atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
vivids174uc @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
vivids174uc @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
vivids174uc @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • vivids174uc @ ウィキ
  • SVSイベント連絡所

vivids174uc @ ウィキ

SVSイベント連絡所

最終更新:2021年02月04日 14:50

yusoden

- view
だれでも歓迎! 編集

悠久の地

+ 1/28〜2/11
+ 序盤について
著:エースさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【必読】悠久の地(UQ)開催中の注意点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■報告・連絡・相談をしっかりと!

UQは、長期にわたって行われるイベントです。
情報の共有ができていないと、些細なことでトラブルになってしまいます。
せっかく統合したのに、サーバー内で亀裂が出来てしまっては、元も子も有りません。
連盟内はもちろん、各連盟間でも【情報共有】を心がけるようにしましょう!


■必要事項の連絡は、原則ディスコ上で!

ビビッドアーミー、トップウォーのチャットは、ログがすぐに流れてしまいます。
重要な情報が雑談で流されてしまいますので、必要な連絡はディスコード上で統一します。
もし統合会議場のURLを知らない方がいたら、可能な限り共有するようお願いします。


■何らかのトラブルが発生した場合は、皆に助けを求めよう!

他の連盟から攻撃された…など、色々なトラブルが発生すると思います。
そのような場合、ディスコード等でトラブル報告をしましょう。
専用のチャンネルを用意していますので、そのフォーマットに従って必要事項を書いて下さい。
有志の方で、トラブル解決のため動きたいと思います^^


■なるべく単独行動しない!(連盟内のルールを遵守)

今回の悠久では、【174・201サーバー全体の利益】を目指して、各連盟ごとに役割を設定しています。
「身勝手な単独行動を起こすと、サーバー全体の利益が損なわれる」という事を全員に知って頂きたいです。
ルール自体は各連盟ごとに異なりますので、連盟チャット等でコミュニケーションを取りながら質問するようにしてください。


■悠久チャットで煽らない!煽りに反応しない!

今回の相手の多くが、中国サーバーです。
差別的な用語で煽ってくる可能性もありますが、全てスルーしましょう^^

私たちはあくまでも紳士的に、楽しくゲームをするべきです。
相手への悪口はチラシの裏にでも書いて、ゴミ箱に捨てましょう♪



━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼UQ場~第一ゲート開放までの注意事項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■資源地は、原則として直接採集しない

悠久の地の序盤は資源地が特に限られています。
ですが発電所の設置に必要な「アメシスト」を取得するには、できるだけ多くの人数で採集を行う必要があります。
したがって、採集を行う場合は原則として「(上級)施設」内で行って下さい。

※領地内で直接採集をされると、施設を建てる事ができません。
もし直接採集を見かけたら、個チャ等で注意するようにしましょう。

※上級施設が建てられる場合、より多くの人数を収容することができます。
特にアクセスの良い資源地は、上級施設が建てられる職人さんに譲るようお願いします。


■採集施設に部隊を入れる際は、最終時間ギリギリの数で調整を!

できるだけ多くの人が施設に入れるよう、採集施設の部隊数の調整が必要です。
採集施設の残り時間をほんの少しだけ上回る程度の部隊だけにする。


■発電所が設置されたら、制限数いっぱいまで部隊を入れる

発電所が設置されたら、制限ギリギリまで部隊を入れることで、完成を早めることができます。
「連盟ポイント」や「国家ポイント」をいち早く稼ぐためにも、全員1ライン以上は発電所に部隊を入れてください。
特にスピードが求められる序盤~中盤は、「発電所のルート敷設に全員が協力する」という事を意識しましょう!


■主要3連盟以外は、31日の夜から悠久の地に入場

今回S174とS201が合併した事により、アクティブ数が非常に多くなりました。
しかし、全ての連盟が開始直後から「悠久の地」に入ってしまうと、必要な発電所の設置ルートの妨げになってしまうケースが懸念されます。

新174サーバー全体が、より多くの報酬を得られるようにするのが一番の目標です。
主要3連盟以外の連盟は、ある程度敷設が完了する【 1月31日24:00 】までは、通常サーバー側に残っていただきますようお願い致します。

(一早く悠久サーバーに行きたい!という方は、各主要連盟の空き枠を確認して入れてもらうようにしてください)


以上が序盤の重要事項となります。

+ 序盤侵攻ルート
著:彼方さん


赤:とりのす 64への進行時4~5間の山沿いに発電所を近づけ過ぎないようにご注意ください相手からの山越えがあります。全体的に導線の中心ですので「何したらいい?」という方には採取をお勧めしてください。②要塞は2ゲートと要塞の縦ライン占領に、今回、サイエンティスト&クリエッタの影響で定点防衛が前よりかなり難易度上っております。要塞設置場所はある程度敵から離して前線伸ばして押し込む方向で動くのが良いと思います。

青:ries 第一エリア内では6番ゲート付近で採取地確保に領地広げてください。6~3進行は距離がありますので必要なら要塞飛ばしで対応お願いします。要塞が3時間、発電所が15~20分くらいだったはずなので建設時間と進行加味しての判断お願いします。②要塞については敵が要塞飛ばしでBーCゲート取りに来た時のためにも使います。状況判断力が一番必要になりますので細かい配置位置は状況合わせで変更してください。

緑:nya⋆ 第一エリア内7番ゲート付近での採取地確保アメシスト貯蔵に動いてください。第二エリア解放後は上部より敵の①ゲート、Aゲートの占領に動いていただきますようお願いします。①要塞については第3エリア開放後状況によっては60&73のいる領地に進軍伸ばすため後々放棄することになると思います。

当日入ってみたらマップが変わっている可能性がありますのでその時は慌てずに資源地を確保して採取施設の建造と悠久専用デイリーの達成をお願いします。


+ 73鯖との共闘について
著:かみにゃんさん、ジーマさん、エースさん

◎174鯖と73鯖の共闘についてのルール

第1項:原則
⓪共闘の旨をお互いの鯖(最低でもゲートを超えるような主力連盟)で下記①〜③の周知を努力すること

①お互いに合意なき攻撃を禁止(デイリーで他鯖の兵を何台とか出てくるかもので、その際は応相談)

②目標は英雄取得

③負け確定の判断や、厭戦の気配は早めに共有したい

第2項:事故、やらかし対応
⓪ 全体的な対応としては下記。戦報とかはしっかり保存すること。
(1)悠久チャで当事者同士で解決した場合はそれで済みとする。
例1)明らかにお互い採集目的な部隊で、場所が重なった場合は後述の2回目で追放云々などではノーカウント。気づいた段階で早めに悠久チャットなどで簡単に謝罪を述べるだけで問題なし。

(2)全体レベルの問題や加害者が悠久チャに出てこない場合などはディスコに画像を貼る事。
補足)明らかな採集被りとかは気づかないこともあり得るので、あんまりお互いうるさく言わないでもいいかも。

①採集地への攻撃
(1)1回目は注意
(2)2回目は悠久参加する主力連盟から出禁
悪質な場合は即(2)で追放からの基地焼き、追跡調査なども行う。

②基地への攻撃
加害者を連盟から追放して、その基地を焼く

③施設への攻撃
接続を切れば、事故ることは考えにくいが、②と同様とする

④報酬や戦況への影響が強い何か
とりあえず、進行してみないと何とも言えないが、報酬で多少のバランスを取ったり、より一層努力してもらうなどで調整を行う。

連盟タグがJIP、BSAG、@BC、DiYの方は、中華の名前であってもs73の方の為、採取地への攻撃はしないようにお願い致します。
採取地攻撃のメリットはほぼありません。やり返したいのなら、然るべき時が来るまで待つのが吉です。

上記は73sと174sのみ適用されます。その他の鯖とは現状ルールは皆無です。


+ 第二エリア、及び仮想敵について
著:エースさん

【2月2日12時からの注意事項】
いよいよ第1ゲートが解放されて隣鯖も進出できる第2エリアが解禁されます。
復習・共有のため注意事項となります、ご一読の上参加可能な方はドシドシやっちゃってください。
(☆付きは後日修正・追加があるかもしれないのでご注意ください。)

【第2エリア目的】
64鯖をゲートの内側に押し戻し174鯖の全領地と1マス空いた状態にする、とりのすが全ての施設に隣接するように配置しそれ以外の箇所は3連盟で可能な限り埋める。

【復習編】
第2エリア以降のルール
  • ゲートを保有している連盟しかエリア内に干渉することができない。
  • 領地内にしか移転できない。

  • 【重要】同連盟領地内の基地は攻撃できない=別連盟もしくは領地外にある基地は焼ける


領地(要塞・発電所)についてのルール
  • 斜めを含めて1マスでも隣接している場所に攻撃が可能(複数隣接している場合、複数個所に攻撃が可能になる。)
  • 建設中に攻め込まれ戦闘で敗北すると残り時間に関わらず一撃で破壊、また1から設置しなおし
☆修理するのにアメシスト200orダイヤ200が必要
  • 部隊数は1200、ライン数ではなく内部のユニット数が多ければ多い程建設時間が短縮される。

+ 64鯖と戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼S64戦に関する戦闘TIPS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回相対する64サーバーについて一通り偵察を行いました。
率直に申し上げますと「順当に組み合えば、力押しで勝てる相手」です。
弱いとまでは言わないものの「旧174と旧201の猛者達が手間取る相手ではない」という事です。

先のご連絡の通り、相手の発電所等と隣接すると戦闘が発生します。
そこで順当に戦って前線を押し上げていき、相手をゲート内に封じ込めてしまいましょう!!


■主力組の方

三英雄を筆頭に、戦力に自信のある方は最前線に立って敵を撃破していきます。
主力組の方は戦闘経験が豊富かと思いますので、ここで何かを申し上げる事はありません。

強いて言うなら、敵部隊を偵察して「相性が良ければ弱体化施設の上からでも勝てる」という点でしょうか。
私(えーす12)がよくやるのは、「弱体化施設が乱立し、更に海軍が複数守っている場合でも、空軍を使って敵を一掃する」というやり方です。
相性さえかみ合えば、高速砲火のデバフがかかっても普通に勝てます^^

(もちろん、全ての人が出来る訳ではありません。。兵種相性の高さに自信がある方だけ試してみてください。)


また準主力の方は、最主力組が攻撃した後の「食べ残し」を一掃するのも手です^^
大抵の場合、前列が削られた状態になっているため、よほどの事がない限りは敵を大きく削る事ができます。

戦闘は1人で行うものではありません。
合併した直後の新174のアクティブ数で相手を圧倒しましょう!


■戦力に自信がない方

英雄が育っていない、レベルがカンストしていない…などの理由で、
戦闘に自身がない方も多いと思います。

そういった方は最前線から少し離れた領内に陣取り、最主力組の動きを見てください。
おそらく、相手の強化や弱体化施設、前線要塞、発電所などに攻撃を加えている最中だと思います。

その中で、敵の強化・弱体化施設が空っぽになった場所があれば、紙部隊(最小限の部隊)を連発して、耐久力を下げてください!
強化・弱体化が壊れれば、あなたの功績です!!

※前線要塞、発電所は、一度燃えれば後から攻撃しても意味はありませんのでご注意ください。


■EMPの使用可否について

今回の相手(S64)については、それほどの脅威を感じません。
おそらくEMPミサイルを大量消費する場面(UQ城の争奪など)が必ず出てきますので、できるだけ温存する方向でお願いします。

※主力組から要請があった場合に、使用する程度で構いません。


■最も怖いのはゲリラ戦!

相手をゲート内に封じこめる所までいけば、「その戦闘の勝利」と定義づけて良いでしょう。
しかし、それで全ての戦闘がなくなる訳ではありません。

最も怖いのは、昼夜を問わず相手がゲリラ戦を仕掛けてくる事です。
全てのプレイヤーがゲームに張り付いていられる訳ではなく、主力組がログアウトしている事も多々あります。

そんな時に勃発的に戦闘が発生したら、【連チャやディスコなどで必ず報告】をしてください!
その時に動ける人で柔軟に連盟を移動し、相手を撃破・沈静化させるよう心がけましょう。


=====================
ご協力をよろしくお願いします。


+ 第3エリア侵攻ルート
著:きしまさん

【画像掲載予定】

2月4日12時より第二ゲート、第3エリア開放になります。

☆第3エリア進行についての注意点
174sと73sが同じエリアに進軍してきます、73sとは報酬目標に協定を結んでいますので領地が隣接しても一切の攻撃は禁止です、仮に向こうから攻撃があったとしてもまず情報を上げることを優先してください。

2月5日12時より悠久ゲート&64sゲート同時に解放しますので前準備踏まえて布陣を行います。
戦闘まで一日余裕がありますので戦力温存に努めていただきますようよろしくお願いします。

〇進軍ルート
赤:とりのす 
まずローハ間から特別区右端までを174s:73sの境界線とします。
cゲートより悠久城「ロ」ゲートまでの埋め立て、イーロ間の山脈、中央3施設、下部特別区の上部
外交の協議内容固まりましたら73sと特別区右角でクロス、Dゲートを目指します。情報確定するまでは右角で進行を止めてください。

今回は今までと違うのは埋め立て前提での発電所設置をお願いします。
もし城のエリアから174s&73sが締め出される状況になった場合、敷き詰めた発電所は時間稼ぎのできる防衛壁になりますので戦闘対応の多いとりのす多めで塗りつぶします。

青:ries
64s対応にルートの強化、4ゲート付近はとりのす発電所が敷き詰めてありますがそこを抜けるとriesの導線に当たります。
必要であれば接地連盟との調整、発電所の増量をお願いします。
内部まで進行出来て占領できるのが一番ではありますが、あまり無理せず、長時間の耐久戦になりますので最前線で潰れないよう
抑えが効かない場合は捨てゲートきめて前線後退も視野に入れて判断お願いします。
64sはアメシスト量大量には所持していない疑惑があるのである程度引き込んで戦線広げてしまえば守り切る数はいないように見えるので空いた発電所つぶしていけば動けなくなるんじゃないかと読んでいます。
第3エリアへは何かあった際に行動転換できるようBゲート上部nya⋆側への配置でお願いします。

緑:nya⋆
Aゲートより、「イ」までの導線、その周辺の埋め立てをお願いします。
特に「イ」ゲート周辺は撤退戦になってしまった場合個人pt狙いの方々の最後の砦になりますので進行速度より密度高めの敷設でお願いいたします。

黄色:DES
引き続き第2エリアの穴埋め、特に5日12時までに埋められるところはつぶしてもらうようお願いします。
資源的に余裕ありそうなら第3エリアへ入場、Bゲートより下側周りで全体の負担軽減のため埋め立てのほうよろしくお願いします。
進行の際は要塞設置して、終わりましたらゲート権利はriesさんに設定してください。

紫:73s
交渉により3領地を取る場合にこちらのCゲートに進行予定です。特別区の角でのクロスを想定しています。

※第二エリアの対応 64s進行時に要塞飛ばしを封じるよう各連盟2x2の隙間つぶしていく様お願いします。ある程度ルート配置の決まった状態でries対応となった場合に手の届かないところへ飛ばれないためです。




+ 表示 令和3年2月3日更新
『悠久の地:1/28〜2/11』の内容は、Discord『174+201統合会議場:悠久の地:決定事項のお知らせ』より一部編集し掲載しております。
また、掲載にあたって代表者からの許諾を得ていることをここに明記します。



  • 本文左の◯にチェックを入れると - 山茶花 (2021-01-28 14:56:40)
    • このようになります - 山茶花 (2021-01-28 14:57:06)
      • 返信用ですね - 山茶花 (2021-01-28 14:57:48)
  • 〇のところをチェックで返信できるので、対処完了したときなどのコメントに - 管理人 (2021-01-28 14:51:55)
  • テスト中です - 管理人 (2021-01-28 14:48:40)
  • テスト - 管理人 (2021-01-28 14:48:20)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「SVSイベント連絡所」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • B448C87E-C8A0-4B11-B530-D9B211612FF8.jpeg
vivids174uc @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • 雑談・質問
  • 人気ページ
  • アンケート
  • 黄色wiki編集報告ページ

各種連絡所

  • SVSイベント連絡所
  • 連盟イベント連絡所
  • 鯖内交流イベント案内

替え歌シリーズ

  • 貴利矢のテーマソング
  • shinのイメージソング
  • えーす12のファンソング
  • 【巫女】みっきの自爆ソング
  • 荒縄工業社歌ほか

データベース

  • 人物
  • 連盟一覧
  • 越境戦
  • 悠久の地
  • 攻城戦
  • 事件
  • 用語

+ 旧174鯖
  • 四変王
  • 狂戦士&精霊
  • 連盟員情報一覧
  • 歴代元首

お楽しみ

+ 旧174鯖
  • DES 飯テロ
  • 検証好きの趣味のお部屋
  • プライベートルーム
  • kskさんのお悩み相談
  • ソング作成者の裏話
  • S174人気投票
  • S174カップル名簿
  • s174のアイドル
  • 2019年度、人気ページランキング
  • ユーザーイベント

リンク

+ 旧174鯖
会議室
越境戦用

情報収集サイト

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ‪ ( 厂˙ω˙ )厂うぇーい‬
  2. ランキング画像
  3. 連盟マシン討伐情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    右メニュー
  • 19日前

          
  • 19日前

       
  • 20日前

     
  • 94日前

    首都戦希望時間アンケート
  • 119日前

         
  • 162日前

    とりのす
  • 162日前

    むさすけ
  • 197日前

      
  • 197日前

    復讐を止めたり綺麗事言う奴の大事な人が殺されたらどうなるんですか?/コメント/1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ‪ ( 厂˙ω˙ )厂うぇーい‬
  2. ランキング画像
  3. 連盟マシン討伐情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    右メニュー
  • 19日前

          
  • 19日前

       
  • 20日前

     
  • 94日前

    首都戦希望時間アンケート
  • 119日前

         
  • 162日前

    とりのす
  • 162日前

    むさすけ
  • 197日前

      
  • 197日前

    復讐を止めたり綺麗事言う奴の大事な人が殺されたらどうなるんですか?/コメント/1
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目されている話題を見てみよう!

  1. ~新人狼OnlineWiki~
  2. 発車メロディーwiki
  3. スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
  4. 任天堂大辞典wiki
  5. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  6. 英傑大戦wiki
  7. ワールドトリガー@wiki
  8. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. イニミニマニモ? @ ウィキ
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ソードランページ @ 非公式wiki
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ジャムリーヌ バルサミコス - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 四神(中国神話) - アニヲタWiki(仮)
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Super Subaru - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.