私的わかめて戦術大全

共有の役職騙り

最終更新:

wakametetactics

- view
管理者のみ編集可

134 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 11:29:44 ID:ISf2bRak
共有の占い騙りは俺もメリットがわからない。
占いは2より3の方が村人有利だと思うので、騙りのCOを抑制すること自体が悪手。
それから、占いは真でも偽でも様子見せず、出ると決めたら朝一COが(最近は)多いから、
COのタイミングは参考にならない事が多いし。

一方、占いが3人出た状況で、共有が霊能者を騙るのはあるかと思う。
それで3-3になれば、最後に出た霊能は信頼度高い。
偽なら、3-2をわざわざ3-3にするような冒険は(今までは)ほとんどしないので。
また、初日霊能者でない限り、3-2より3-1の方が村人有利だと思っているので、
共有が霊能COして3-2と思わせるのは、まあ有利かと思う。

理屈で考えられる「裏目にでる」状況としては、
占い3人が真狂狐で共有が霊能CO、真霊能も出て3-2になった場合。
この状況だと狼全潜伏で3-2になっているので、共有騙りが簡単に予想できる。
そこで狼が霊能COで勝負にでると、狼霊能が高い信頼を得ることになって、危ない。

136 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 12:43:40 ID:BULq2BvI


共有が二人とも朝一霊能COするのはどうだろう
この状態で後から出てくる霊能はほぼ真と考えていいんじゃないかな?

137 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 12:58:10 ID:xDXGtZvY
>>134
真狂狼の場合の考察はいいとおもうけど、あえて指摘をするとしたら
狂人が3番目に霊能COする可能性についてかな。
3-1(真狐狼ー共、真狼狼ー共かな。真共狐(or狼)ー共は文脈から除外)になったときに
COしていない狂人、霊能の視点では対抗霊能COが1でてもう1COを待つかどうかはプレイヤー次第だと思う。
占いの内訳がいわゆるレアケースに該当するとは思うけどね。
これが頭の片隅にあって、このケースで読みきったらすごいねくらい。
狐も一応考えたけど、3番目COでも最後まで残れるほどの信頼でないと思い除外。
逆に現在の流行においては占いが真狂狼の時はいい作戦だと思う。


あとは潜伏派の霊能の機嫌を損ねるあたりかな(笑

138 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 13:07:29 ID:ISf2bRak
>>137
占い3人の内訳が真狼狼というのは、さすがにレアケースだと思う。
真狼狐は十分にあり得ると思うけど、
その場合狂人が霊能3番目まで待つかどうかという…、まあこれは狂人次第だけども。

潜伏狂人をやるつもりでいて、上記の展開で3-2になったから
「これはチャンス」と思って霊能COしたという場合は、確かに村人にとっては危険だね。
でもこのように動くと、狼視点でも霊能の真狂を勘違いしそうなので、
なかなか展開の読めない混沌とした村になりそう。

139 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 13:12:30 ID:ISf2bRak
>>136のような作戦は、まだ深く考えたことがないから自分の意見はまとまってないけど、
確かにメリットはあるかも。
ただ難しいのは、朝から霊能がどんどん出てくるような「妙な展開」になると
共有が騙っていると読まれる危険が高くなってくるという点かな。
まあ、突き詰めていくと、作戦の優劣というよりは裏の読みあいになってくる話かな。

140 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 17:34:17 ID:ZUAtNHBJ
共有の霊能COも良し悪しだな
占い3出て内一人が●出して●吊りの流れだったので霊能はそれまで潜伏決め込んでたらしかった
しかし共有が霊能COしたので真霊能がグレーから出てきた
翌日真霊能が噛まれてて●吊り結果も分からなかった

共有二人生存だし村人COしてる●吊る以上、狩人生存は保証の限りではない
狼が霊能チャレンジする可能性もあるわけだ

共有騙りは失敗するとリスクも大きいよ

141 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 17:55:39 ID:ISf2bRak
共有の霊能COというのは、
いずれにせよ「真霊能を確定」することが目的だと思う。
だから、真霊能が出ない方がいい場面では共有の霊能COも止める方がいいね。
そう考えると、占い結果を待たずに共有が霊能COするのは、あまりよくはないかな。

142 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 18:42:22 ID:ZUAtNHBJ

というかこの場合共有は霊能出して狩人に守らせようとしたんだろ
更に二日目夜なら狩人GJを恐れて狼は霊能噛まないとの目算が働いたってとこか

共有の相方初日なら吊られなければ確実に狩人いるしアリかなとも思うが

狩人初日や●出されたのが狩人の可能性もあるし
狼が霊能噛んでくる可能性もある

可能性は低いかもしれないがはまるとかなり痛いことは分かってて欲しい

●出されて吊られた狩人としては
夜の会話で
『なんで「潜伏予定だったけど~」なんだよ。狩人に護ってもらえよ。潜伏して噛まれたら戦犯だな』
とか共有が霊能叩いてるの見るのは霊能に申し訳なかった

143 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/08/23(火) 19:19:50 ID:ISf2bRak

>>142
うん。一般論としては
「占いが3人出て一人は●出し、そのまま●吊りの雰囲気」という状況で
共有が霊能COして真霊能を炙り出すのは、いい作戦とは思わない。

その村の共有が実際にどういう考えでその作戦を実行したのか、
その考えは他の人が納得できるだけの論理性があるか、
そういう具体的な話は、どの村での出来事なのか知らないので何ともいえない。


779 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/09/04(日) 02:04:30 ID:ApIPTsQS
最近共有の能力騙りがデフォルトになってきた件について


782 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/09/04(日) 10:21:05 ID:ApIPTsQS

これまで出合った共有 どちらも俺は真占いだった

・偽占いが出した●吊りの日にわざと俺に投票
俺がそいつ(変な投票した共有)を占って○出し→共有CO
俺が「共有なら変な投票しないでくれ」と言うと、俺が偽の●に投票しなかった事を批判

・初日に占いCO→撤回無し 占いCO者が狂共狼に 俺は占い4になるのが嫌だったので潜伏
次の日に撤回共有CO 俺が占いCOし「(狼が狐騙りと思うので)共有さん、危ない事するなよ」
と言ったところ、「潜伏占いに言われたくない」と発言

普通村は怖いぜぇー
調べると特定されるから調べないでね

783 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/09/04(日) 11:56:54 ID:R7lO4odg
>>782
下の村は参加してたから知ってるよ。
村人の気持ちの代弁でもあったと思う、あれは。
まぁ結果的には占いGJで狼サイド著しくやる気無くしてたなぁ。
共有の言うことも一理あるけれど、撤回が翌日だからね。
まぁどっちもどっちじゃないかなというのが意見かな。

4-1になったら即撤回したかもしれないし。
まぁ霊能結果見たくてどうこうというのなら即日撤回でもいいとは思ったけど。

784 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2005/09/04(日) 12:00:17 ID:R7lO4odg

共有騙りとしてわかめて時代のものを。

最後まで占いを騙り続け偽が黒を出したときかな?
共有COをしたというものがあった。2人とも生きていたから
その時は良かったけれど普通ならそこまで騙りきれないなと。


 

タグ:

5日目
ウィキ募集バナー