ODEとは

公式サイト

http://ode.org/

概要

オープンソースの3次元剛体動力学シミュレーターライブラリ コンポーネントとして動力学演算部分と衝突検出演算部分から構成されている。流体シミュレーション・布シミュレーション・軟体の表現はサポートされていない。

描画機能

簡易描画ライブラリとしてOpenGLをベースに作られたdrawstuffが付属してる。これは実行結果を簡易的に描画するのが目的でありODE自体の一部ではないので、drawstuffでの描画を行わずに演算結果の数値のみを取りだす事も可能である。 間接的にDirectXを利用して描画する事も出来る。ODEにIrrlicht EngineやOGREなどの3次元レンダリングエンジンを組み合わせた物も存在する。

ODEの特徴

  • オープンソースでライセンスはGNUのLGPLとBSDとなり自分の好きな方のライセンス
  • 3次元グラフィクス(Open GL)と衝突検出機構が組み込まれている。
  • マニュアルがしっかりしているらしい。
  • 制度は高くないが学会でも多くの使われる程度には有名らしい。
  • マルチプラットフォーム
  • 汎用言語(C/C++)で開発可能。
最終更新:2013年09月06日 12:27