新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
和漢百魅缶wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
和漢百魅缶wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
和漢百魅缶wiki
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
ゐ
ゑ
を
ん
部類
日本産
(
和詳細
)
漢土産
東亜産
北地産
天竺産
大食産
弗洲産
泰西産
米洲産
南洋産
新手
芸人
陽樹
陰学
楚魔
宇宙
押戻
リンク
和漢百魅缶
だっちょのぺーじ
クロヌシカガミ
取得中です。
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
か
がーっぱのじいし
(がーっぱの痔石)
があとんぼ
カーボーザー
カーマデーヌ
(Kamadhenu)
かあらぼうず
(河原坊主)
がある
があろっこ
(蛙ッ子)
かい
(瓜異)
かい
(火異)
かいいし
(貝石)
かいう
(海芋)
かいえん
(海燕)
かいえんじゅんよく
(海燕巡弋)
かいおうぎょ
(海翁魚)
がいか
(骸哥)
かいかい
(蟹怪)
かいかくたん
(海角端)
かいかどり
(開化鳥)
かいかのながあし
(開化の長足)
かいきょう
(怪梟)
がいぎゃくき
(咳逆鬼)
かいく
(怪狗)
がいぐい
(がい喰)
かいくらぬま
(貝鞍沼)
かいげそ
(蟹化鼠)
かいこ
(海虎)
かいこあらし
(蚕荒し)
かいこいし
(蚕石)
かいこう
(海蛤)
かいこぎつね
(かいこ狐)
かいこくてん
(開国天)
がいこじかい
(外戸自開)
かいこすず
(蚕鈴)
がいこつおどり
(骸骨おどり)
がいこつのくるま
(骸骨の輿車)
かいこん
(海魂)
かいざかのばけもの
(貝坂の化物)
かいざん
(海山)
かいしゅうぎょ
(海鰍魚)
かいじゅつ
(海朮)
かいじょ
(海女)
かいしょうめん
(海掌面)
かいだんのおんなのこ
(階段の女の子)
かいちご
(貝児)
かいち
(解豸)
がいちゅう
(芥虫)
かいちゅうのうめ
(海中梅)
かいちゅうのどうぶつ
(海中の動物)
かいちゅうのまもの
(海中の魔物)
かいづかのうみぼうず
(貝塚の海坊主)
かいでのえだ
(怪での枝)
かいとくし
(海髑子)
がいなぜ
(がい撫)
かいのおに
(貝の鬼)
かいば
(海馬)
かいばふうふ
(海馬夫婦)
かいばんし
(海蛮師)
がいびょうのおに
(咳病鬼)
かいふうかんせん
(回風巻銭)
かいふん
(海粉)
かいぼく
(かい木)
かいみい
(刈身胃)
かいみみ
(櫂耳)
かいむそう
(懐夢草)
かいやく
(蟹厄)
かいよう
(海鷂)
かいりゅう
(貝竜)
かいりゅう
(海竜)
かいろく
(回禄)
かうかうからす
(かうかう鴉)
かうなそんじゃ
(かうな損者)
カウムプリ
(Kaumpuri)
かえりばな
(返り花)
かえるいし
(帰る石)
かえるかみがみ
(皈神々)
かえるこぼうず
(蛙小坊主)
かえるのにょうぼう
(蛙女房)
かえろうまつ
(かえろう松)
かえんぼん
(火炎盆)
かおごうし
(顔格子)
かおなぜこうもり
(顔撫ぜ蝙蝠)
かおなで
(顔撫)
かおぐろ
(顔黒)
かおはあおみじる
(顔は青み汁)
かおをつぶしあん
(顔を潰士餡)
かか
(嘉果)
かがい
(華蓋)
かかごせい
(花花五聖)
かかさん
かかしおとこ
(案山子男)
かかべ
かがみいけのひのたま
(鏡池の火の玉)
かがみいわ
(鏡岩)
かがみのいけ
(鏡の池)
かがみのおおにゅうどう
(鏡の大入道)
かがりぼうし
(篝法師)
がき
(柿)
がき
(餓鬼)
がきあな
(餓鬼穴)
がきいし
(餓鬼石)
がきいぬ
(餓鬼犬)
がきだま
(餓鬼魂)
がきどう
(餓鬼道)
かきどん
(柿どん)
かきなむしゃ
(欠菜武者)
かきのきのかいちゅう
(柿木の怪虫)
かきのきのね
(柿の木の根)
かきのはのばけもの
(柿の葉の化物)
かきのまもの
(顆気の魔物)
かきのむし
(柿の虫)
がきのめしわん
(餓鬼の飯椀)
かきばしら
(柿柱)
かぎぶどづる
里
がぎゅう
(臥牛)
かぎゅうのせ
(載蝸牛)
かぎょ
(蝦魚)
かぎょそう
(化魚僧)
かぎょたいじょう
(河魚大上)
がくおう
(岳翁)
がくおんせん
(楽音泉)
がくきょうよう
(楽橋妖)
かくく
(角狗)
かくしいど
(隠井戸)
かくしばばあ
(隠し婆)
かくせんせい
(隔扇精)
カクタスキャット
(Cactus cat)
かくちゅう
(鬲虫)
カクテルどうろう
(カクテル燈篭)
かくみょう
(覚猫)
かくもあぶなし
(蚊蜘虻梨)
かくらんちゅう
(霍乱虫)
かくれあんじつ
(隠庵室)
かくれかさのきんまる
(隠笠の金丸)
かくれがのあるじ
(隠家主)
かくれくにのつかいびと
(隠国の使人)
かくれざとう
(隠座頭)
かげ
かけいてい
(花敬定)
かげうえだけ
(影植竹)
かげうま
(影馬)
かげおんな
(影女)
かげおんな
(影女)
かげこうしゃく
(影講釈)
かげとり
(影取り)
かげのぶふじ
(景信藤)
かげばん
(影番)
かげぼうし
(影法師)
かげむし
(影虫)
かけものいっぽんあし
(掛物一本足)
かげろうそう
(蜉蝣僧)
かこ
(火狐)
かこう
(火鴿)
がごうごじょう
かこうし
(夏耕尸)
かこうしょうに
(火光小児)
かこうひ
(化鮫皮)
かごおばけ
(篭おばけ)
かごつばめ
(篭玄鳥)
がごめん
(がご面)
かさありいなりだいみょうじん
(瘡在稲荷大明神)
かざおり
(風おり)
かさかりぎつね
(笠借狐)
かささしたおおにゅうどう
(傘差した大入道)
かざしび
(風眦庇)
かさとりたぬき
(笠取狸)
かさのばけもの
(一足)
かさのみずたま
(笠水玉)
かさぼとけ
(瘡仏)
かざりしょくのようかい
(錺職の妖怪)
かざんぼく
(火山木)
かし
(華歯)
かしかせどり
(化資貸脊鳥)
がじぎょ
(牙児魚)
かじこう
(火事公)
かしつぼおばけ
(菓子壺おばけ)
かじのめいむこ
(鍛冶の姪聟)
かじばな
(火事花)
かしひき
(菓子曳)
かしまれいこ
(仮死魔霊子)
かしゃ
(火車)
かしゃ
(化叉)
がじゃがじゃ
(金じゃ金じゃ)
かしゃつぶり
(老婆頭)
かしゃのあめ
(火車雨)
かじやのおとむすめ
(鍛冶屋の乙娘)
かじやのおとむすめ
(鍛冶屋の乙娘)
かじやのこ
(鍛冶屋の子)
かじやのこむすこ
(鍛冶屋の小息子)
かじやのこむすめ
(鍛冶屋の小娘)
かじやのむこどの
(鍛冶屋の婿殿)
かじやのむすこ
(鍛冶屋の息子)
かじやのむすめ
(鍛冶屋の娘)
かしゃぼ
かしょうせき
(化小石)
かしらんぼ
がじろずみ
(白鑢炭)
かしわ
かしわっぐるまのふじ
(樫車の藤)
かしわでのおみひろくにのちち
(膳臣広国父)
かしわど
(柏戸)
かしわやでんはちろう
(柏屋伝八郎)
かしわりにゅうどう
(菓子割入道)
かすいがい
(花酔貝)
かすいこ
(火吹狐)
かすごうじのおとひめ
(かすごうじの乙姫)
かずさにゅうどう
(上総入道)
かすみだにのばけもの
(霞谷の妖物)
かせい
(蝦精)
かぜうて
(風うて)
かじやのこむすめ
(鍛冶屋の小娘)
かせかけおなご
(かせかけ女)
かぜじぞう
(風邪地蔵)
かぜのかみのかばん
(風の神の鞄)
かぜひきのかみ
(風邪引の神)
かぜぼうず
(風邪坊主)
かせぶら
かぜぶれ
(風ぶれ)
かぜよけのきゅうり
(風避の胡瓜)
かたあしじょうろう
(片足上臈)
かたあしじょろう
(片足女郎)
かたい
(嘉袋)
かだいむ
(夏大霧)
かたえだのまつ
(片枝松)
かたくちおばけ
(片口お化け)
かたくるしいのき
(固来椎の木)
かたぐるま
(肩車)
かたすみのさけ
(片角酒)
かだち
(神立)
かたつむりむすこ
(蝸牛息子)
かたなのかい
(刀の怪)
かたなのようなるもの
(刀のようなる物)
かたなふり
(刀降り)
かたぬい
かたばね
(片羽根)
かたはり
(肩張)
かたみづき
(片見月)
かためのおに
(片目鬼)
かためのかも
(片目鴨)
かためのたて
(固の盾)
かためのどじょう
(片目の泥鰌)
かためのふな
(片眼鮒)
かためのへび
(片目蛇)
かたむし
(肩虫)
かたわぐるま
(片輪車)
ガチガミヌシ
かちきうり
(徒黄瓜)
かちほうかくのむし
(花池宝閣虫)
がちょう
(餓鳥)
かつおうさまのきつね
(勝尾様の狐)
かっき
(渇鬼)
かづききたおんな
(被衣着た女)
かづきめん
(被衣面)
かつぎょ
(滑魚)
かっけどの
(脚気殿)
がっこ
かっこうぎょうのえきじん
(濶口形の疫神)
がっこうすずめ
(学校雀)
かつじょくだ
(活褥蛇)
がっそ
(兀僧)
かつだいか
(葛大哥)
かつち
かっちざめ
(かっち鮫)
カッティソームズ
(Cutty Soomes)
かってにうごきだすこくばんふきクリーナー
(勝手に動き出す黒板拭クリーナー)
かってにねっぷうをふくドライヤー
(勝手に熱風を吹くドライヤー)
かってのええくも
(勝手のええ蜘蛛)
がってん
(合天)
かつのすけのばけもの
(勝之助の化物)
かっぱぁ
(河童)
かっぱすきやき
(河童すき焼)
かっぱとり
(河童取り)
かっぱのあわび
(河童の鮑)
かっぱのおうさま
(河童の王様)
かっぱのおうさま
(河童の王様)
かっぱのおさん
(河童のお産)
かっぱのおんな
(河童の女)
かっぱのこうま
(河童の仔馬)
かっぱのさらぐすり
(河童の皿薬)
かっぱのたびらき
(河童の開田)
かっぱのてあみ
(河童の手網)
かっぱのちりれんげ
(河童の薬匙)
かっぱのふくろ
(河童袋)
がっぽうがったい
かつらおとこ
(桂男)
かつらざか
(桂坂)
カテュタユーク
(Katyutayuuq)
かとうき
(華鐙鬼)
かどくのほむら
(火毒焔)
かどくほう
(花毒蜂)
かとくもんのぎんせい
(化徳門の吟声)
かどうき
(家堂鬼)
かとこ
(蝌蚪蠱)
ガト・ネグロス
(Gato Negros)
かどまのおさん
(門真のお三)
かなあみ
(金網)
かないいけのぬし
(金井池の主)
がないき
(臥内鬼)
かないせん
(花内仙)
かなくずれのこがね
(金崩の黄金)
かなけぼこり
(鉄気埃)
かなづちぼう
(金槌坊)
かなふんどう
(銕分銅)
かなぼうだみ
(鉄棒民)
かなやのおおいか
(金谷の大烏賊)
かなわおどり
(金輪おどり)
かにがふち
(蟹ヶ淵)
がにぎく
(がに菊)
カニツンツンピィツンツン
カニト
かにのはさみきり
(蟹の挟切り)
かにのひ
(蟹の火)
かにのよめさ
(蟹嫁様)
かにぼうず
(蟹坊主)
カニモレウ
カニャッツオ
(Cagnazzo)
かにんべえのばけもの
(かにんべえの化物)
かねがほし
(金が星)
かねがめのひ
(金甕火)
かねくろ~ん
(金くろ~ん)
かねづく
(金木菟)
かねつけいし
(鉄漿付石)
かねのかい
(鐘の怪)
かねのたご
(金担桶)
がねのたましい
(蟹の魂)
かねのばけもの
(金のばけ者)
かねのばけもの
(釛の化物)
かねのゆうれい
(金銭の幽霊)
かねのりそく
(釛の利足)
カネラッコ
かねわらい
(鉄漿咲)
かねをくうむし
(鐘喰虫)
かのうのふるかま
(狩野の古釜)
かのえとらのにく
(庚寅肉)
かのけしん
(蚊の化身)
かのむれおと
(群蚊音)
かはくげざい
(河伯下材)
かぱこ
かばらいなまず
(蚊掃鯰)
カバンダ
(Kabandha)
かぶきりこぞう
(禿切小僧)
かふくちゅう
(果蝠虫)
かぶくつわ
(蕪轡)
かぶち
(蚊淵)
カプティエル
(Captiel)
かぶといわ
(兜岩)
カブラ・ムヘール
(Cabra Mujer)
かぶらつづみ
(蕪鼓)
かぶれとぎ
かぶろ
かぶろきつね
(禿狐)
かべ
(夢壁)
かべかき
(壁掻)
かべのうえのぬけくび
(壁の上の抜首)
かべばっかり
(壁斗り)
かぼそ
かぼちゃさん
かぼちゃのとのさま
(南瓜の殿様)
かぼちゃのへび
(南瓜蛇)
ガマ
がま
がま
(蝦蟇)
かまいたち
(鎌鼬)
かまいたち
(鎌いたち)
かまいたち
(究奇)
かまいたちのひでん
(鎌鼬の秘伝)
かまうた
(釜歌)
かまおい
(釜負い)
かまおやじ
(鎌親爺)
かまがふちのかっぱ
(かまが淵の河童)
かまきり
(鎌切)
かまきりのたたり
(蟷螂祟)
がまけい
(蝦蟇鶏)
かますじ
がません
(蝦蟇泉)
かまっこさがり
(釜っこ下がり)
かまどさまのおこぜ
(竈様のおこぜ)
かまとと
(釜魚)
がまのき
(蟆の気)
がまのたから
(洞窟の宝)
がまのまど
(蟇の窓)
がまぶちのまもの
(がま渕の魔物)
がまひょう
(蝦蟇雹)
かまみがき
(磨釜)
かまんしつ
(火満室)
カミアシ
かみがせのこい
(かみが瀬の鯉)
かみきり
(髪切)
かみきりあま
(髪切蜑)
かみきりま
(髪切魔)
かみくずども
(神屑共)
かみすり
(髪剃り)
かみそりたぬき
(剃刀狸)
かみたたれ
かみときいわ
(髪梳岩)
かみなり
(雷鼬)
かみなりいか
(雷烏賊)
かみなりいし
(雷石)
かみなりおんな
(雷女)
かみなりのごときこえ
(如雷声)
かみなりのすし
(雷の鮓)
かみなりのつめあと
(雷爪痕)
かみなりのわらわ
(雷の童)
かみなりまつ
(雷松)
かみなりよけのたま
(雷除玉)
かみのけびる
(髪毛蛭)
かみのけのとり
(髪毛鳥)
かみのけのりゅう
(髪毛竜)
かみのこい
(神の鯉)
かみぶくろのばち
(紙袋の罰)
かみほぐし
(髪穂櫛)
かみまくら
(神枕)
カムイカニヤ
カムイシンタ
カムイタムメレ
カムイチェップ
カムイマウスプネレラ
カムイモシリセタ
かむりむらのひ
(冠村の火)
がめ
かめい
(鍋鳴)
かめいし
(亀石)
かめいどのきつね
(亀井戸の狐)
かめいろくろうのしそん
(亀井六郎の子孫)
かめうなぞく
(華瑪鰻足)
かめえびす
(亀蛭子)
かめおさ
(甌長)
かめさま
(亀様)
かめぞう
(甕象)
かめづか
(瓶塚)
かめつぼのばけもの
(甕壺の化物)
かめにみみ
(甕に耳)
かめのこ
(亀児)
かめのことり
(亀の子取り)
かめのみや
(甕の宮)
かめぶちのかんす
(かめ渕の鑵子)
かもころがし
(鴨転がし)
かもさそい
(鴨誘い)
かもせひ
かもめ
(鴨女)
かやのぞき
(蚊帳覗)
かややきのはし
(萱や木の箸)
かゆうみゃく
(蝦遊脈)
かゆをたくおと
(粥を焚く音)
かよいねこ
(通猫児)
かよう
(賈雍)
かようぐるま
(火羊車)
カヨーオヤシ
からい
(火雷)
からいけのかに
(から池の蟹)
からかさ
(薬汁傘)
からかさおばけ
(唐傘おばけ)
からからおんな
(からから女)
からからこぞう
(からから小僧)
からきがえし
(空木返し)
からきがえり
(空木返り)
からきだおし
(空木倒し)
からくにのおおばち
(辛国の大蜂)
からごのみず
(空子の水)
からしし
(唐獅子)
からじし
(唐獅子)
からしむし
(枯萎虫)
からす
(鴉)
からすてんぐ
(鴉天狗)
からすのむれ
(烏の群)
からすひのし
(鴉熨)
からたちやまのあおだいしょう
(枳殻山の青大将)
からだのおおきいひと
(体の大きい人)
からつこう
(唐津侯)
がらっぱ
がらっぱのきてき
(がらっぱの汽笛)
からてんじくのにおい
(唐天竺の匂い)
カラドリオス
(Charadrios)
からねこ
(唐猫)
からねこのぼうれい
(唐猫の亡霊)
からのしろぐすり
(唐の白薬)
からはんにゃ
(唐般若)
からびわら
(枯槁藁)
からぶみごころ
からみじじい
(絡み爺)
からもんぐい
(唐物喰)
がらんだ
(峨嵐陀)
がらんでんどん
(がらん田殿)
かりかり
かりこぼう
(狩子坊)
かりそめのさきわい
(仮福)
かりは
(雁者)
かりんとうまじん
(かりん糖魔神)
カルキース
(Karkis)
かるたのえども
(骨牌の絵輩)
カルチョーナ
かるでひげ
(軽腕髭)
カルナプラーヴァラナ
(Karunapravarana)
ガルラ
(Galla)
かるわれたか
カルンバイ
(Karunbai)
かれいかたくば
(鰈堅葉)
かれいせいぼ
(火霊聖母)
かれかもじ
(かれ髢)
かろうたい
(花老太)
かろはんし
(瓜露半子)
かわうそあめ
(川獺雨)
かわうそつき
(川獺憑)
かわうそのあずきとぎ
(獺の小豆磨)
かわうそのこもり
(川獺の子守)
かわうそのひ
(獺火)
カワオリガニ
かわおんな
(河女)
かわぐま
(川熊)
かわこぞう
(河小僧)
かわこぼうず
(川小坊主)
かわこぼし
(川小法師)
かわこぼしのけご
(川小法師の家子)
かわざる
(川猿)
かわしまもりのあくま
(川島森の悪魔)
かわしりょう
(川死霊)
かわそう
(川僧)
かわそのつるべおどし
(獺の釣瓶落)
かわだ
がわた
かわっそ
かわったもくれん
(変わった木蘭)
かわっぱ
かわてんぐ
(川天狗)
かわてんぐ
(川天狗)
かわてんごうのひのたま
(川天狗の火の玉)
かわながし
(川流し)
かわのうり
(川の瓜)
かわのかみのだいじゃ
(河伯の大蛇)
かわのさかながれ
(川の逆流れ)
かわのなまくび
(川生首)
かわのにごらし
(川の濁らし)
かわのむすめ
(川の娘)
かわぼうず
(河坊主)
かわぼうず
(川坊主)
かわぼうず
(川坊主)
かわぼうず
(川坊主)
かわひめ
(川姫)
かわまつぎみ
(川公達)
かわらじぞう
(河原地蔵)
かわらのおつげ
(瓦のお告げ)
かわらめ
かわらんべ
かわらんべのむすめ
(かわらんべの娘)
かわろう
かわろう
(河童)
がわろう
(河童)
がわんばっちょ
かん
(患)
かん
(讙)
かんいをなす
(官位を茄子)
かんえもんどんのたぬき
(勘右衛門どんの狸)
かんおけおき
(棺桶置)
がんかいあじゃり
(岩海阿闍梨)
かんかんやま
(かんかん山)
かんかんだま
(かんかん魂)
かんかんどくろ
(鹹々髑髏)
がんぎこぞう
(岸崖小僧)
かんきょうじん
(貫匈人)
かんぎりっこ
(髪切子)
かんきんちりりんだらりん
かんげきミサイル
(観劇ミサイル)
かんこう
(旱蝗)
がんごじめ
かんこぼし
かんころジャム
(缶ころジャム)
かんころぼし
かんざきのちょうじゃ
(神崎の長者)
かんし
(鸛子)
かんしちぶち
(勘七渕)
がんじゃいわ
(がんじゃ岩)
かんしゃくのむし
(疳癪虫)
かんしゅじょし
(勧酒女子)
かんじゅのかちぐり
(干珠の搗栗)
かんじょう
(汗杖)
かんすがおちる
(かんすが落ちる)
かんせいちゅう
(巻臍虫)
かんぜおんのつかい
(観世音の使)
かんせん
(甘泉)
かんぜんこくたい
(完全黒体)
かんたい
(鸛胎)
かんたい
(艦鯛)
かんだまとり
かんたんおうぎ
(邯鄲扇)
かんち
(咸池)
かんちき
かんちゅう
(汗虫)
かんちゅう
(甘虫)
かんちゅうふじん
(棺中婦人)
かんちゅかんちゅ
かんていせいくん
(関帝聖君)
かんてんてんま
(寒天伝馬)
かんとう
(換頭)
かんとうこう
(驩兜侯)
かんなずくめ
(鉋尽め)
カンネーハブ
カンネレド・ノズ
(Cannered Noz)
かんのんきょうのへび
(観音経の蛇)
かんのんのくま
(観音熊)
がんばき
(岩婆鬼)
かんばむし
(かんば虫)
がんばりにゅうどう
(がんばり入道)
かんばれみち
(寒腫道)
かんばんかい
(棺板怪)
かんぴょうふ
(乾瓢婦)
がんぶちのぬし
(蟹淵の主)
かんべつ
(旱鼈)
かんぼういぎのばけもの
(かんぼういぎの化物)
かんぽうし
(寒庖師)
かんぼうしゃ
(官棒者)
かんみょういん
(官妙院)
かんらいふうし
(還雷夫子)
かんらくだ
(陥落駝)
かんらんどく
(漢嵐毒)
かんろおとし
(甘露落とし)
がんをかけるき
(願塢架留鬼)
もどる
「か」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月05日 12:07