ワイナリー訪問その26
Napa > Duckhorn(ダックホーン)


Duckhorn Vineyards(2011年12月訪問)

 第1回ナパ旅行の際、休肝日に当てるつもりだった日に、妻の勧めもあって引き続き果敢にワイナリー訪問を行うことにした(極力スピットバケツを利用することを心に誓いつつ・・・)。そして朝一番に訪れることにしたのが、ここDuckhorn。

 このワイナリーのテイスティングルームはセントヘレナに位置しており、宿泊していたナパのダウンタウンからは割と北に離れた所にある。このさらに北のカリストガにOld Faithful Geyserという観光用の間欠泉があるので、そちらへ赴く前にここに立ち寄ることにしたわけだ。当日の朝にオンラインで予約を試みたところ、問題無く予約を取ることができた。やはり12月の平日ともなると空いているらしい。

 このワイナリーの創業者は、別の名前の複数のワイナリーを所有しており、それぞれ注力している葡萄の種類が異なるのだそうだ。そのうち2種類が、オバマ大統領主催の晩餐会だか何かで使われて評判になったんだとか。

 葡萄畑と美しい庭に囲まれた、可愛らしい建物を訪れると、ハイウェイの工事のせいで遅刻ぎみだったにもかかわらず、暖かく迎え入れてもらえた。


 本来テイスティングには2種類あり、高い方(30ドル)を頼むと、ワイナリーでしか飲めないワイン群が楽しめるとの触れ込みだった。しかし私が訪問した際には、このテイスティングはワイン売り切れのため実施不可能とのこと。仕方が無いので安い方(20ドル)をお願いした。

 ここでは、テイスティングはレストランのように席に座って楽しむことができる。グラスはワインの種類だけ揃えられており、それぞれ紙のコースターにワインの名前と説明が書かれている(このコースターは持ち帰ることができる)。ナパの他のワイナリーに比べると、値段の割に丁寧な内容でお得感がある。

 試飲する場所は、テラスと室内のどちらでも良いと言われ、私は室内で飲ませてもらった。どうやら客は私だけのようだった。1杯、また1杯と、ちょいちょいお姉さんがワインを注ぎに来てくれて、その度に軽く説明をしてくれる。供されたワインは、以下。

Sauvignon Blanc 2010
Napa Valley Merlot 2008
Three Palms Vineyard Merlot 2007
Napa Valley Cabernet Sauvignon 2008
Rectar Creek Vineyard Cabernet Sauvignon 2008

 ここは前世紀からメルローに注力してきたことで有名なのだそうで、やはりテイスティングのメニューにもメルローが並ぶ。ただカベルネ好きの私としては、5番目のカベルネが好印象だった。口に含んだ途端に果実の濃厚な味わいがして、ジューシーで美味しかった。これを含め、シングルヴィンヤードのワインはワイナリーでしか買えないようだった。試飲したものでいうと3番目と5番目がそれに当たる。これらは本来、高い方のテイスティングで出されていたものなのかも知れない。ラッキー♪

 テイスティングメニューには無かったが、ボトルで販売しているリストの中に、ちょっと気になるカベルネを発見。「これってどんな味なのかな?」と聞いてみたら、これもテイスティングさせてくれた。ラッキー♫

Howell Mountain Cabernet Sauvignon 2007

 これもやはりワイナリーでしか買えないとのことだったので、 1本お土産に買って帰ることに。

 ちなみに、スピットバケツはテーブルに用意して無かったので(頼めば用意してくれたかも知れないが)、結局吐き出さずに飲むことに。とはいえ、グラスは複数あったので、全部飲まずにある程度残してくることができた。断腸の思いではあったが。

 妻によると、長男は大喜びで庭を駆け回っていたのだそうだ。そういったわけで、ここのワイナリーは妻にも好評だった。食事を持参すればピクニックもできそうだ(ワイナリーに確認してはいないが)。ちょうど庭師が仕事をしていて、植わっているローズマリーをタダで摘んでいっていいと言ってくれたので、いくらか摘ませてもらった。葉っぱをむしってお茶にすると良いようだ。ラッキー♬


ワイナリーのWebサイトはこちら:http://www.duckhorn.com/

最終更新:2013年05月06日 09:53