ワイナリー訪問その25
Napa > Beaulieu Vineyard(ボーリュー ヴィンヤード)


Beaulieu Vineyard(2011年12月訪問)

 Shaferでの試飲の後にBouchonでランチを食べ、さらにStag's Leap Wine Cellarsでの試飲を終えた後、もう1軒くらいはいけるなあということで、予約が要らないし場所もわかりやすいこのワイナリーを訪れることにした。通称「BV」の名で親しまれているBeaulieu Vineyardである。

 こちらは歴史が古く1900年創業だとかで、廉価な大衆向けワインから高価なものまで色々なワインを造っている。ハイウェイ沿いの敷地内には、すぐ隣にレストランも立っているし、テイスティングルームは複数(2カ所?)あったので、最初はどの建物に入ったらいいのかよくわからなかった。

 最高峰のカベルネ"Georges de Latour"等が飲めるというReserve Cabernet Tasting(35ドル)に興味があったので、そのテイスティング用の建物と思われるところに行ってみたのだが、どうやら要予約とのこと。受付の隣の部屋には、いかにもそれ用のセッティングがなされていた。つまり、机の上にグラスがいくつも並べられていた。多分椅子に座って、1人で複数のグラスを使ってテイスティングできるのだろう。すぐに引き下がってしまったのだが、今思えば「予約してないんだけど今日お願いできない?」ともう一押ししてみるべきだったかも。

 ともあれ、メインテイスティングルームにて、20ドルのPremier Tastingを頼む。こちらはスタンディング・バー形式で、1つのグラスを使い回す。メニューの中から4種類、自分の好きなやつを選べるという仕組みだった。ここは、私以外にも客が何人かいて、賑わっていた。さすがBV。

 飲んだのは以下。

2008 Carneros Reserve Pinot Noir
2008 Cabernet/Syrah Blend
2007 Reserve Maestro Cabernet Ranch No.1
2008 Tapestry (←オマケ)
2007 Reserve Maestro Cabernet Ranch No.2
2008 Napa Valley Port (←チョコレートソースと一緒に。オマケ。)

 飲み残しをスピットバケツに捨てたいところだったが、ワイナリーのおばちゃんがちょいちょい話しかけてくるので、気後れして結局全部飲んでしまった。BVのワインを飲んだことがあるかと問われ、2000年のTapestryなどを飲んだことがあると話したところ、最新のTapestry(2008年)をオマケで飲ませてくれた。 Georges de Latourを飲んだと言うべきだっただろうか。

 カベルネはどれも、ヴィンテージはそこまで古くはないのに、熟成した香りが出ている気がした。

 ここでしか買えないとの触れ込みのカベルネのうち、Reserve Maestro Cabernet Ranch No.2を1本購入。


 あと、パッと見たところデザートワインの細長いボトルなのだが実は折り畳み傘、という商品(20ドル)が面白かったので買った。

 今度来ることがあったら、Reserve Cabernet Tastingにトライしてみたい。



ワイナリーのWebサイトはこちら:http://www.bvwines.com/age_gateway?destination=node%2F100

最終更新:2015年01月13日 02:27