フォーメーション 3-4-3
「フォーメーションの強さ」と「必要な能力」
総合力 |
攻撃力 |
守備力 |
中盤構成 |
難易度 |
| |
スピード |
テクニック |
フィジカル |
6 |
9 |
4 |
6 |
5 |
|
7 |
3 |
7 |
理解度〇の監督
必要能力
ポジ |
必須能力[best能力] |
G K |
|
RCB |
|
C B |
|
LCB |
|
RSH |
|
RDH |
|
LDB |
|
LWB |
|
RFW |
|
CFW |
|
LFW |
|
公式のキーポディション
- 1.ウイング(RW)…スピードを活かしたドリブル突破から決定的なチャンスを演出する。また中央や逆サイドにまで走り込み、下がっては守備を行うなど運動量も豊富。フリーランニングでFWからDFまで手厚くサポートする。
- 2.ウイング(LW)…ウイングと言うよりはフォワード的役割が強いポジション。スピードに乗ってサイドから中央に切れ込み、中央では体を張ったプレーで得点を挙げる。
- 3.センターフォワード…センターフォワードの割にはポストプレーの機会は少なく、足下のテクニックとスピードを生かしたプレーで得点を狙う。絶妙のタイミングでの飛び出しが鍵を握る。
- 4.リベロ(CB)…体を張ったカバーリングと強気のディフェンスで相手の攻撃の芽を摘む。ディフェンスリーダーとして的確な判断力が必要となる。チーム全体をまとめる役割も担う。
交代枠
subGK→なし
subDF→CB
subDH→RSH DH
subOH→LSH RFW
subFW→LFW
フォーメーションの特徴
- 両WBがチャンスメイクする。正確なクロスを上げるテクニックが必要。
- 怪我枠…
- レッドカード枠… →イエローカード枠…
活躍した選手とポジ特徴
更新日:2011-12-24
- 削除対象のコメントはデータ報告コメント欄の記入のガイドラインを参照。
- 優勝報告は優勝報告掲示板にお願いします。
- データの報告は基本的に自由ですが、ルールに沿わない報告は信頼性が低いと判断し、ページに反映されません。
- ルール1=テンプレ通りにコメントをお願いします。
ポジション/選手名/期/評価/得点/アシスト/リーグ/試合数/PKやFK
【テンプレ1】LFWロッシ(5)3.00 得点20 アシスト2 本A25試合PK 得点王
【テンプレ2】ROHベック(3)2.97 0ゴール 16アシスト 本A25試合FKCK アシスト王
【テンプレ3】RDHヴィエロ(3)2.01 0ゴール 2アシスト 5イエロー 1レッド 本A30試合
- ルール2=原則1シーズン25試合以上、同じポジションで使用してのデータ。
- ルール3=原則本A在籍時のデータのみ反映。例外としてマイナーフォメは本Bも認める。
※マイナーフォメ=7/30時点のコメント欄が40行に満たないフォメ
- ルール4=得点王や評価王を書かれる方はテンプレのようにデータも加えて報告してください。
- 監督と戦術は選手評価との関連性が低いため報告無しで可。
- 評価の高い選手だけでなく、低かった(使えなかった)選手の報告も可。
最終更新:2011年12月24日 21:39