早稲田実業学校科学部公式ホームページへようこそ!
【挨拶】
早稲田実業学校科学部wikiへようこそ!
このホームページには、日頃頑張っている部員たちの勉強の様子や研究の報告が記載されています。
どうぞご自由にご覧ください。
早実科学部についてはこのページ下部にある「【早実科学部とは】」をご覧ください。
【更新おまたせしました!】
<2019/10/12(土)更新>
このページの更新を引き継いだたっしゅ246です!
空白だった4年間でできた新規の活動がたくさんあるので随時更新をしていく予定です!
<2019/09/28(土)更新>
更新を4年間怠っており申し訳ありません、このページの管理体制に問題がありました。新規班や新規活動などが多々あるので随時更新をしていこうと思います!
今は更新はここだけなんですけどね By SUAN
【電工班班長のつぶやき】
<2015/7/13(金)更新>
(これまでのあらすじ)
科学部員の手練れ、ヴァニラとまっしゅ。科学部を率いた二人のうち、まっしゅは大学へと進学した。しかしヴァニラはパートナーの卒業と引き換えに、科学部wiki空間の正体に迫るチャンスを掴んだのだ。
と、いうわけで部長がまっしゅさんからヴァニラさんになりました。いままで更新がなかったのは前wiki管理者からの引き継ぎが不十分であったためであり現役員の責任は一切ありません。
ともかく我々は再び科学部wiki空間への帰還を果たしました。今後は部長に代わりまして、電工班班長の安田が中心に更新を行っていくとおもいます。よろしくお願いします。
また、部長のつぶやきはtwitter公式アカウントにて今後も続けられていく予定です、よろしくお願いします。
【元部長のつぶやき】
<2014/10/10(金)更新>(前部長まっしゅ)
お久しぶりです。更新滞ってすみません。
部活にバンド、クラスと、多忙の日々の連続で・・・(言い訳)
とにかく、今年の文化祭タイトルは、
です!
水ロケット発射体験はもちろんのこと、演示実験や、
充実の合宿展示、クイズの大幅リニューアルなど見所たくさん!
どうやら今年は工作の体験教室もやるとかいう噂が…!?
【お知らせ】
新入部員大募集中!
早実生は、ぜひ部室の3-117第一物理実験室まで来てみよう!
月or木or金曜日に来てください!!待ってます!
【早実科学部とは】
<2019/10/12(土)更新>
早実科学部(早稲田実業学校科学部)という名前の"カガク"には、「科学」という漢字が使われています。
「化学部」、「物理部」といった、専門的な分野のみに着目する部活ではありません。
これによって、特有のメリットがあります。例えば、幅広い“科学”の分野全体を活動対象としているため、
他分野(化学、生物、物理、地学、情報科学)の技術の融合や協力ができたり、自由に研究内容の分野を変えたりすることができます。
上手く"科学部"であるメリットを活かしつつ、モットーの「自主」と「探究」を土台としています。
今年は、去年より1つ増え、6つの班(ロケット・環境・実験・電工・PC・天文)に分かれて活動をしています。
毎年夏休み中には様々な施設の見学を行う合宿を行っています。
更なる科学知識の向上を目指し、45名が所属しています。
(執筆:たっしゅ246)
【サイトQRコード】
このサイトのQRコード
みんなと共有しよう!
【利用諸注意】
- このサイトは、管理人たっしゅ246の管理する、早稲田実業学校科学部wikiです。何かありましたら、左メニューの「メールフォーム」からメールをしてください。
- 各コンテンツの著作権は、部員ないしは早実科学部に所属しています。
- 利用規約の明記されていないものに関しては早実科学部に著作権があるものとしていますが、引用等はご自由に行なっていただいて構いません。
- 当wikiのご利用は、特に明記がない限りは個人の責任において行ってください。また、利用によって生ずる損害に関し、早稲田実業学校、早実科学部、科学部員は、一切の責任を負いかねます。
最終更新:2020年01月27日 20:52