鉄道 (平井喜久松,岩波書店,1936年 第1刷,1949年 第7刷) > 索引 あ行-か行

鉄道』は平井喜久松さんの著書で,岩波書店から1936年(昭和11年)に第1刷が,1949年(昭和24年)に第7刷が発行されました。
このページには「索引」を収録。

目次


索引

アーチ橋 15
合図 239
アプト式鉄道 266
歩板 51
暗渠 12,13
安全側線 108, 115

石垣 11
犬釘 42
入換線 114
入換所要時間 189

受渡線 117
上家 174
上家の幅員,高さ (埠頭) 175
運転速度 212
運転方式 215
運輸数量 259

営業費 254
盈車線 114
盈車線群 118
111
駅別線 118
駅別仕分線 185, 187
駅本屋 119
駅前広場 123
エレベーター 132

押上線の数 (ハンプ) 194
押上速度 (ハンプ) 191
大仕分線群 118

カー・ウォッシング・マシン 143
カーダンパー 179
カー・リターダー 192
開渠 12, 13
回送車線 115
架空索道 269
架樋 12
嵩置工 281
貸切扱 128
貨車修繕線 114
貨車操車場 112, 182
貨車転車台 134
貨車留置線 114
加速度抵抗 206
片持梁式桁橋 15
架道橋 14
可動橋 18
可動フログ 78
貨物上家 130
貨物運輸数量 260
貨物自動車による小口扱貨物の運搬作業 167
貨物設備 170
貨物炭の船積装置 177
貨物停車場 111, 163
貨物通路 131
貨物積卸線 114
貨物取扱機械設備 131
貨物の扱種別 128
貨物の居宅集配作業 167
貨物ホーム 128
下路橋 20
緩急車線 114
カントまたは高度 60
カントの逓減距離 62
岸壁 174
緩和曲線 64

機械連動装置 242, 248
軌間 (gauge) 7
機関車回線 114
機関車牽引力 197
機関車牽引定数 207
機関車庫 135
機関車庫線 115
機関車タンクの容量 138
機関車馬力 198
機関車待合線 115
汽缶能力 197
軌条 21
基本軌条 74
橋上護輪軌条 51
護輪軌条 48
尖端軌条 74
中継軌条 28
磨耗防止軌条 49
脱線防止軌条 49
軌条圧力 52
軌条各部の名称 21
軌条釘 41
軌条交換 276
軌条接目 27
軌条接目遊間整正 280
軌条の許容応力および許容圧力 60
軌条支材 44
軌条の匐(ふく)進 46
軌条の振替および転換 278
軌条の曲げモーメント 52
氣笛吹鳴警標 90
軌道 4, 21
軌道応力 51
軌道管理の実行方法 274
軌道敷設 71
軌道附属品 41
軌道修理作業 275
軌道の中心間隔 10
軌道の凍上 283
軌道力学 51
軌道用器具 71
基本軌条と尖端軌条との間隔 75
木枕木 31
軌面整正 278
軌面凍上防止法 285
客貨車修繕設備 144
客車庫線 113
客車修繕線 114
客車操車線 112, 161
客車留置線 113
給水設備 138
給炭設備 136
給炭線 115
橋上護輪軌条 51
橋梁 13
曲線 8
緩和曲線 64
縦曲線 67
反向曲線 9
複心曲線 9
曲線抵抗 204
曲線における最大速度 62
曲線の経済的考察 262
曲線の障害 262
曲線半径と中心角との関係 8
曲線半径の最小限度 9
曲線標 89
曲線フログ 80
曲線分岐器 80, 85
曲線補正 206
距離の経済的考察 261
距離標 89
許容速度 60
均衡速度 208

空車線 114
空車線群 118
車止 107
クレーン 132
ジブ・クレーン 132
ガントリー・クレーン 132

計重台 134
計重台線 114
ゲージ・ストラット 47
ゲージ・タイ 47
牽引重量 207
牽引定数 207, 209
検車線 114
懸垂鉄道 271
建設費 253
建築限界 4

溝渠 94
溝橋 13
構橋 14
鋼索鉄道 267
交叉旅客停車場 153
交叉 73
渡り付交叉,片渡り交叉 73
両渡り交叉,菱形交叉 74
交叉渡り線 74
工場線 116
工場引込線 116
勾配 9
制限勾配 208, 264
相当勾配 206
惰力勾配 209
補助勾配 265
補正勾配 206
勾配抵抗 204
勾配の経済的考察 263
勾配標 89
護岸 110
小口扱 128
小口扱貨物整理場 130
小仕分線群 118
跨線橋 14
跨線道路橋 14
固定軸距 62
固定フログ 77
護輪器 48, 81
護輪軌条 48
コンクリート道床 39
コンベヤー 132
ベルト・コンベヤー 132, 180
チェーン・コンベヤー 132
ホーム・コンベヤー 132

発行年


昭和十一年五月五日   第一刷発行
昭和二十四年七月五日   第七刷発行
定価 百七拾五円
著者   平井喜久松(ひらい きくまつ)
東京都千代田区神田一ツ橋二丁目三番地
発行者   岩波雄二郎
東京都西多摩郡霞村根ケ布三八五番地
印刷者   山田一雄

発行所
東京都千代田区
神田一ツ橋二ノ三
株式会社
岩波書店
会員番号 A109004号

落丁本乱丁本はお取替いたします 大化堂印刷・製本

参考文献

  • 平井喜久松『鉄道』岩波書店,1936年5月15日 第1刷発行,1949年7月15日 第7刷発行
// // // //

関連ブログ

#bf

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

メール

名前
メールアドレス
内容

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。



更新日:2010年12月06日

最終更新:2010年12月06日 06:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。