要素一覧表
はじめに
人狼オンラインXは、他の人狼サーバーに比べて昼時間が長い。そのため、他のサーバーよりも灰同士の殴り合いが重視される傾向がある。殴り合いとは、相手を吊るす(吊るさない)ための根拠をログから掘り起こす営みのことである。この根拠は通常、要素と呼ばれる。
殴り合いは、人狼オンラインXで重視されるものであるにもかかわらず、必ずしも論理的であるとは限らない。不都合な情報が切り捨てられていたり、感情が混じっていたりする。そのため、人狼を吊るす結果に繋がらない場合がある。
殴り合いが論理的でないことには原因がある。要素が、ゲームの外で検証されず、要素の共通認識が、サーバー全体で得られていないためである。その結果、要素はその場その場で考え出されるものに留まってしまっている。主観的な要素の横行がやまず、頭脳ゲームの醍醐味である「裏をかく」行動も、要素が共通認識となっていないために、効力が曖昧になっている。
この現状を打ち破るべく、ここに要素一覧表を記す
勝ち判定と負け判定が予め定まってる人狼ゲームにおいて、要素は不変である。要素は勝ち(負け)判定から検証することが出来る。
一例を挙げよう。
●を吊り推すことは○要素である。人狼の数を0にするという村陣営の勝ち判定から自明である。にもかかわらず、●を吊り推す●がいることから、○要素ではないと考えられることがある。これは間違いである。●を吊り推す●がいることは確かである。その場合、●は●の数を-1するというリスクを掛けている。一方村陣営が●を吊り推すのにリスクは掛からない。●にとってリスクがあるのに、○にとってリスクが無い行動だから、●を吊り推すことは○要素である。
とはいえ、単純に○要素を信じているばかりでは、○くなるために裏をかく●に対応出来なくなってしまう。その先は駆け引きの領域である。たとえ駆け引きに負けたとしても、●を吊り推すことが○要素であるという事実は変わらない。どこまでが最初の要素であり、どこからが駆け引きなのかを見極めることが重要である。
駆け引きは、「裏をかいている●」の要素を吟味すれば多少有利になるかもしれない。しかし、単純な●要素や○要素とは違い、「裏をかいている●」の要素は検証が難しい。裏をかくことでどれだけ○くなるかが、民意によるからである。よって列記するのはあくまで最初の要素に留めることにする。
●要素
- ○を吊り推す
- ●を庇う
- 真占い師の護衛を下げる
- 遅刻する
○要素
騎要素
- 生存中にGJが出ている
- 死亡者の騎要素が薄い
- 吊り、占い、噛みを回避する
- 動きが重い
狂要素
- 噛みを回避する
- ●の代わりに吊られようとする
- 真占い師に占われようとする
- (占い師を騙った場合)噛み先占いをしない。
真要素(占い師)
偽要素(占い師)
更新中
最終更新:2023年08月05日 09:56