楽天タイム
- 22時から試合終了までの時間帯。
- この時間帯になると打線が爆発することが多かったために名付けられた。
- 2007年ごろまで、イーグルスの試合は今よりずーっと、永井もびっくりするくらい長かった。
- 投手はフルカウントや四球は当たり前、野手は出塁すれども得点せずの楽天野球、さらには追い越さない程度の反撃で
試合を引き伸ばしていった。
- そして時計の針が22時を指すと、実況スレに「楽天タイムキター」「よしこれで勝てる」といったレスが現れだす。
筆者の体感ではあるが、確かに22時以降まで延びた試合には強かった印象がある。
- だがここ最近のわしせんでは、楽天タイムという言葉をあまり見かけなくなった。
- その原因として、NPBの標語Let's 省 Timeや、イーグルスの野球そのものが改善されたことが考えられる。
- 2010年あたりからは、貧打で試合時間短縮に貢献しはじめた。39391971
- 電力不足により、2011年は「3時間半を越えて新しい延長回に入らない」という特別規定が定められた。
ますます楽天タイム発生の機会は失われるであろう。
最終更新:2011年05月27日 12:28