サイフォン | 13 |
柵垣および境界設備 | 94 |
桟橋 | 174 |
視覚信号 | 220 |
歯軌条式鉄道 | 266 |
実測 | 252 |
自動閉塞式 (運転) | 218 |
指導法 (運転) | 216 |
自動列車制御装置 | 248 |
車輛接触限界標 | 90, 119 |
車輪止 | 109 |
集灰抗 | 141 |
縦曲線 | 67 |
集成枕木 | 37 |
終端停車場 | 112 |
重力操車場 | 184 |
出発線群 | 118 |
常置信号機 | 220 |
上路橋 | 20 |
除雪方法 | 99 |
徐行信号機 (臨時) | 237 |
徐行予告標 | 238 |
信号場 | 111 |
信号連動装置 | 283 |
水槽 | 51 |
錘付転換器 | 88 |
水路橋 | 14 |
スイッチバック停車場 | 112 |
スラックまたは拡度 | 62 |
スルー停車場 | 112 |
制限勾配 | 208, 263, 264 |
制動 | 210 |
石炭台 | 136 |
石炭積込起重機 | 179 |
石炭荷役 | 177 |
石炭揚陸設備 | 182 |
施工基面 (略字 F. L.) | 6 |
接触旅客停車場 | 155 |
雪堤 | 102 |
施薬枕木 | 34 |
遷移ポイント | 77 |
線群 | 117 |
盈車線群 | 118 |
到著線群 | 118 |
大仕分線群 | 118 |
小仕分線群 | 118 |
出発線群 | 118 |
埠頭線群 | 118 |
空車線群 | 118 |
遷車台 | 134 |
洗浄設備 | 142 |
洗浄線 | 113, 143 |
尖端軌条 | 74 |
尖端ポイント | 74 |
船舶焚料炭の積込方法 | 177 |
線路切取切拡げ | 103 |
線路諸標 | 89 |
線路選定 | 250 |
線路の昂上 | 103 |
線路の諸設備 | 89 |
線路の長さ | 8 |
線路別運転 | 218 |
線路有効長 | 118 |
総合貨物停車場 | 169 |
倉庫 | 174 |
倉庫線 | 116 |
操車場 | 111, 182 |
貨車操車場 | 112, 182 |
客車操車場 | 112, 161 |
重力操車場 | 184 |
単式操車場 | 184 |
並入換操車場 | 184, 187 |
複式操車場 | 184 |
ハンプ操車場 | 184, 190 |
操車場を構成する諸線群 | 185 |
操車線および操車線群 | 187 |
操車線の配列 | 194 |
走行抵抗 | 201 |
双信閉塞式 (運転) | 217 |
相当勾配 | 206 |
側溝 | 11, 282 |
側線 | 113 |
側線設備 (埠頭) | 176 |
速度曲線 | 209 |
速度距離曲線 | 212 |
素材枕木 | 34 |
ソリッド・クロッシング | 78 |
対向分岐器 | 77 |
タイ・プレート | 43 |
待避所 | 51 |
第1種連動装置 | 242 |
第2種連動装置 | 245 |
宅扱 | 128 |
多層式貨物停車場 | 169, 172 |
脱線装置 (脱線器,脱線ポイント) | 83 |
脱線防止軌条 | 49 |
惰力勾配 | 209 |
単軌鉄道 | 271 |
単曲線 | 9 |
単式操車場 | 184 |
炭車傾斜機 | 178 |
単層式貨物停車場 | 168, 169 |
チェーン・コンベヤー | 132 |
築堤 | 10 |
地形測量 | 252 |
中間駅の形式 | 149 |
中間停車場 | 112 |
中間旅客停車場 | 149 |
中継貨物停車場 | 168 |
中継軌条 | 28 |
中継線 | 113 |
中路橋 | 20 |
聴覚信号 | 220 |
貯水槽 | 138 |
長尺軌条の得失 | 23 |
直線分岐器 | 84 |
丁場境界 | 89 |
通過式終端停車場 | 157 |
通票閉塞器式 (運転) | 217 |
接目鈑 | 29, 277 |
異形接目鈑 | 28 |
接目作業 | 280 |
図上線路選定 | 252 |
吊橋 | 15 |
逓減標 | 89 |
停止信号機 (臨時) | 231 |
停車場 | 111 |
貨物停車場 | 111, 163 |
スイッチバック停車場 | 112 |
スルー停車場 | 112 |
総合貨物停車場 | 169 |
多層式貨物停車場 | 169, 172 |
単層式貨物停車場 | 168, 169 |
中継貨物停車場 | 169 |
到著貨物停車場 | 169 |
2層式貨物停車場 | 168, 171 |
発送貨物停車場 | 169 |
臨港貨物停車場 | 169, 172 |
終端停車場 | 112 |
頭端式終端停車場 | 156 |
通過式終端停車場 | 157 |
中間停車場 | 112 |
頭端式中間停車場 | 157 |
旅客停車場 | 111, 114 |
交叉旅客停車場 | 153 |
旅客終端停車場 | 155 |
接触旅客停車場 | 155 |
中間旅客停車場 | 149 |
普通停車場 | 111 |
連絡停車場 | 112 |
連絡旅客停車場 | 151 |
停車場区域標 | 90 |
堤塘 | 94 |
手押車 | 132 |
手信号 | 238 |
手小荷物取扱設備 | 126 |
鉄筋コンクリート枕木 | 36 |
鉄道橋 | 13 |
鉄道信号 | 220 |
鉄道信号の種類 | 220 |
鉄道線路 | 4 |
鉄道保線作業 | 273 |
鉄枕木 | 34 |
テルファー | 127, 132 |
転轍器 | 83 |
転車台 | 141 |
電気機連動装置 | 244 |
電気連動装置 | 245, 248 |
電空連動装置 | 245 |
電動車 | 132 |
踏査 | 251 |
頭端式終端停車場 | 156 |
頭端式中間停車場 | 157 |
到著貨物停車場 | 169 |
到著線 | 186 |
到著線の長さ,数 | 186 |
到著線群 | 118, 186 |
道床 | 37, 60, 279, 281 |
普通道床 | 37 |
補助道床 | 39 |
コンクリート道床 | 39 |
道床係数 | 54 |
土管 | 12 |
特殊鉄道 | 266 |
特殊道床 | 285 |
特別容器式運搬方法 | 168 |
都市における貨物取扱設備 | 167 |
渡線車 | 126 |
トラクター | 127, 132 |
トラックタンク | 140 |
トランスポーター | 178 |
トン扱 | 128 |
鈍端ポイント | 74 |
トンネル | 20 |
雪崩警報装置 | 103 |
雪崩止坑木 | 103 |
雪崩防止設備 | 103 |
雪崩割および雪崩刎 | 103 |
並入換操車場 | 184, 187 |
波返し | 110 |
2層式貨物停車場 | 168, 171 |
法(のり) | 10 |
乗越フログ | 79 |
乗越ポイント | 77 |
| |||
昭和十一年五月五日 第一刷発行 | |||
昭和二十四年七月五日 第七刷発行 | |||
定価 百七拾五円 | |||
著者 | |||
東京都千代田区神田一ツ橋二丁目三番地 | |||
発行者 岩波雄二郎 | |||
東京都西多摩郡霞村根ケ布三八五番地 | |||
印刷者 山田一雄 | |||
| |||
発行所 |
東京都千代田区
神田一ツ橋二ノ三 |
株式会社
|
岩波書店 |
会員番号 A109004号 | |||
| |||
落丁本乱丁本はお取替いたします | 大化堂印刷・製本 |