振ってきている 上Aで( ゚Д゚)ウマー
判定強い技っぽい(リンクJ下A等)    ステップで引いて大J3BかSJ2Bしてヒット確認( ゚Д゚)ウマー
そもそも相手飛び込んでくるの?     その場で様子見して上Aをいつでも出せるようにしておくor大J3Bでもしてみる
てめえの行動は見切った          素早さを生かしてこっちから相手に攻撃

つまりキャラごとに使い分けろってことです。ファルコンみたいに上スマorステップ投げのような強い行動はありません


んで、結局立ち回りどうすればいいのよ?

ブラスターの恩恵をフルに発揮して立ち回りたいのなら常に自分と相手が同じ横軸にいることを意識。
素早さを生かして自分の有利な位置を常に取り続けて自分有利の読み合いに持ち込む。

相手が斜めや上から飛び込んでくるなら、判定を見極めて上の処理チャートへ。
コンボを決めるなり、絶リフで転がしてセットプレイ⇒ブラスターの恩恵( ゚Д゚)ウマー

ブラスターの恩恵は確かに大きいですが、そればかりに気を取られていると
SJ2Bが読まれる→懐で上スマor投げ→復帰\(^o^)/ になります。
そこで横Aを振っておけばあまりのリーチの長さに相手のダッシュは止まります。上スマも相殺します。
%たまって入れば、ダウン→セットプレイという流れに持ち込めるので十分リターンはあります。
完全に相手のダッシュを読めた場合、下Aをお勧めします。
相手にも寄りますが30%たまっていれば相手は浮くので、そのままドリルコンボやお手玉コンボに移行でき、火力を確保できます
何度も言うようですがファルコンの上スマやリンクの上Aといったように万能技がないので攻撃を振り分けることが大切です



フィニッシュについて


フォックスのフィニッシュは大まかに分けて3種類あります
1・適当なコンボパーツ+上スマ
2・相手を外に出す→優秀な迎撃技で復帰阻止
3・奇襲としてリフ絶→リフ絶 または、投げ→リフ などのリフメテオフィニッシュ

3は別として1と2のフィニッシュの仕方をキャラごとに使い分けることでより安定して勝率を確保できます。

ルイージ 主に2
有利な相手。FBはリフ。スピードないし。ただ、コンボは入りずらいので2を使用することが多くなります。
下Aのシッポは非常に強いので、下A→各種J攻撃とし、%が多いなら上Aでフィニッシュ、微妙ならまた外へ

ヨッシー 2
体が大きいのでブラスターに引っかけやすく、こっちが有利の読み合いを展開しやすい。
相手を外に出して崖つかまり。

ファルコン 2・3
相手の復帰の軌道上、ブラスターを当てやすい。中途半端な行動はすべて上スマで無効化され即死する。
非常に不利な相手ですが、横Aの使い方を覚えれば少しだけ勝率が上がります。
横A→リフ絶→リフなどを狙う価値は十分にあります。

プリン 1・3
遅いのでブラスター餌食。しゃがんでる相手には絶妙の距離からの横Aをしてあげれば相手は嫌がります。
嫌がってジャンプしたところをブラスターで抑制or各種J攻撃で。弱攻撃からフィニッシュしやすいので練習用に
横の復帰はあっても縦はひどいものなので、リフを狙う価値が非常にあります。


カービィ 1・3
プリンと同様にしゃがむ子には横Aをプレゼント。SJ後ろAで牽制してくる子にはSJ2B→ヒット確認コンボでフィニッシュ
上Aを連射してくる子には横Aで相殺か、地上ブラスターでも差し上げましょう。弱攻撃フィニッシュやりやすい。
また、プリンと同様に下に落とせばこちらが有利な読み合いに持っていけるので隙あらばリフを狙ってもいいかも。

リンク 2
リフで相手の飛び道具抑制。動作が重いのでブラスターにあたりまくり。ただ、上Aからの即死には注意。
yane氏直伝なんですが、相手を外に出す→こっちが崖つかまり
そうすれば相手はそのまま復帰できないか、着地して硬直しているので、そのままJ下Aからの投げ、J上Aからのコンボ
リフはミスると回転切りをくらって一気に不利になるので、リフフィニッシュはあまりお勧めしません。


マリオ 1・2
コンボはそれなりにしやすい。FBはリフで( ゚Д゚)ウマー 相手のエアスラコンボもフォックスは重いので%が少ないときは食らいにくい。
復帰阻止はルイージと同様にシッポが有効です。また、FBを下から潜ってJNAで迎撃もお勧めです


サムス 1・2
コンボくらうと上B連打してくる子がうざい。自分がよくある流れとして、相手を外に出して復帰阻止失敗
そのあとに、1でフィニッシュみたいな流れ


ピカチュウ 1
復帰力が糞みたいにあるので1でフィニッシュする必要がある。リフを当ててもあんまり美味しくない。
相手を外に出して%をためて、そのあと上スマフィニッシュって流れが基本。


ドンキー 2・3
身体でかいのでブラスターの恩恵がもろに頂けます。相手のSJ前投げ→ゴリコプターの流れを抜けられるレバガチャ力があれば激有利。
J下Aの微妙なメテオ成分が活かせる相手でもあります。>半角>で始めると引用文になります。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月09日 03:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。