flashで3Dを扱えるライブラリがあるということで
無謀にもPapervision3Dに挑戦してみた。
無謀にもPapervision3Dに挑戦してみた。
- ライブラリのダウンロード
まずダウンロードからしてできません。
どうやらSVNっていうソフトを使わないとダウンロードできないみたいです
めんどくさいし、学校の環境ではソフトのインストール自体できないのでこれは却下。
- google code でダウンロードできるバージョンがありましたのでそちらから。
http://code.google.com/p/papervision3d/downloads/list
1.5っていうやつ。どうやら最新版ではないみたい。AS2.0なのか3.0なのかも不明
ってことで、情報サイトを探しました。
1.5っていうやつ。どうやら最新版ではないみたい。AS2.0なのか3.0なのかも不明
ってことで、情報サイトを探しました。
http://geek.oyspe.com/2007/11/memo-002papervision3d.html
いろいろなサイトをまわったけど、さすがにダウンロードやその他超イージーなことは書いてないなぁ・・・
いろいろなサイトをまわったけど、さすがにダウンロードやその他超イージーなことは書いてないなぁ・・・
- とりあえず動かしてみたい!
ってことでサンプルダウンロード
http://code.google.com/p/papervision3d/downloads/list
の Papervision3D_sourc_docs_examples_rev28.zip 8.5 MB ってやつです
http://code.google.com/p/papervision3d/downloads/list
の Papervision3D_sourc_docs_examples_rev28.zip 8.5 MB ってやつです
helloworld を動かしてみる。
\as3\trunk\examples\HelloWorld のなかにflaファイルとasファイルがあります
どうやらこのライブラリはtweenwerとは違い、flaファイル単体でインポートしないみたい。
まずライブラリをインポートするasファイル(カスタムクラス)をつくり、それとflaファイルをつなげる感じ?
(追記)どうやらtweenerみたいにフレームアクションで直接インポートもできるみたい・・
\as3\trunk\examples\HelloWorld のなかにflaファイルとasファイルがあります
どうやらこのライブラリはtweenwerとは違い、flaファイル単体でインポートしないみたい。
まずライブラリをインポートするasファイル(カスタムクラス)をつくり、それとflaファイルをつなげる感じ?
(追記)どうやらtweenerみたいにフレームアクションで直接インポートもできるみたい・・
- あと、ライブラリを置く場所はflaファイルと同じフォルダ
というのはtweenerと同じ。ですがsrcフォルダやPV3D_1_5フォルダを置いても動きません
ためしにorgフォルダを置くと・・・・
ためしにorgフォルダを置くと・・・・
やっと動いたー!長かった。
tweenerよりぜんぜんむずい!
※orgフォルダと他のフォルダがリンクしてるみたいなのでorgフォルダだけ置いても動かない
tweenerよりぜんぜんむずい!
※orgフォルダと他のフォルダがリンクしてるみたいなのでorgフォルダだけ置いても動かない
- とりあえずサンプルの地球画像をかえてみる
flaファイルの方ライブラリに新しい画像を入れ、asファイルの"Earth”部分を、新しい画像の名前に変える
BitmapAssetMaterial( "この部分にライブラリ内の画像名" );
ここで注意するのは画像の「リンケージ」。
flaのライブラリの方でリンケージとしてasファイルに書いた画像名と同じ名前にしないと駄目。
flaのライブラリの方でリンケージとしてasファイルに書いた画像名と同じ名前にしないと駄目。